昨年のJALダイヤモンド修行は無事にバンコクに到達したところで達成しました!
で、帰国便は今回ほぼ最後になるであろうANAのビジネスクラスで帰国します。
確か予約時はまた2019年の年初にANAダイヤモンド修行をやろうと思っていたけれど、年末によくよく考え直して辞めたんだった。。
アライアンスごとJAL+ワンワールドに統一したので最近はUAの特典航空券とかでしか使わなくなってしまいました。
まぁANAもそれなりに良いわけですが、、どうしても馴染まなかったのが3時間の長々とした機内食の時間。
あれ結構疲れるんです。
ご飯はさっさと終わってゆっくり寛ぎたいのに。。。
今回もいつもと同じように3時間はシートに釘付け。。もう良いかな〜って感じです。
旅行期間 2018/12月
エリア バンコク
テーマ 街歩き、食べ歩き
目次
・Vol.1 まずは沖縄へ出発!JAL ダイヤモンドプレミアラウンジ&JAL919 羽田 – 那覇 搭乗記
・Vol.2 沖縄から羽田経由でバンコクへ JAL900 那覇 – 羽田 搭乗記
・Vol.3 日本航空ファーストクラスラウンジでがっつり朝ごはん
・Vol.4 日本航空 JL31 羽田 – バンコク ビジネスクラス搭乗記
・Vol.5 アット21サラデーン(AT 21 Saladaeng)宿泊記〜とっても広くて快適だった〜
・Vol.6 新しく出来たICONSAIAM結構楽しいぞ〜トイレに行ったらびっくりした〜
・Vol.7 ロイヤルオーキッド シェラトンでみたNew Year花火は大迫力だった
・Vol.8 神様がいっぱい!30分で回れるパワースポット巡りへ。バンコク七福神巡りをやってみた
・Vol.9 スワンナプーム空港はクリスマス?タイ航空ロイヤルシルクラウンジで朝ごはん
・Vol.10 全日空 NH848 バンコク – 羽田 ビジネスクラス搭乗記
・Vol.11 羽田に着いたらそのまま那覇を往復!ANA479 羽田 – 那覇 、JAL908 那覇- 羽田搭乗記
<往路>
JAL919 HND(14:45) – OKA(17:40)
JAL900 OKA(7:35)- HND(9:50)
JL31 HND(11:20)-BKK(16:20)
<復路>
NH848 BKK(10:25)-HND(17:55)
ANA479 HND(20:00)-OKA(22:40)
JAL908 OKA(13:30) – HND(15:45)
目次
全日空 NH848 バンコク – 羽田 ビジネスクラス搭乗記
珍しく今回はANAのビジネスクラスで帰国です。
なんか随分と表示が目立っていますが、ふと気がついたのは電光掲示板の見にくさ。
コードシェアが多すぎてANA便なのに別の航空会社の表示に次々と切り替わります。
タイミングによっては確かにどの便かわからんくなっちゃうんです。
しかも5社ぐらいの便名がついていると相当見ていないと本当にここかわからない(笑)
ほとんどが日本人の便なら確かにこれは親切かもしれません。
まもなくボーディング。
帰国便はボーイング787-9。
ずんぐりむっくりとした初期のものよりも少しかっこよくなりました。
ビジネスクラスの座席はBUSINESS STAGGEREDで、長距離用のビジネスクラス座席にも使用されているだけあって詰め込み感がなくてよいです。
全部これにすれば良かったのに。。。
JALのSKY SUITE3のような出入りが窮屈と言うこともなくスペースは広めです。
パーティションもそれほど高くはなく圧迫感もありません。
ただ一つだけ難点を言えばフルフラットにした時に足元のスペースが狭めで寝返りを打つと足が壁にぶつかります。
その点はJALの超高級カプセルホテルの方が実は広かったりします。
狭いスペースにできるだけ多く座席を配置するので色々と工夫があるんですね。
スリッパとヘッドフォンと毛布はビニールでぐるぐるまきに。
ここに小物入れ欲しい。。。
意外と便利なんですよ〜
水を入れたりスマホを入れたり。。。
一番前の右側の窓側なのに座席番号はH。
実は窓側も窓に近い座席と遠い座席があって、窓に近い側がKになるというからくり。
あまりここでは見ないJetAsia。
生き残っているのだろうか。。
珍しくウエルカムドリンクが配られました。
いつの頃か日系の航空会社は出発前のドリンクをやめてしまいましたよね。。
なんでかわかりませんが、マレーシア航空なんかはまだちゃんと出てきます。
ただしシャンパンはなしでソフトドリンクのみです。
スワンナプーム空港を離陸!
