突然死しました。。。。
作業用に使っていたHDD。。。
なんかおかしな音してるなぁ〜と思ったらいきなり接続が切れてそれっきり。。。
あっという間でした、、中のデータを拾う時間もなくあっけなく(笑)
まぁバックアップはしてあるので捨てちゃえば良いのですが、自宅にあったのは以前RAIDで使っていた2TBのベアHDD。
うーん、ケースがないなぁ、、あ、この壊れたHDDの中身を入れ替えちゃえば良いんじゃないか?
というわけで、市販の外付けHDDの中身を交換してみることにしました。
突然死!ってこんなに潔いんだ(笑)
いやぁ、こんなに潔くご臨終になったのは初めてかも?
今まではなんか変な音がするなぁ〜やばいなぁ〜とりあえずデータを退避させるか(笑)
でしばらくすると天寿を全うするのですが、今回は不幸が突然やってきました。
いきなり今まで聞いたことのないような異音がして「ん?なんだこの音は?」と思った瞬間にPCとの接続がブチッと切れてそれっきり。。。
中のデータを退避させる時間すらありませんでした。
もっとも、この外付けHDDのバックアップは完璧で(笑)ご臨終になっても別のHDDに入れ替えれば済む話なので実害はないのです。
やはり転ばぬ先のバックアップは重要
やはりバックアップって重要ですよねぇ〜
最近はどんどんファイルサイズが大きくなっていますから、昔は数GBもあれば巨大ストレージでしたが、現代では写真とか動画のファイルサイズが非常に大きくなってストレージは数TBがあたりまえ(笑)
恐ろしい時代になりました(笑)
そうなるとバックアップするのも一苦労。
外付けディスクがどんどん増えていきます。
ということで3年前にRAIDストレージを導入しました。
コメントを残す