BTSトンロー(Thong Lo)駅周辺は家賃も安くでバンコク在住の日本人がよく住んでいる場所です。最近は家賃も上がり気味だと聞きますが、お気に入りにマッサージ屋さんがこの近辺にあるので最近よく来るようになりました。周りにご飯屋さんもたくさんあってメニューも日本語が書かれていたりするので日本にいるかのように錯覚します。値段もバンコク中心部に比べると激安です。
旅行期間 2016/02月
エリア タイ(バンコク)
テーマ 飛行機、まち歩き
目次
・Vol.1 成田空港 JAL ファーストクラスラウンジ体験記
・Vol.2 マレーシア航空 MH89 成田 -クアラルンプールビジネスクラス搭乗記
・Vol.3 クアラルンプール空港 マレーシア航空 ファーストクラス ゴールデンラウンジ体験記
・Vol.4 マレーシア航空 MH776 クアラルンプールーバンコク搭乗記
・Vol.5 バンコクのグルメ?あれこれ
・Vol.6 エアポートリンク ラムカムヘン(Ramkhamhaeng)駅は水上バスやタイ国鉄が乗り入れるターミナル駅だった
・Vol.7 スワンナプーム空港 キャセイパシフィック航空ラウンジ体験記
・Vol.8 マレーシア航空 MH775 バンコクークアラルンプールビジネスクラス搭乗記
・Vol.9 マレーシア航空 MH88 クアラルンプール – 成田ビジネスクラス搭乗記
日程
1日目
成田空港JAL ファーストクラスラウンジで朝食。
マレーシア航空 MH89便でクアラルンプールへ。
乗り継ぎのクアラルンプール空港でMASゴールデンファーストクラスラウンジに少しだけ滞在して、乗り継ぎでそのままマレーシア航空MH776でバンコクへ。
2〜4日目
バンコク市内で打ち合わせと町歩き
5日目
マレーシア航空 MH775 でクアラルンプールへ
ラウンジに寄っている暇もなくマレーシア航空 MH88成田行きに乗り継ぎ。
6日目
成田に到着
スポンサーリンク
Contents
BTS Thong Lo駅周辺
Raan Paanit Paak Waan

Raan Paanit Paak Waan
Raan Paanit Paak Waanhへのアクセス
街のタイ料理屋さんです。お気に入りのマッサージ屋さんのお隣にあって、丁度夕食時間だったので入ってみました。

Raan Paanit Paak Waan menu

Raan Paanit Paak Waan menu

Raan Paanit Paak Waan menu
店構えは質素ですが、一通りの一般的なタイ料理が網羅されています。しかもメニューは日本語付き(笑)一品一品が屋台価格で何しろ安い!ガパオライスとかカオマンガイとかTHB50ですから150円ぐらいでこれだけ食べられれば十分です。

Raan Paanit Paak Waan
ミックスチキンライスを食べてみました。チキンライス(カオマンガイ)は鶏肉の煮汁で炊いたご飯に蒸し鶏を乗せて食べる料理ですが、それに揚げた鶏肉をトッピングした感じの料理です。これで当たり外れはそれほどないのでもちろん美味しいです。
バミー・コン・セー・リー
アクセス

バミー・コン・セー・リー
日本語で「うちの店は50年も自家製面を作っていた」となんか機械誤訳の様なキャッチフレーズがあちこちに書かれていますが、バーミー麺専門店です。先ほどの店の大通りを渡った真向かいにあります。

バミー・コン・セー・リー
街角アロイ飯というサイトで紹介された様です。リンクを下に貼っておきますが、タイで働く日本人のための情報サイト「Wise Digital」の中の記事のようです。このサイトはなかなか使えそうです。バンコクの繁華街「サイアム」「シーロム」「スクンビット」で安くて美味しいご飯処をタイ人スタッフが紹介している記事です。これから私も参考にしてみようと思います。
基本情報
営業時間6:30〜18:00
年中無休

バミー・コン・セー・リー メニュー

バミー・コン・セー・リー メニュー

ワンタンと焼豚入りラーメン(THB50) スープあり

ワンタンと焼豚入りラーメン(THB50) スープなし
同じメニューなのですがスープがあるのとないのがあります。
メニューに区別はないのですが、注文する時に何かを聞いてきます。タイ語なのでもちろんわかりませんが、要は汁ありか汁なしか聞いているのです。
どちらも美味しいですが、何回か食べていると汁なしの方が癖になるおいしさです。
麺にタレを絡ませて出してくれるので美味しいんです。
ふと気がつきましたが、タイは麺類が美味しいですね。
センミーに代表される米粉を使った麺やここのお店の小麦粉を使った麺など多彩な麺文化です。
一方台湾や香港は今ひとつ麺が美味しくありません。台湾の麺はコシがない小麦粉を伸ばした感じですしスープも薄いですし、香港はワンタンとスープはどこにも負けず絶品なのですが、麺だけが美味しくないんです(笑)
香港のあるご婦人はワンタン麺を頼んでワンタンだけ食べて麺は残すと聞きましたが、じゃあ初めからワンタンスープにすればいいのに、、と素直に思ってしまいました。