天気も良くて暖かくて、良い年末年始でした。
飛行機がボーディングブリッジを離れてモニターを見ると機内安全設備説明のビデオが流れます。
いつもは横目で長めながら外を見ているだけなのですが、ちょっと目が釘付けになりました。
安全ビデオが歌舞伎仕立てになっているのです(笑)
ちょっとコミカルな演技がまた面白い。
個人的には黒子の動きが面白い(笑)
途中からビデオにも収めたので部分的ですがご覧ください。
どうやら年末ぐらいから以前のものと切り替わったようで、これなら安全ビデオが楽しみになります。
スワンナプーム空港の第二ターミナル建設は着々と進んでいるようで、ビルの骨組みが見えてきました。
まぁタイですから予定通り完成するとは思えませんが、、
離陸後は広大なタイの大地を見ながら一路羽田を目指します。
映画はなにがあるかなぁ〜と見ていると、これがありました。
書籍では読んだことがあって、結構良いお話です。
タイムスリップものと言いましょうか、、四回泣けるというキャッチフレーズの映画です。
アマゾンプライムで配信されていたので急に見たくなって見ちゃいました(笑)
うーん、良かったです(笑)
過去は変えることはできない、未来を変えるのは今しかない。。そうだよね。。
新コロでで改めてそう思いました。
あ、ちょっと前に問題で大変になった伊藤健太郎も出てたんだ、、薬師丸ひろ子良い演技してるなぁ。
全日空 NH848 バンコク – 羽田 ビジネスクラス 機内食
さて、地獄の3時間のお食事の時間が始まります(笑)
他の一般の航空会社は大体ゲートを出発して水平飛行になってお食事をして、、大体出発から1時間半ほどで終わるのですが、ANAはその倍かかります。
ですから、水平飛行になってお食事が始まる前に必ずトイレに行っておかないとその後は地獄になります(笑)
なんでこんなに遅いのか、、、不明です。
その地獄のお食事もおそらくこれで最後になるかな〜
ワインは何にしようかなぁ〜
その他のドリンクも種類はいっぱいあります。
これだけあると、、選べない(笑)
お食事は洋食のステーキにしておきます。
鴨のスモークとカンタロープのポメリーマスタードマリネ
クワイとイチゴを詰めたビーフブレザラオ
プレーングリッシーニ
アペタイザー
パイナップルのスペックハム巻き
スモークサーモンとクリームチーズ バルサミコのパール添え
チキンとマッシュルームのテリーヌ
メインディッシュ
牛フィレ肉のステーキ マスタードソース
ブレッド
フレンチロール ドライトマトのフォカッチャ
軽食
一風堂ラーメン 空の上のトンコツ「そらとん」
前菜がやってきました。
ANAは乾き物じゃないのでその点は良いのです。
以前は味が微妙で(笑)美味しいんだか美味しくないんだかわからないような不思議なものが出てきましたが、最近はネーミングこそ全く馴染みのないものですが味は見たままの普通のおつまみなので安心できます。
お次はアペタイザー。
まぁ前菜ですね。
これも至ってオーソドックスなものです。
特にここにひねりはありません。
最近のJALはこの辺で少し豪華めにするのですが、ANAの場合はアミューズとアペタイザーで分けて提供するので合わせ技で大体女時ぐらいになっている感じがします
というか、、、これが提供が遅い原因か??(笑)
洋食にはパンが出てくるのですが、、、
ANAで良いのはちゃんとオリーブオイルと塩胡椒が出てくるところ。
馴染みのない食べ方ですが意外と美味しい。
ちょっと高級感演出って感じです。
さて、メインがやってきました。
メインのステーキにはご飯とお味噌汁をお願いしておきました。
お、なかなか美味しそう。
ただし、、やっぱりお肉は柔らかさとか焼き加減とかは個人的にはJALの方が上だと感じます。
ただしこればかりは個人の好みがあるので一概には言えません。
欧米の方々は意外と硬くてかみごたえのある肉を好む傾向にあるのでそっちに合わせているのかもしれません。
デザートはチョコレートケーキとフルーツをもらって終了です。
やっぱり出発後3時間、水平飛行になってから2時間強かかりました。
この傾向はずっと変わりませんねぇ。。
むしろエコノミークラスの方が早いかもしれません。
なんでこんなにいつも遅いのか?と聞いたのですが、特別にお願いすれば早くなるようです(笑)
次回が仮にあるならばそうします(笑)
(スポンサーリンク)
到着前の軽食
さて、メインのお食事が終わって1時間半後。
今度は到着前のお食事です(笑)
おい!せめて3時間ぐらい休ませてくれよ〜(笑)
とりあえず「そらとん」をお願いしました。
当然のことながらインスタントですが、まぁよく再現されています。
(スポンサーリンク)
羽田空港に着陸!
帰りは6時間程で羽田に到着です。
到着時間は午後6時ですがあたりはすっかり周りは暗くなってしまっています。
A滑走路に着陸して国際線ターミナルへ向かいます。
外は寒そうだなぁ、、気温差30℃は体に堪えます。
さて、これで終わりではありません。
これから沖縄に向けて乗り継ぎます!
特に今年はANAマイレージ修行をするわけでもないのですが、なんとなくそのような予定になってしまいました(笑)
年始からなんと忙しいことでしょう(笑)
コメントを残す