京都といえば定番の観光地の一つに「清水寺」があります。
かなり昔に一回行った気がするのですが記憶ありません。
「六道珍皇寺」から貴船神社まで行こうと思ったのですが、あまりの遠さに断念。
清水寺は予定になかったのですが、坂道を上がっていけばたどり着けそうだったので急遽目的地を「清水寺」に変更してみました。
とはいうものの、清水寺は歩いて行くと坂道を延々と歩いていかないといけないので結構辛い(笑)
かと行ってタクシーも道が渋滞するので今ひとつ(笑)
まぁ一番良いのは観光バスで参道の中腹まで行っちゃうのが良いんですが(笑)一般の観光客には少し山登りをしなければならない場所にあります。
さすがに京都を代表する観光スポットです。
ここも外国人観光客がわんさかいます(笑)
肝心の清水の舞台は修復中で全貌をみることができなかったのが残念でしたが、外国人観光客ウォッチングをしていたりして結構楽しめました(笑)
旅行期間 2019/3月
エリア 福岡・京都
テーマ 街歩き、食べ歩き
目次
・Vol.1 全日空 ANA245 羽田 – 福岡 プレミアムクラス搭乗記〜なんかお食事がグレードアップしている!〜
・Vol.2 最初で最後、梅ヶ枝餅が美味しい 福岡空港 ANASUITE LOUNGEへ行ってきた
・Vol.3 全日空 ANA428 福岡 – 伊丹 プレミアムクラス搭乗記
・Vol.4 いつものアパホテルよりちょっと上質な印象の「アパホテル<京都駅堀川通>」宿泊記
・Vol.5 京都観光 ど定番の「伏見稲荷大社」は外国人で溢れかえっていた
・Vol.6 京都観光 どマイナーな「六道珍皇寺」で閻魔様に会ってきた
・Vol.7 京都観光 ついでにど定番の「清水寺」まで山登りをしてきた
・Vol.8 京都観光 源氏物語 執筆地 紫式部の邸宅跡「廬山寺」〜織田信長廟のある「阿弥陀寺」を発見しながら京歩き
・Vol.9 京都観光 観光客は誰もいない「御霊神社」にお参りに行ってきた
・Vol.10 京都観光 最強のパワースポット「白峯神宮」は球技の神様になっていた
・Vol.11 最初で最期、明石焼き美味しい(笑)伊丹空港 ANAスイートラウンジへ行ってきた
・Vol.12 全日空 ANA36 伊丹 – 羽田 プレミアムクラス搭乗記
<往路>
ANA245 HND (9:00) – FUK(10:50)
ANA428 FUK(17:30) – ITM(18:40)
<復路>
ANA036 ITM (18:00)- HND(19:15)
目次
清水寺とは?〜まさに清い水がある場所だった、清水の舞台は修繕中〜
1994年(平成6)12月「古都京都の文化財」として「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録されたお寺です。
その為昔から有名な観光地でしたが海外からわんさかと観光客が押し寄せる場所になっています。
主な見所としては、やはり「清水の舞台」で知られる本堂(国宝)でしょう。
「清水の舞台」は寄せ棟造り、檜皮葺、寝殿造り風の優美な建築で、十一面千手観音立像が安置されています。
清水の舞台は崖下から18mの高さで、ここから京都市内が一望できて眺めの良い場所になっています。
ただし!2017年2月より本堂の檜皮屋根の葺き替え工事中で今尚工事が続けられていますので写真でよくみる姿はみることができません。
建立:現本堂1633(寛永10)年再建 創建798(延暦17)年。
創建されて約1200年、現本堂が再建されて約400年ですから相当歴史のある場所です。
清水寺ってどこにある?
