ようやく寒い冬も終わって桜の時期になりました。 今年はちょっぴり早めに咲き始めましたが、お天気にもまぁまぁ恵まれて良いさくら日和になりました。 自宅の近くの川沿いが2Km程桜並木になっていまして、混み合う桜の名所に行かな…
【今日の出来事】自宅の周りで桜見物

ようやく寒い冬も終わって桜の時期になりました。 今年はちょっぴり早めに咲き始めましたが、お天気にもまぁまぁ恵まれて良いさくら日和になりました。 自宅の近くの川沿いが2Km程桜並木になっていまして、混み合う桜の名所に行かな…
別の用事で大阪に滞在していたわけですが、夕食は何か美味しいものを食べれば良いものをなぜか「粉物」を食べ歩いていました。 20年ほど前に奈良に赴任していたことから週末は大阪や京都を訪れることもありましたが、その時に安くて美…
大阪伊丹空港から宿泊先の大阪市内にバスで向かおうと思ったのですが、、京都行きのバスを見てちょっとふらっと乗ってしまいました。 まぁ今日はこれから特に何があるわけでもないので、急に京都に向かうことにしました。 紅葉はすでに…
台湾のお土産といえばパイナップルケーキ! ほとんど日本人しか買わないと言われているパイナップルケーキですが(笑)他にこれといったお土産がないんですよねぇ。。 カラスミとかも有名ですが、値段が上がったのとそもそも高いし酒飲…
観光地として有名な九份ですが、個人旅行で行くには少しめんどくさい場所にあります。 3〜4名ほどいればタクシーで行ってしまえば30分ほどで到着します。タクシー料金は片道3000円程(1000TWD)ぐらいですからまぁツアー…
今回のお宿は西門町のEAST DRAGON HOTEL(東龍大飯店)です。 今までSPG系列のホテルに宿泊することが多かったのですが、最近は色々なホテルに泊まってみよう!と方針を転換しています。 西門町は東京で言うところ…
ソンクランの目的といえばもちろん水鉄砲合戦です(笑) 町中で歩いていると通りに面したお店の前で水を貯める用の大きなバケツを用意してホースエ水を入れていたり、そもそもそのホースで通行している人に水をかけたりとすごいことにな…
タイと言えば町中至る所にマッサージ屋さんがありますが、値段も腕もピンキリです。 体のコリをほぐすために安くて上手なところが良いですよね。 よく行くマッサージ屋さんは何軒かあるのですが、今回は船で行く「ワット・ウォラチャン…
極彩色の天井画とその下でエメラルドグリーンに光るガラスの仏塔で有名なワット・パクナーム(Wat Paknam)に行ってみました。 ここも最近SNS映えのする場所として人気になっている場所で、BTSの新しい駅も開通したので…
インスタで話題になりましたが、カラフルなテントが光ってまるで宝石箱のような光景が広がる人気急上昇中のナイトマーケット、「鉄道市場 ラチャダー(タラート・ナット・ロット・ファイ・ラチャダー)」に行ってみました。 どこからあ…
一時期建設途中のビルが何年も放置されていることもありましたが、ここ数年はずっと建設ラッシュが進んでいます。 おそらく住んでいると気がつかないのでしょうが、数ヶ月に一度訪れるペースだといきなりビルができていたり(笑)新しい…
訪れたことのなかった台湾東側の街「宜蘭」。 温泉ついでにせっかくだからやって来たものの特にみる場所もなく(笑)とりあえず夜市に行ってみることにしました。 googleさんで検索してもあまり情報がなく若干手間取りましたが、…
烏来といえばトロッコ列車と温泉! 山の中で温泉が湧くと分かれば日本人なら温泉に行きたくなるものです(笑) 烏来の温泉は無味無臭の弱アルカリ性炭酸泉。 炭酸はそれほど強くないので気がつきませんでしたが、浸かっていると肌が少…
台湾には日本の縁日のような「夜市」が町中のあちこちにあります。 日本は夏季限定ですが、台湾は「毎日」です(笑) B級グルメの屋台が立ち並び、射的のような屋台もあります。 ふと気がつきましたが、日本では夏の風物詩「縁日」は…
平渓線は街中や民家の横をゆっくりと進む江ノ電のような列車です。 沿線では十份が一番有名ですが、その他にも終着駅の菁桐駅の駅舎は日本統治時代に建てられた駅舎が今でも残っていて、実際に使われています。 そんなノスタルジックな…