ようやくベトナム脱出です(笑)
あまり馴染みのない国でしたから色々と初めてのことやトラブルがたくさんで結構疲れてしまいました。
過去二回来ているんですけどねぇ、、慣れません。
今回はキャセイパシフィック 航空の周遊券を使っていますので、ホーチミンから直接台北に行くわけではなく、途中香港で乗り換えです。
ホーチミンから香港までは約3時間のフライトです。
機内食でも食べてうとうとすればすぐについてしまいます。
香港からのフライトの機内食はとてつもなく不味くてどうしようもなかったのですが(笑)、はたして香港からホーチミン行きはどうかというと、、、
もちろん激マズでした(笑)
成田から香港へ行く便はまぁまぁたべれたんですけどねぇ、、、アジア圏内の短距離路線はこんなもののようです。
旅行期間 2018/1月
エリア 香港、ホーチミン(ベトナム)、台北(台湾)
テーマ 街歩き、食べ歩き
第一部 「旅の始まりは香港から」の巻はこちらからどうぞ。
第三部 「台北に到着してホッとした」の巻はこちらからどうぞ。
・Vol.13 市内観光にとても便利な”REX HOTEL”は伝統ある高級ホテル〜REX HOTEL宿泊記〜
・Vol.14 REX HOTEL宿泊記 part2 朝食編
・Vol.15 ホーチミンでチップ込みの明朗会計でマッサージが受けられる”健之家”はオススメ
・Vol.16 激安ステーキが食べられる地元の人しか行かない”Steak Nam Son”に行ってみた!確かに安いがお味は微妙
・Vol.17 不覚!白昼堂々と歩道でスマホをスられた!海外で盗難にあったら慌てず3つの手続きを大至急行いましょう
・Vol.18 町のシンボルのベンタイン市場に再来。以前と同様に”チェ”を食べる
・Vol.19 ベトナムといえばバインミー。ホーチミンで一番のお店は”Huynh Hoa Bakery”他のお店より高いけどそれだけの価値はある
・Vol.20 ”Phuc Long Coffee & Tea Express”のミルクティーがめちゃくちゃ美味しい。カフェオレは、、やめた方がよいです
・Vol.21 週末の夜はベンタイン市場横に夜市が出現!少し散策してみた
・Vol.22 洋菓子屋”Banh Su Que”に地元の人に人気という噂のシュークリームを買いに行く
・Vol.23 “PHO HA”で地元の人に混じってとっても美味しい焼きフォーを食べてみよう!
・Vol.24 要注意!”NHU LAN”には絶対行ってはいけません!バインミー販売拒否にあって久しぶりに激怒!
・Vol.25 夜のオベラ座や人民委員会庁舎はライトアップされていてとても綺麗
・Vol.26 ホーチミンのAEONモール Tan Phu Celadonにシャトルバスで行ってみた!ちょっと高めだけど安心して買い物ができる
・Vol.27 “Xôi chè”の”おこわ”が予想外に美味しかった!本当はチェ専門店のようなんだけど
・Vol.28 ホーチミンでフレンチ?”Cocotte”でランチを食べる、美味しいけど若干重い(笑)
・Vol.29 最後の晩餐は小泉元首相や著名人が訪れた高級レストラン「マンダリン」へ。雰囲気良いし料理も美味しいけど、一歩外に出ると、、
・Vol.30 ホーチミン空港 アプリコット(APRICOT)ラウンジ訪問記
・Vol.31 キャセイパシフィック CX766 ホーチミン – 香港搭乗記〜ベトナム脱出!やはり機内食は不味かった(笑)〜
<旅程>
CX509 成田(NRT)(9:00) – 香港(HKG)(13:25)
CX767 香港(HKG)(8:25) – ホーチミン(SGN)(10:20)
CX766 ホーチミン(SGN)(11:25) – 香港(HKG)(15:15)
CX460 香港(HKG) – 台北(TPE)(19:30)
CX450 台北(TPE) – 成田(NRT)(16:55)
今回の周遊旅行の全行程リンクは下記をご参照ください。(頑張って書きます(笑))
目次 [hide]
キャセイパシフィック CX766 ホーチミン – 香港
ホーチミン空港は街中の雑然とした感じとは違っていてまだまだ新しい空港です。
ターミナルの建設は日本と共同で行ったようで、作りもしっかりしています。

CX766 ホーチミンー香港 ボーディング

CX766 ホーチミンー香港 機体番号B-KQB B777-300 Boeing777-367/ER 39235/1012 2012/05
飛行機はボーイング777型機。意外と大きな機材で運行しています。

CX766 ホーチミンー香港
この辺はビジネスクラス。JALのSkySuiteと同じタイプです。
キャセイパシフィックの機材はほとんどが新しいビジネスクラスのシートに切り替わっているようです。
というか、キャセイパシフィック の方が導入は早かったはずです。
限られたスペースに効率よく座席を押し込めて、かつフルフラットを実現するために少し斜めに配置されています。
慣れれば快適ですが、若干圧迫感があります。まぁ贅沢を言えば限りありませんが。
で、今回はエコノミークラスですので、ずずいと奥のもっと狭い座席へ行きます(笑)
3時間ですからまぁあまり苦になりません。
ホーチミン空港離陸!
さて出発です。
定刻に出発したのですが、滑走路端まで行って暫く離陸待ちをすることになってしまいました。後からきた飛行機にどんどん追い抜かれます。
どうやら香港空港が混雑のピークを迎えているようで、混雑緩和の為に管制塔からの離陸許可が下りないようです。
香港空港はすでにキャパシティが足りていないようで大変です。
キャセイパシフィック CX766 ホーチミン – 香港 エコノミークラス機内食
さて、あまり期待していない機内食の時間です(笑)
まさかまた激マズの機内食じゃないよなぁ、、ホーチミンに行く飛行機だけがたまたままずかっただけだよなぁ、、とちょっとだけ希望をつなぎましたが、、、
激マズでした(笑)

キャセイパシフィック CX766 ホーチミン – 香港 エコノミークラス機内食

キャセイパシフィック CX766 ホーチミン – 香港 エコノミークラス機内食
ホーチミンで積み込んだと思うので、多少はマシかと思ったのですが、うーん美味しくない!(笑)
一応チキンだと大体の味付けでたべられるかと思ったのですが、、、
行きのおかゆの生臭さは堪え難いものがありましたが、これは見た目よりもずっと美味しくない!
これだったらタイの屋台のお惣菜を乗っけてもらった方が全然美味しくたべられます。
あのお惣菜シリーズでまずかった記憶がないので結構何でも好き嫌いなく食べれる自信はあるのですが、これはちょっと、、、なんでこうしちゃうかなぁ、、普通の味付けにしてほしいです。
というわけで、ちょこっと口にしてそのまま蓋が被せられることになりました。

キャセイパシフィック CX766 ホーチミン – 香港 エコノミークラス機内食
フルーツは不味くしようがないのでそのまま食べられます。
ただ、それほど美味しくはない(笑)

キャセイパシフィック CX766 ホーチミン – 香港 エコノミークラス機内食
唯一の救いはアイスクリームがハーゲンダッツ!
でもチョコレートか、、まぁそれでも美味しいからいいんですけど(笑)
(スポンサーリンク)
(スポンサーリンク)
香港国際空港へ着陸!
機内食は美味しくなくてもラウンジでご飯は食べていたのでそれほどひもじい思いをせずに香港国際空港に到着です。
日本から香港に来た時と同じように今日も香港の空は曇り空。
晴れていると着陸の時に見る景色が綺麗で気持ちがいいんですけどね。
(スポンサーリンク)
キャセイパシフィックに乗ってみた感想
だいぶキャセイパシフィックにも慣れてきたので色々と感じることがあります。
まず、CAさんの愛想がない(笑)淡々とお仕事をこなしている感じです。
もっとも、香港のホテルでもフロントの人は愛想がないですし、小さな食堂のおばちゃんもあまり愛想がありません。
まぁこれもお国柄でしょう。香港ではおそらく無駄にニコニコと愛想よく対応するということはないのでしょう。
慣れれば特に気にならなくなります(笑)
機内食ですが、日本と香港の間はまぁそれなりに食べることができましたが、その他の短距離国際線のエコノミークラスの機内食はめちゃくちゃ不味いです。
私はあまり好き嫌いなくどのエアラインでも機内食は割ときちんと食べる方なのですが、今回はほとんど口にできないほど不味い(笑)
キャセイパシフィックのラウンジのご飯はあんなに美味しいのに。。
機材は機齢的には新しい飛行機を使っているのですが、キャビンのメンテナンスが行き届かないのか、客室内が少し古びています。
シンガポール航空と同じようにキャセイパシフィックも国際線しか運行していないんだから、もう少しどうにかして欲しいなぁとつくづく思ってしまいました。
次へ続く!
コメントを残す