今回ヤンゴンにいるのは3日間。 2日目は早朝から深夜にかけてゴールデンロックに行くので、ヤンゴン観光は到着した日とバンコクに戻る日しかありません。 結構盛り沢山です。 というわけで、とりあえず歩ける範囲で歩いてちょっと観…
ちょっと大変だった初めてのミャンマー旅行 / Vol.12 スーレーパゴダ周辺をぶらり散歩〜ボージョー アウン サン マーケット、パンドゥラ公園〜

今回ヤンゴンにいるのは3日間。 2日目は早朝から深夜にかけてゴールデンロックに行くので、ヤンゴン観光は到着した日とバンコクに戻る日しかありません。 結構盛り沢山です。 というわけで、とりあえず歩ける範囲で歩いてちょっと観…
ヤンゴンにお昼頃到着したので、ホテルに行って高速バスのチケットを買って、、ということをやってもまだ時間はあります。 一応一段落したのでせっかくなので町の中心まで観光に行くことしました。 目指すは「スーレーパゴダ(Sule…
バンコク市内の有名な観光地として「ワットポー」と「王宮」がありますが、今までお世辞にもアクセスが良い場所ではありませんでした。 ツアーだと観光バスで回ってくれるの良いのですが、個人旅行で行くとなると難解なバスを使うかチャ…
夜のマカオはやっぱり落ち着きません。 そりゃそうですよね、イルミネーションをギラギラさせてショッピングやショー、カジノで遊んでもらうのが目的の街ですからね。 逆にいうとショッピングもショーもカジノも興味がないととてつもな…
初めてマカオに来た時はまだコタイは建設ラッシュの真っ最中でした。 超大型の施設といえばベネチアンぐらいで、その周りにホテルの建設をしている段階でした。 それも今は昔。コタイ地区には煌びやかな大型リゾートホテルが立ち並ぶよ…
「香港とマカオをつなぐ橋が開通したよ〜」 香港の友人が東京に遊びにきた時にそんな話をしてくれたのがそもそものきっかけでした。 建設途中の状況は香港に到着間際に上空から眺めていましたがとうとう世界最長の橋が完成したようです…
香港はまだこの時点でいつも通り穏やかでした。 ザハ・ハディド設計の建築物を見学に香港理工大学に行っていましたが、大学のキャンパスは平穏そのもので大学っていいなぁ〜と呑気に学生気分に浸っていました。 それから四ヶ月経って香…
超高層ビルが立ち並ぶセントラル地区やビクトリアピークから眺める夜景が有名な香港ですが、一歩離れたところにあるオールドタウンを歩いていると昔の香港の風情を感じられるところがまだまだ残っています。 今回はそんなオールドタウン…
街を歩いていると色々な看板が出ているわけですが、文字はキリル文字なのでなんと書かれているのかさっぱりわかりません。 イラストが頼りなのですが、猫なのか狸なのか微妙なイラストが描かれたところを発見。 実はここはいわゆる「猫…
ウラジオストクといえばシベリア鉄道の終着駅でもあります。 昔の駅舎も移転・改築を繰り返しかなり立派に整備されていてなかなか見所ありです。 もっとも、立派と言ってもさほど乗降客数は多くないので規模はさほどではないです。 こ…
ウラジオストクは港町で、噴水通りを下っていくとそこは海岸が広がります。 まぁ常夏のリゾート地ではないので、どこか日本の漁港に似た感じの海なのですが(笑) そんな海岸には広場が整備されていて夕暮れ時に散策するととっても気持…
ウラジオストクの繁華街は観光客や地元の人たちで割と賑わっています。 と言っても人がわんさかいるわけでもなく、程よい人通りでゆっくり散歩するにはちょうど良い感じです。 そもそも各店舗が小さいので観光客が大挙して押し寄せたら…
今回はたまたま週末に行ったわけですが、週末限定の「中央広場マーケット」に行くことができました。 ロシアのローカルな雰囲気やお土産も激安ですし結構楽しめます。 スーパーやお土産やさんを見ていると「蜂蜜」が売られていますが結…
ウラジオストク駅からホステルまでの道すがら キリル文字も全く読めないですが(笑)それがどことなく異国情緒を感じさせてくれます。 歩いているのはほとんどロシアの方々。 最近どこに行っても中国、K国の方が大挙して押し寄せてい…
5月から立て続けに台北、香港、マカオ、ニューヨークをうろうろしているわけですが、最後にウラジオストクへ行ってきました! というか、、ウラジオストクだけは去年から決まっていて、それ以外が航空券が激安だったり急に誘われたりで…