広々とした演劇の舞台のようなロビーと三味線の生演奏。 なんかすごい旅館なんだ、、とびっくりしましたが、まだびっくりは止まりません。 ここは芦ノ牧温泉卿。 当然温泉ですが温泉は重要ですよね(笑) ここの旅館の温泉もかなり立…
全国旅行支援×大人の休日倶楽部パスで苗場でスキーをして会津若松を巡ってきた / Vol.5 念願の芦ノ牧温泉 大川荘 宿泊記 part2 棚田温泉も素晴らしかった!サウナは岩盤浴?

広々とした演劇の舞台のようなロビーと三味線の生演奏。 なんかすごい旅館なんだ、、とびっくりしましたが、まだびっくりは止まりません。 ここは芦ノ牧温泉卿。 当然温泉ですが温泉は重要ですよね(笑) ここの旅館の温泉もかなり立…
SNSで見かける鬼滅の刃に出てくる無限城に似ているということでたびたび話題になっている芦ノ牧温泉大川荘。 ちょっと見にきました(笑) 想定以上に素晴らしいです。 チェックイン時間に開催されるロビーでの三味線の生演奏。 素…
今回最後のお宿は目の前が日本海の山形県湯野浜温泉の民宿真砂子屋。 この辺は庄内空港からは近いのだけど電車で来るのは確かに骨が折れる。 交通アクセスがイマイチなんです。 なぜここにしたかといえば、空いていたってのもあるんだ…
40分ほどで蔵王温泉に到着。 到着したのは良いのだけど、、人がいない(笑) ちょっと温泉街を散策するか、、、 誰もいない(笑) まぁ紅葉の時期も終わったしスキーシーズンはまだだし(笑) それにしても本当に人がいないっての…
9月に入ってふらっと箱根へ行って来ました。 自宅から約1時間半ほど。 気軽に行けるのでたまーにお出かけします。 ただやはり有名な観光地なので色々高め(笑) しかーし、今回は貰い物のユネッサンの無料入場券があり、かながわ旅…
八丈島には温泉がいっぱい。 昔は地熱発電所もあったぐらいですからあちこちで温泉に入れます。(といっても4箇所ですが、、) 前回も島内を回って温泉巡りをしましたが、今回も巡ってみることにしました。 使用したのは二日間島内の…
さて、午後の観光へ出発! 青ヶ島の総鎮守「大里神社」でやめれば良いのに登ってしまって結構大変でした。。 何しろ玉石階段は本当に滑りそうで怖い。 天気が良かったのでなんとか行けましたがあれは下から拝むのが正解でしょう。 最…
札幌新千歳空港にやってきました。 なぜここに来たかといえば、、美味しい物を食べて温泉に入ってみよう!と思ったからなのでした。 新千歳空港の空港ビルはまさにアミューズメントパーク。 レストランや北海道の物産展、さらに日帰り…
今回宿泊したのは道後温泉「道後hakuro」。 道後温泉本館から温泉のホテル街の坂を登りきったところにある小さなホテルです。 そっか、以前来た時は道後温泉本館とその周辺までしか行かなかったからホテル街があったことに気が付…
道後温泉には15年前の2007年に一度来ています。 時の経つのも早いものです(笑)あっという間ですね。 その時はJALのMD90で飛んだわけですが、既にそれも日本の空からは無くなってしまいました。 まさに10年一昔。。 …
7時間ほど那覇で乗り継ぎ時間がある、、というかそのような乗り継ぎ便をわざわざ選択したのでサクッと市内観光へ向かいます。 沖縄初めて来た!という友人のアテンドということで昔からある観光地と一番新しい観光地をおりまぜて(笑)…
さて本日の湯治宿は霧島神宮参道の入り口にある「きりしま路」。 民宿ですが、参拝客向けの食堂、日帰り温泉もやっている温泉宿です。 霧島神宮へ向かうバスは民宿前のロータリーに到着するようで、いくつかの同じような民宿、お土産屋…
真っ暗闇の中レンタカーで本日の宿泊宿へ向かいます。 途中は山道、真っ暗です。 途中から細い道に入り、、え、本当にこの道でいいの?と不安になりながらも無事に宿に到着。 正直今回の宿はボロい!(笑) でもなんとなくおばあちゃ…
今回の目的である「雪の大谷」まで割とスムーズにたどり着きました。(友人のおかげ?) 後はのんびりと逆順で帰るだけですが、渋滞を避けてさっさと室堂まできましたからゆっくり観光して帰って来ました。 立山ホテルの「白海老から揚…
本来は11月上旬に札幌冬割をフルに使った旅行が2021年最後の旅行のつもりだったのですが、、 地元応援クーポンで補助金ががあったし(笑)月末で有効期限が切れるポイントとかがあったので、全部丸めて朝食付きでざっくり半額の4…