2023年4月1日よりJCBのプロパーカード、それもゴールドカード以上のカードに付帯する海外・国内旅行傷害保険を従来の自動付帯から利用付帯へ変更になります。 いやぁこれは意外でした。 昨年より手厚い海外旅行傷害保険自動付…
【改悪】JCBカード、プロパーカードの付帯保険を自動付帯から利用付帯へ変更!これから海外へ出かける時はクレジットカードの付帯保険を要チェック!

2023年4月1日よりJCBのプロパーカード、それもゴールドカード以上のカードに付帯する海外・国内旅行傷害保険を従来の自動付帯から利用付帯へ変更になります。 いやぁこれは意外でした。 昨年より手厚い海外旅行傷害保険自動付…
今月初めにほぼタダで箱根にいったばかりですが、、今度は地元で「かながわ旅割」を使って豪遊(?)してみました。 実質3000円程で美味しいご飯を食べ放題(笑) 使えそうなクーポンを全部まとめて使うとこんなにお得になったって…
9月に入ってふらっと箱根へ行って来ました。 自宅から約1時間半ほど。 気軽に行けるのでたまーにお出かけします。 ただやはり有名な観光地なので色々高め(笑) しかーし、今回は貰い物のユネッサンの無料入場券があり、かながわ旅…
二日間のリゾート気分もあっという間に終了。 ホテルをチェックアウト後、搭乗便までしばらく時間があったので那覇の街を散策しました。 どこへ行くか、、まぁ歩きで回れるところってやはり国際通り近辺? 前回行った台湾スイーツのお…
今回の夏旅行は航空券もANAの特典航空券でタダ、宿泊もMarriott Bonvoy AMEXの2年分溜まったアワードでタダの旅行なのですが、さらにダメ押し。 チェックインの時に五千円分の恩納村観光商品券をいただきました…
さて今回の宿泊先はシェラトンサンマリーナ沖縄。 2020年からホテルが一時閉鎖していたりしてMarriott Bonvoy AMEXカードの無料宿泊特典が2年分延長されていたのですが、その期限が6月30日に切れてしまう!…
今回八丈島でのお宿は「八丈ビューホテル」。 空港近くにある小高い丘の中腹にある緑に囲まれたホテルです。 ロビーから見える海も開放感があって良いですしなんといってもドーミーインのような湯上がりサービスがあるのが高得点です(…
八丈島にはドトールとかはないけれど(笑)探せば静かなカフェが点在しています。 空港周辺では八丈島ジャージーカフェがお手軽でお勧めです。 お店は小さいけどスーパーマーケットに寄ったついでに立ち寄れるしソフトクリームとかとて…
八丈島には温泉がいっぱい。 昔は地熱発電所もあったぐらいですからあちこちで温泉に入れます。(といっても4箇所ですが、、) 前回も島内を回って温泉巡りをしましたが、今回も巡ってみることにしました。 使用したのは二日間島内の…
青ヶ島は天候次第で上陸できるかどうか運次第ですから多少スケジュールにバッファーを設けていました。 それが八丈島(笑) とりあえず一泊分だけですが、青ヶ島行きのヘリコプターや船が欠航した時を想定して保険をかけていました。 …
さて、午後の観光へ出発! 青ヶ島の総鎮守「大里神社」でやめれば良いのに登ってしまって結構大変でした。。 何しろ玉石階段は本当に滑りそうで怖い。 天気が良かったのでなんとか行けましたがあれは下から拝むのが正解でしょう。 最…
予定通りに上陸できるかどうかすらわからない青ヶ島にするすると上陸(笑) しかも相当良い観光日和のお天気。 これはしっかり島内を見て回らなければ! まずは民宿で受け取った食材を地獄釜で調理! その間に唯一の港三宝港をちょこ…
青ヶ島にはホテルなんてものはなくて民宿が数件あるのみです。 今回は割と新しめの「かいゆう丸」に宿泊してみました。 結構快適。 一つだけ難点はドアの開け閉め音が響くってことぐらいかな(笑) 島の中には飲食店もコンビニもない…
2年ほど前にマイナンバーカードを取得した人にポイントを配ると言うキャンペーンを国がやっていましたね。 今年も6月30日からマイナポイント第二弾が始まりました! 第二弾としては健康保険証として利用申込みと公金受け取り口座登…
7月に入って色々なキャンペーンが始まっていて、色々なところで20%還元されます。 還元してくれるってのは嬉しいけれど、出費が増えちゃうと逆効果(笑) いつも使っているところで普段買っているものの決済方法を変えるだけで家計…