台湾は温泉大国でもあります。北投温泉は有名ですが、その近くにも良い温泉があります。
今回行った皇池温泉MRT駅から少し離れているのですが山の中で泉質も良くほぼ日本の温泉地さながらの風景も楽しめます。
旅行期間 2016/3月
エリア 台湾(台北)
テーマ 街歩き、食べ歩き、温泉
1日目
羽田空港JALファーストクラスラウンジで朝食。
日本航空JL99便で台北(松山)へ。
到着後速攻で西門でB級グルメの屋台とマッサージで至福の時。
フォーポイントバイシェラトン泊
2日目
定番朝食の豆漿を世界豆漿大王で食べて温泉へ
3日目
好公道金鶏園で朝食兼昼食を食べる
日本航空 JL98で帰国
スポンサーリンク
Contents
皇池温泉 (Emperorspa)
ロケーション
英語表記が凄すぎです。
この近辺には温泉宿も多数ある温泉街なのですが、ここは日帰り温泉施設として有名でご飯も食べられます。もっとも少し高めなので台北市内でご飯を食べた方が良いと思います。市内からは40分ほどでくることができますので、ちょこっとお湯に浸かってのんびりした後市内で美味しいご飯を食べるなんていかがでしょう。
皇池温泉 (Emperorspa)へのアクセス
地元の方は車やバイクで来るようです。ただ観光客にとっては交通の足が少し不便です。ミニバスもありますが停留所まで少し距離があります。行きは最寄りの駅からタクシーで行って帰りはバスに乗って帰っていました。
最寄駅:MRT石牌駅
私は面倒くさかったのでタクシー。駅近くをたくさん走っていますので捕まえて乗りましょう。所要時間10分ほどで着きます。
悠遊カードは台北歩きには必須です。
バスに乗るときはMRTで使える「悠遊カード」を買っておきましょう。金額がわからなくてもピッとするだけでとりあえず乗れます。ちなみに降りるときにタッチするようで、乗るときは不要みたいです、、(帰りのバスで見ているとみんな下車時にタッチしていました)
料金
食事をNTD400以上すれば入浴料はいらないです。入浴だけならNTD250です。
入り口で払いましょう。
温泉があちこちで湧いています。


周りは湯けむりがあちこちで立っていて日本の温泉地と同じです。ただパイプが無造作に絡み合っている様は少し違います(笑)あちこちで温泉が湧き出ています。

皇池温泉
「世界の奇跡」と書いてありますが、、日本語?日本人もたくさん来るんでしょうね。行ったときにはほとんど見かけずいるのは地元の方と観光客(おそらく大陸から?)が大多数でした。

皇池温泉
ご飯を食べるところもあります。まだ夕方だったので準備中でしょうか。帰りは結構賑わっていました。

皇池温泉
入り口を抜けるとすぐに脱衣場があります。ここはコイン式ですのでNTD20のコインは持っておきましょう。リターン式でないので一回入れるとまた必要です。
脱衣場の横にはマッサージルームもあります。温泉で温まった後でマッサージしてもらいましたが良かったです。1時間NTD1000ぐらいだったと思います。
中の浴室は日本の温泉と同じで大小3つの湯船と水風呂とスチームサウナがあります。ぬるめの湯船と熱めの湯船がありますのでお好みで浸かれます。すべて露天風呂です。
スポンサーリンク
(スポンサーリンク)
さて、どうやって帰ろう
来たはいいけれど帰りはどうしようかと思っていたらこんなものがありました。

皇池温泉

皇池温泉
おー日本語の説明文もある!タクシーを呼んでくれるシステムのようです。
が、なかなか上手くいかない、、近くにタクシーがいないのかシステムがおかしいのかわかりませんが上手くエントリーできませんでした。
なので、、5分ほど坂道を登ってバス通りまで行って待つ事15分。石牌駅まで行くバスが来たのでそれに乗って帰りました。
ちょっと交通が不便ですがお湯も良いし自然を満喫できる温泉でした。
スポンサーリンク
(スポンサーリンク)
温泉からの帰りに鼎泰豊(本店)へ。
前回は高雄から帰ってきた時に閉店間際にふらっと立ち寄りましたが、今回も同じく閉店間際に滑り込みで食べてきました。場所は下記の投稿を参考にしてください。

小籠包 10個/200NTD
やっぱりここの小籠包は欠かせません。文句なく美味しいです。
毎回来るたびに一度は来て食べないと気が済みません。

担々麺
珍しく麺類を注文してみました。日本のものとはちょっと別物ですが美味しいです。

海老ワンタン醤油かけ 160NTD
しまった!うっかりまた頼んでしまった、、前回イマイチだなぁと思っていましたが学習能力がありません。
温泉にも入ったし、美味しいご飯も食べれて満足です。
スポンサーリンク

コメントを残す