ロシア料理といえばボリシチとピロシキぐらいしか知りません(笑) まぁ基本あまり美味しいイメージはなくて一体どんなものがあるんだろう、、、と若干不安でした。 まぁ昔のモスクワの例があるので基本は「美味しくない」ということで…
S7(シベリア航空)に乗って2時間半で行けるリトルヨーロッパ!ウラジオストクへ行ってみた / Vol.9 ロシア料理「ペルメニ」は見た目は水餃子だけどバラエティー豊かでとっても旨い!ロシアってボルシチとピロシキだけじゃないんだ(笑)

ロシア料理といえばボリシチとピロシキぐらいしか知りません(笑) まぁ基本あまり美味しいイメージはなくて一体どんなものがあるんだろう、、、と若干不安でした。 まぁ昔のモスクワの例があるので基本は「美味しくない」ということで…
さて、毎日新幹線で温泉巡りをする旅がスタートします。 4日間毎日新幹線で往復ですからねぇ、、1日目に一番遠くに行って、そこからは近場にした方が疲れが少ない(笑)(なんのために温泉に行ってるんだ?) というわけで、1日目の…
最近日本ではなぜか沸き起こったタピオカブームで大変なことになっていますね。 台湾ではタピオカミクティーって昔からあるんですけどねぇ、、何がブームになるか予測できませんね。 で、台湾のおやつといえば胡椒餅! 胡椒餅は作るの…
2泊3日で効率よく台北を巡回するのに色々と探し回るのも時間が勿体無いのでいつも行くお店に行くことになります。 今回はご飯に困った時の「好公道金鶏園」が改装中というアクシデントに見舞われつつも(笑)まぁ美味しくご飯を食べる…
最近はいつもしないに近い台北(松山)空港を利用しています。 都心に近い羽田から台北市内に近い松山空港に行けば移動が楽なんです。 しかし今回は帰国便のアップグレード枠が桃園ー成田しか空いていなかった(笑)のでわざわざ不便な…
ジムトンプソンといえば「タイシルク」で昔から有名なお店です。 その直営店の中にカフェがありまして、これがめちゃくちゃ美味しかったのでご紹介しておきます。 しかもちゃんとした料理を出すわりにお値段は高級店ほど高くない。 高…
旅行に出かけた時はその土地の食べ物がとっても美味しいです。 豪華なお食事もたまには良いのですが、むしろ屋台とか小さなお店のご飯が美味しく感じます。 バンコクにも日本食ブームが訪れていて、ラーメン屋さんが出店を加速していま…
台湾には日本の縁日のような「夜市」が町中のあちこちにあります。 日本は夏季限定ですが、台湾は「毎日」です(笑) B級グルメの屋台が立ち並び、射的のような屋台もあります。 ふと気がつきましたが、日本では夏の風物詩「縁日」は…
今回の宿泊先は1月と同じ西門町近辺でホテル探しです。 前回MRT西門町からカルフールまで歩いて行く道すがら外観が結構しっかりたホテルがあるなぁとチェックしていた「Burgary Hotel」が予算内だったのでそこにして見…
台湾は温泉大国ですが、今まで台湾の東側まで行ったことがありませんでした。 そちらにも良い温泉地があるということで、今回は高速バスに乗って台北から1時間ほどのところにある「礁渓温泉」に行ってみました。 「礁渓温泉」は街の雰…
ホーチミンに少し長めに滞在しましたが、早くも最終日になってしまいました。 明日はお昼の便で台北に向かいます。なんだかホッとします、、(笑) 最後の夜は少し豪華なレストランで食事でもしよう!と調べてみると、日本人街にほど近…
1週間もホーチミンにいるとだんだん食べ物のバリエーションが限られてきます。 基本食事はどこでも美味しいので、全部ベトナム料理でもいいんですけどね。 ただ、せっかく旅行に来たのだから色々と試してみたくなります。 昔はフラン…
ベトナムといえばフォーとバインミーぐらいしか思い浮かばないのですが、色々と見て回っていると不思議な物を見かけます。 暑い地域なのに道端で夜「海鮮鍋」があったりします。 そもそもお鍋は日本人にとっては冬に食べるものと思いが…
旅先では文化も違いますから、多少のことではそんなこともあるだろう、、、で特に気にもしていません。 もっとも、バンコクではぼったくりタクシーとバトルをしたりすることも日常茶飯事です。 最近はそれも面倒になったので、空港から…
ベトナムの食べ物といえば「PHO(フォー)」が真っ先に頭に浮かびます。 出汁の効いたスープに米粉から作られたツルツルの麺、トッピングのタレで味を調整しながら食べることができるので好みに合わせて色々な味が楽しめます。 「基…