カニチャーハン
ちょっと量が多めなので一人で食べるよりシェアした方がいいです。
また、チャーハン類はどのお店も若干薄味に作っている気がします。そんな時はテーブルにある調味料で少し味を変化させましょう

タイでおなじみの調味料
タイ料理は基本そのままで美味しくできているのですが、若干薄めにつくるところもあります。そんな時にはテーブルに必ず調味料があるはずですので少し混ぜるとぐっと自分好みの味になります。
ナンプラーや唐辛子、唐辛子を漬け込んだお酢、砂糖が基本です。
私は砂糖は使わないんですが、タイの友人は結構つかうんですよねぇ。何回か使っていると大体自分の好みがわかってきますので初めから入れちゃいます。
私はセンミー(タイ風ラーメン)ですとナンプラーを少々、お酢と唐辛子を少し振りかけます。でちょっとかき混ぜてみて味見。だいたいこれでいけるのですが、足りない場合はもう少しナンプラーを足します。
スポンサーリンク
(スポンサーリンク)
BTS ASOK駅周辺
世界でもっとも安い一つ星レストランTimHoWan(添好運)
TimHoWan(添好運)へのアクセス
BTS ASOK駅直結のショッピングモールTerminal21の3FにオープンしたTimHoWan(添好運)。本店は香港の九龍半島中部の旺角にでオープンしてから1年でミシュラン一つ星を獲得するなど、一流レストランの味が庶民価格で味わえると評判のお店です。現在ではシンガポール、台湾、インドネシア、オーストラリアに展開してバンコクにもいつの間にかオープンしていました。

TimHoWan(添好運) Bangkok メニュー
メニューはそんなに多くありません。夕食というより朝飯か昼飯にちょこっと飲茶をしに行く感覚で良いと思います。
そんな私は隣のWESTIN ホテルに宿泊することが多いので、朝ごはんにふらっと行って朝と昼兼用でおかゆと点心を2皿ぐらいを頼みます。

TimHoWan(添好運) Bangkok ピータン入りおかゆ
日本のおかゆは味がほとんどありませんが、香港のおかゆは出汁が効いているので非常においしいです。
ここのおかゆも絶品です。タイのおかゆとも違うんです。疲れた胃に優しい味です。
和食はあんなに美味しいのに、なぜ日本のおかゆはあんなに不味いのか不思議です。
味もないし塩と梅干しを添えるぐらい。病人の食べ物的な感覚なのでしょうか。
私はおかゆが大嫌いだったのですが、10数年前にタイに来て朝ごはんにおかゆを食べた時に大好きになりました。ポークの出しで煮込んださらっとしたタイ米に生姜と唐辛子を漬け込んだお酢、ナンプラー、タイ風のお漬物なんかをトッピングして食べるとそりゃ美味しいんです。

豚肉の点心
香港風の味付けです。皮は春巻きではなくて湯葉で巻いてあげたような感じです。中の具のジューシーさはたまりません。

エビ蒸し餃子
これも定番ですね。美味しいのですが、ちょっと味が薄めかなぁというのとやっぱりこれは香港で食べた方がもっと美味しいんじゃないかなと感じます。
朝10時からやってますので、ゆっくり起きた時に朝ごはんでくるとほとんど混んでいなくてさくっと食べて帰れます。
オープン当初はものすごく混んでいましたが最近はお昼どきなど一部集中する時間帯以外は回転も速いのでそんなに待たずに食べれます。
スポンサーリンク
(スポンサーリンク)
Terminal21は春節のお祭りムードでいっぱいです
そういえば丁度滞在した時期は中国の春節です。旧正月ですね。
バンコクは中華系の方も多いのですが、デパートではあちこちで春節のセールをしていますし、中国からの観光客が多数訪れます。
そもそもタイのお正月は4月のソンクランですので、年初から4月まではニューイヤーパーティー、春節、ソンクランと慌ただしいです。
もっとも、タイの方がお休みするのは圧倒的にソンクランの時期が多いので年末年始や春節はもっぱら観光客のためのイベントが多いような気がします。
スポンサーリンク
海外ホテル検索、Booking.com

コメントを残す