清水寺も山の上にあります(笑)京都は平坦なように見えて意外と起伏が激しいですね。
歩いて見て回るにはちょこっと体力が必要です。
何しろ有名どころのお寺は敷地が広大ですので、お寺ホッピングも徒歩だと結構しんどいです。
電車の駅からは相当ありますからバスを利用する方が良いです。
もしくは行きだけタクシーで行くと上り坂を延々と歩かなくて済むでしょう。
公共交通機関で京都駅に戻ろうにも帰りのバスは、、外国人観光客でかなり混みます。
というか京都駅行きのバスには人が多すぎて乗れません(笑)
京都駅行きバスは多くて乗れないのですが、そのほかのバスは意外と空いています。
ですから、バスで最寄りの電車の駅まで行って乗り換えることをお勧めします。
基本情報
清水寺
【参拝時間】6:00~18:00
【参拝料】
一部施設(本堂・舞台)
大人 400円
大学生 400円
高校生 400円
中学生 200円
小学生 200円
団体割引なし。障害者予約無料
【電話】075-551-1234
【アクセス】京阪電車祇園四条駅・阪急電車河原町駅下車、市バス清水道/五条坂から徒歩約10分
【公式ホームページ】 http://www.kiyomizudera.or.jp
清水寺・本堂の奥に釈迦堂(しゃかどう)、阿弥陀堂(あみだどう)と奥の院(おくのいん)があります。奥の院は小規模ながら本堂と同じ、懸造りの構造で秘仏千手観音坐像が祀られています。
(本堂舞台・建物構造)
建築様式
寄棟造り、桧皮葺き
清水の舞台
総桧板張り、懸造り
舞台の広さ190平方メートル
清水寺に行ってみた
六道珍皇寺から松原通りを清水寺へ歩いて行くと次第に道の両側にお土産屋さんが増えてきました。
なんかこの感じは鎌倉に似ているような気がします。参道の賑わいは大体同じ感じなんですね。
ここも外国人だらけ(笑)
この近くにはレンタル着物屋さんもあるようで、着物姿の人が多いですねぇ、、
なんか時代劇のセットみたい(笑)です。
しかし、歩いていると着物姿が町並みと馴染んでいて、このコスプレって結構楽しいんだろうな〜(笑)と改めて京都という土地柄ならではの楽しみ方を感じました。
海外の人も盗撮(?)していたし、実際に着物を着ている外国人の人もいたしこれは街全体がアトラクションになっているような感じがします。
なるほどこんな楽しみ方もあるんですね。
古い町には古いカメラがよく似合うということで、フィルムでも撮ってみました。
デジタルよりも色がこってりと乗った感じになります。
使用したのはこの機材セットです。
実はここにくる前に行った「伏見稲荷大社」でも撮影していたのですが、フィルムカメラあるあるですが、「フィルムをうまく巻けていなかった!」という大失敗をしてしまいうまく撮れていなかったのでした(笑)
ようやく到着しました。
観光客がわんさかいます(笑)
昔は修学旅行生でいっぱいでしたが、今では外国人観光客でいっぱいです。
東京は桜の開花宣言が出ましたが、京都ではまだ一週間ほど早い。
とはいえ、八重桜でしょうか?とりあえずお花が咲いていたので一枚。
随分立派な竜ですね。
これをフィルム写真機で撮ると、、
Filmで撮るとこうなります。
フィルムも意外とくっきりと映ります。
早咲きの桜がちらほら。花が咲いてバックが青空だとかなり映えますが、残念ながらどちらもなし(笑)
国宝の本堂の中に入るとまずは大黒様。
「出世大黒天」って書いてあったから仕事運UPの大黒様でしょうか。
奥の院からの眺め
奥の院からは清水の舞台など本堂を一望できます。
清水の舞台を眺めてみると、、ご覧の通り修復中です。
この下は桜のようなので、あと一週間〜二週間で桜と一緒に清水の舞台が撮影できる絶好ポイントですが、行った時はこんな感じなので今ひとつです。
同じ画角でデジタルとフィルムの比較してみましたが、光の当たっているところがなんとなくフィルムの方が自然な感じがします。
おそらくデジタルの方が正確に再現しているのでしょうが、記憶している風景とフィルムはぴったり合うのかもしれません。
「音羽の滝」で清水を飲んでみたけど寿命伸びるかな?
境内に湧き出る清水が延命水として有名になり、それが由来として「清水寺」に改称されています。
その湧き水を滝の裏から汲んで飲むことができます。
その飲み方が結構めんどくさいのですが(笑)外国人観光客を含めてみんな同じ感じで飲んでおります(笑)
この水は飲めるのでとりあえず並んで飲んでみました(笑)
フィルムの方はちょこっと昭和の匂いがしますね(笑)
平成ももう終わりで令和になりますが、フィルムで撮ると昭和が楽しめます(笑)
一応柄杓は脇の紫外線滅菌装置の中に入っていますが、これってどれぐらい効果あるんでしょうかねぇ(笑)
どこまでも細かい日本人、、(笑)
疲れたのでお茶休憩
山を登ったり下ったりで疲れたのでお茶休憩です。
お抹茶とお菓子を頼んだら普通のお茶も出てきた、、
美味しくいただきました。どっと疲れが、、
いやぁ今日はよく歩いた(笑)
まとめ
清水寺は古くからの観光地で、今では外国人観光客であふれかえっています。
人通りは多いのですが、レンタル着物でコスプレしている人がたくさん居て、それが意外と町に違和感なく溶け込んでいるので昔にタイムスリップしたようなある意味新鮮な雰囲気が味わえました。
京都の街全体が時代劇のセットになっている感じがして改めて京都の魅力を再認識できました。
コメントを残す