【Information】台湾は観光客に5000台湾元(約22000円)を50万人にばら撒く!4月中旬から到着時に抽選?

九份の夜景
(広告)

香港も50万枚の航空券をばら撒くキャンペーンを開始しましたが、台湾も負けていられません(笑)

台湾は5000台湾ドル(約22000円)を観光客50万人に、2万台湾ドル(約9万円)を9万組のツアー客にばら撒くことを計画しています。

この「50万」ってのが最近のトレンドでしょうか。。。

日程の詳細がまだ発表されていないのですが、香港に続き傷んだ経済を立て直すために観光客誘致に熱心です。

ぜひ恩恵に預かりたいのですが(笑)続報を待ちたいと思います。

(追記)どうやら現在計画している配布方法としては入国後到着ロビー内のカウンターでくじを引いて当選すればもらえるらしい。

ちょっと微妙、、、だったら宝くじ形式で1等五千台湾ドル、2等千台湾ドルとかで薄く広くもらえた方が嬉しい(笑)


運が良ければもらえるかも?個人客50万人に約2万円ばら撒く?

今年までは国内でGOTOトラベルや全国旅行支援で日本国内旅行でかなりお得な旅ができました。

それも一段落、、したと思ったら海外もインバウンド誘致で補助金の話が花盛り。

香港は50万人に航空券を配る!っていう対策を発表して既に順次ばら撒いている様子です(笑)

この辺は対応がめちゃくちゃ早い!

香港に続き台湾も旅行客呼び込みのための補助金を検討しています。

フォーカス台湾によると台湾は今年の訪台客600万人、来年は1200万人を目指してそれに向けた補助金を検討しています。

これによると個人旅行客50万人に5000台湾ドル(2.2万円)、ツアーグループ9万組に2万台湾ドル(8.9万円)を提供する計画を発表しました。

ざっと計算すると43億台湾ドル(約191億円)。

多いようでなんか微妙な数字ですね(笑)

GOTOトラベルで政府が支出した金額が2兆円〜3兆円規模。

かながわペイで神奈川県がばら撒いたお金が第一弾、第二弾合わせて120億円。。

規模感的にはそんな感じです。

注目の個人客対象の補助金はどう配られる?

配布方法についての詳細はまだ不明です。

個人客には5000台湾ドル(2.2万円)を50万人分用意。電子マネーで受け取るか宿泊費割引に適用できるようにします。

電子マネーってことは「悠遊カード」をくれるってことですかねぇ。。。

どこでも使えて結構便利。

ただこれで2万円もらっても使い切れるかどうか、、(笑)

宿泊費の割引はありがたいけど高級ホテルを対象にされるとちょっとなぁ。

まだ大枠だけなので今後の発表に注目です。

日本みたいにややこしくならないことを希望です(笑)

 

団体客はちょっと複雑なので恩恵があるかは微妙

団体客に関して海外と台湾の旅行社との連携で誘致を奨励して、総枠9万組に対して8人以上の団体について1団体1万台湾ドル(約4万4500円)、15人以上については1団体2万台湾ドル(約9万円)の奨励金を支給ということらしいです。

HISとか近ツリとかが募集するツアー料金が全体的に安くなることを期待したんだけどどうもそうではないらしい?

それよりも、以前は5000台湾ドルって17000円ぐらいだったのが今は22000円、、相当円の価値が下がって台湾旅行もかなり高くなっちゃった、、、それがショック。

配布日程はまだ未定。今後の発表に注目

いつから開始かがまだ未定なのだけど、日本と違って決まれば早いはずなので(笑)今度の発表に注目です。

香港みたいに「早い者勝ち!」になっちゃうとちょっとした争奪戦になって大変だからできれば少しづつ長く配ってもらいたい。。

どのみち今年は10月ぐらいまでに一度訪台する予定なので、個人的にはできればそれまでに配って欲しいです(笑)

(追記)配布方法は到着時に抽選?ちょっと微妙かも?

同じくフォーカス台湾によると配布方法は入国後、同空港の到着ロビーそばのサービスセンターでくじを引き、当選すれば消費金が贈られる形を検討しているらしい。

そうか、、事前にわかっているわけではないんだ。

到着時に幸運が訪れるか不幸になるか(笑)

まさに運試しって感じですね。

当選確率はどのぐらいになるんだろうか?

できれば薄くひろーく配ってくれればありがたいんですけどね〜

関連リンク
ブログランキングに参加しています。

気に入って頂けましたらポチッと押して頂くと励みになります。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください