さて約2週間の香港、ホーチミン、台湾の旅も最終日になりました。 台北でも最後の夜ぐらい少し高級なレストランで食事でもしてみよう!と思ったのですが、そもそもそんな高級なところを知りません。 というわけで、JCBプラザへどこ…
2018年はキャセイパシフィック航空で行く香港・ホーチミン・台湾周遊で幕開け!Vol.42 台北最後の夜はちょっと豪華に「Shin Yeh Main Restaurant(欣葉台菜創始店)」へ。でも、ちょっと期待はずれでした

さて約2週間の香港、ホーチミン、台湾の旅も最終日になりました。 台北でも最後の夜ぐらい少し高級なレストランで食事でもしてみよう!と思ったのですが、そもそもそんな高級なところを知りません。 というわけで、JCBプラザへどこ…
台湾は温泉大国ですが、今まで台湾の東側まで行ったことがありませんでした。 そちらにも良い温泉地があるということで、今回は高速バスに乗って台北から1時間ほどのところにある「礁渓温泉」に行ってみました。 「礁渓温泉」は街の雰…
台湾はB級グルメがたくさんあります。 もちろん高級なレストランもたくさんあるんですが、台湾ではむしろ安くて美味しいB級グルメの方が私は好きなんです。 西門町周辺の表通りには昔とは違って随分と綺麗になった飲食店がたくさんで…
「士林観光夜市」と並んで三大夜市の一つとして有名な「寧夏路夜市」があります。 昔から知ってはいたのですが、MRTの駅から徒歩10分〜15分ほどかかって面倒だったので(笑)実は行ったことがありませんでした。 やはり色々な夜…
台湾といえば「夜市」が有名です。 観光客がたくさん訪れる大規模に整備された「観光夜市」は大勢の人で賑わいますし、そもそも町中のあちこちに小さな「夜市」が点在していて夜になると地元の人にも人気です。 屋台街はどこもそうなの…
台湾は日本と同じく火山がたくさんありますので当然のことながら温泉大国です。 1月はまだ台湾も寒いので(日本の冬よりはまだましです)温泉にはちょうど良いです。 意外なことに台北市内からスパ銭感覚で温泉に行くことができます。…
台湾は結構食べ物が美味しくてつい食べ過ぎてしまいます。 とはいうものの、全部口に合うかというと実はそうでもなくて、スープ系は基本味が薄い、、というか味がついていないのであまり美味しいとは感じません。 屋台のご飯は味付け濃…
台北に来てまず何が食べたいかと言うと、日本ではほとんどお目にかかることはなくてここにしかないもの、、、「豆花」と「臭豆腐」でしょうか。 日本でも台湾料理専門店に行けばおそらくあると思いますが、街中では見ることはないです。…
いつもはSPG(スターウッドプリファードゲスト)を利用してホテルを予約するのですが、台北も次第にホテルの料金が高騰して来ていて長期の滞在だと宿泊費がバカにならなくなって来ました。 今回は友人が西門地区に宿泊するということ…
ホーチミンに少し長めに滞在しましたが、早くも最終日になってしまいました。 明日はお昼の便で台北に向かいます。なんだかホッとします、、(笑) 最後の夜は少し豪華なレストランで食事でもしよう!と調べてみると、日本人街にほど近…
1週間もホーチミンにいるとだんだん食べ物のバリエーションが限られてきます。 基本食事はどこでも美味しいので、全部ベトナム料理でもいいんですけどね。 ただ、せっかく旅行に来たのだから色々と試してみたくなります。 昔はフラン…
ベトナムといえばフォーとバインミーぐらいしか思い浮かばないのですが、色々と見て回っていると不思議な物を見かけます。 暑い地域なのに道端で夜「海鮮鍋」があったりします。 そもそもお鍋は日本人にとっては冬に食べるものと思いが…
ホーチミン観光はメインの場所はグエン・フエ大通りを中心に徒歩圏内にありますので、だいたい1日もあれば見て回ることができます。 今回の滞在は1週間ほどですので、三日目には暇になってしまいました(笑) 中心部分のショッピング…
結構前からBluetoothヘッドフォンは発売されていますが、結構高くて二の足を踏んでいました。 便利なのはわかるんですけどねぇ、、8000円とか2万円とか!!高すぎるのとバッテリーが2〜3時間しか持たない! Bluet…
クアラルンプール5日目。 今日も少し遠出をしてプトラジャヤ観光に出かけてみました。 ピンクモスクのあるプトラジャヤはクアラルンプール市内と空港の間に位置していて、首相官邸や外務省などの政府機関がある場所で、日本で言うと霞…