今回の国際線への乗り継ぎは成田空港ではなく羽田空港乗り継ぎです。良く考えると、今までは羽田空港で国際線から国内線へ乗り換えたことはありましたが、羽田空港で国内線から国際線へ乗り継ぐことをしたことがありませんでした。 成田…
JALダイヤモンド修行を兼ねて台湾へ 。行く先々でずっと雨!/ Vol.3 ANA460 那覇 – 東京 羽田空港の国際線乗り継ぎはやはり面倒だった

今回の国際線への乗り継ぎは成田空港ではなく羽田空港乗り継ぎです。良く考えると、今までは羽田空港で国際線から国内線へ乗り換えたことはありましたが、羽田空港で国内線から国際線へ乗り継ぐことをしたことがありませんでした。 成田…
台湾には年に数回訪れています。直行便でわずか3時間ほどで行くことができる手軽さで人気の観光地ですが、今回も前後に沖縄往復を入れてしまいまして(笑) 台湾と沖縄は東京からほとんど時間的には変わりません。ですから行きも帰りも…
今回最後のフライトになりました。 那覇空港で飛行機を見た後はファーストクラス専用手荷物検査場をを抜けてサクララウンジで休憩後羽田空港行きの飛行機に搭乗します。 丸20時間程空港と飛行機で過ごしているわけですが、ようやく自…
大型の旅客機が離着陸していく成田空港にもプライベートジェットも飛来します。 羽田空港じゃないんだ、、東京から遠いのに。 プライベートジェットってどんな人が乗ってるんでしょうね。 小型機と言っても国内をちょろちょろと飛んで…
成田空港はLCC専用のTerminal3が出来て一気にLCCが飛来するようになりました。 LCCで一番使用されている飛行機といえば、、Airbus A320です。 何と言っても2クラス仕様で150席程度で近・中距離を効率…
B767の初号機が飛び始めたのが1982年。そこから35年程経ちましたが、実際のところあまり人気の飛行機ではありません(笑) B767が世の中に出てきた時、それまでアナログ式の計器がズラッと並んでいるコックピットに6面の…
飛行機の機種ごとにB747、B778、B777と特集してきましたが、今回は全世界の短距離路線に使用されているB737です。 シリーズ総数としては実に7800機以上が製造されており、更に進化を続けている飛行機です。 スポン…
前回の投稿で間もなく日本の空から姿を消すボーイング747型機の離発着をまとめましたが、せっかくなので他の飛行機もアーカイブしてみました。 今回は現在の大型機の主力機であるボーイング777型機です。 スポンサーリンク 成田…
前回の投稿で間もなく日本の空から姿を消すボーイング747型機の離発着をまとめましたが、せっかくなので他の飛行機もアーカイブしてみました。 今回はまさに全世界的に使用されるようになったボーイング787型機。 スポンサーリン…
「さくらの山公園」には色々な人が来ています。 プロに近い機材を携えたマニアや航空無線を聞く人、家族連れ等、多彩です。 隣で見ていたおばあさん2人連れもコンデジ片手にはしゃいでいました。 私はといえば、、大型の望遠レンズを…
昨年は桜が満開の時期に来たのですが、今年は開花が遅かった為タイミングが合わずタイのソンクラン祭りから帰ってから行ってみたところ、、既に桜は散ってしまっていました。 この「さくらの山公園」は丁度滑走路端に位置していて、成田…
羽田に到着したばかりですが、、国内線に乗り継ぎます! 乗継便は4日前に乗ったJAL903便沖縄行です。 那覇乗り継ぎはだいたい搭乗する飛行機が決まってきちゃいますね、、 乗り継ぎ時間は2時間ありますから少しはゆっくり出来…
ここからはJALの夜行便に乗って羽田に向かいます。到着後は家に帰るかと見せかけて、、沖縄を単純往復(笑) 今年はJALもたくさん飛んでおこうかどうしようか迷っているのですが、とりあえず飛んでおこうかなぁということで、沖縄…
成田空港で大失態を犯してしまいましたが、無事に飛行機にたどり着きました。 ここからはバンコク到着までゆっくりできます。 朝から沖縄を往復してようやくここまでたどり着きましたからね(笑) いつものルートでもちゃんと乗り継ぎ…
今回は那覇に到着してから2時間の乗り継ぎ時間にしました。 JALからANAに乗り継ぎですから何か起こった時に困りますからね。 でもって今年何度となく乗った那覇発成田行きのANA2158便で成田へ向かいます。 なんと今回乗…