ジムトンプソンといえば「タイシルク」で昔から有名なお店です。 その直営店の中にカフェがありまして、これがめちゃくちゃ美味しかったのでご紹介しておきます。 しかもちゃんとした料理を出すわりにお値段は高級店ほど高くない。 高…
今年も水遊びに行ってきました!ソンクラン2018@バンコク Vol.7 タイシルクで有名なジムトンプソン。実はカフェがかなりおすすめです

ジムトンプソンといえば「タイシルク」で昔から有名なお店です。 その直営店の中にカフェがありまして、これがめちゃくちゃ美味しかったのでご紹介しておきます。 しかもちゃんとした料理を出すわりにお値段は高級店ほど高くない。 高…
タイと言えば町中至る所にマッサージ屋さんがありますが、値段も腕もピンキリです。 体のコリをほぐすために安くて上手なところが良いですよね。 よく行くマッサージ屋さんは何軒かあるのですが、今回は船で行く「ワット・ウォラチャン…
極彩色の天井画とその下でエメラルドグリーンに光るガラスの仏塔で有名なワット・パクナーム(Wat Paknam)に行ってみました。 ここも最近SNS映えのする場所として人気になっている場所で、BTSの新しい駅も開通したので…
空港で搭乗を待つ間はいつもどこかしらの航空会社のラウンジを使わせてもらうのですが、今回はLCCのスクートですからそんなものはありません。 しかもドンムアン空港はプライオリティーパスの利用ガイドには使えるラウンジがありませ…
旅行に出かけた時はその土地の食べ物がとっても美味しいです。 豪華なお食事もたまには良いのですが、むしろ屋台とか小さなお店のご飯が美味しく感じます。 バンコクにも日本食ブームが訪れていて、ラーメン屋さんが出店を加速していま…
一時期建設途中のビルが何年も放置されていることもありましたが、ここ数年はずっと建設ラッシュが進んでいます。 おそらく住んでいると気がつかないのでしょうが、数ヶ月に一度訪れるペースだといきなりビルができていたり(笑)新しい…
昭和の時代(笑)「テレビの調子が悪くなって映像がうまく映らなくなったら、斜め45°から叩くと直る!」というのが漫画やコントで冗談のように語られてきました。 まぁ実際にはそんなことで直ることはないはずなのですが、ホコリなど…
台北から羽田に到着しましたが、乗り継ぎ時間2時間で那覇まで行きます。 そのまま戻って来ても良かったのですが、せっかくなので那覇で一泊します。 行く時は那覇発の飛行機が朝早いので必ず那覇に一泊する必要があるのですが、帰りは…
訪れたことのなかった台湾東側の街「宜蘭」。 温泉ついでにせっかくだからやって来たものの特にみる場所もなく(笑)とりあえず夜市に行ってみることにしました。 googleさんで検索してもあまり情報がなく若干手間取りましたが、…
台北でも十分楽しめるのですが、今回は台北の郊外に行ってみたかったので前から行ってみたかった「烏来(ウーライ)」に行ってみることにします。 何回か行こうとしたのですが、以前行こうとした時は台風の影響で烏来(ウーライ)まで行…
台湾には日本の縁日のような「夜市」が町中のあちこちにあります。 日本は夏季限定ですが、台湾は「毎日」です(笑) B級グルメの屋台が立ち並び、射的のような屋台もあります。 ふと気がつきましたが、日本では夏の風物詩「縁日」は…
平渓線は街中や民家の横をゆっくりと進む江ノ電のような列車です。 沿線では十份が一番有名ですが、その他にも終着駅の菁桐駅の駅舎は日本統治時代に建てられた駅舎が今でも残っていて、実際に使われています。 そんなノスタルジックな…
十份老街を電車が走り抜ける様子も見れたし、十份瀑布にもお手軽にバイクでささっと見に行くことができました。 最後のメインイベント、天燈上げをします。 線路脇にはたくさんの天燈上げのお店があるのですが、料金はほぼ同一。 手慣…
そうだ!ランタンを飛ばしに十份へ行こう! 急に思いつきました(笑) ランタン挙げで有名なタイのイーペン祭りを見る為に毎年11月にチェンマイに行っていますが、どうやら台湾にもランタンを飛ばす文化があって盛大にランタンが飛ぶ…
温泉の後は夜市でご飯です。 今日はMRT中山駅から徒歩10分ほどのところにある「寧夏路夜市」に向かいます。 ここはまさにフードストリートと化していて食べ物屋さんがいっぱいで活気があります。 ちょいちょいと軽めの物をつまん…