昨年は桜が満開の時期に来たのですが、今年は開花が遅かった為タイミングが合わずタイのソンクラン祭りから帰ってから行ってみたところ、、既に桜は散ってしまっていました。 この「さくらの山公園」は丁度滑走路端に位置していて、成田…
航空ファンじゃなくても楽しめる!成田空港発着の飛行機が上空を通過する「さくらの山公園」に行こう!2017

昨年は桜が満開の時期に来たのですが、今年は開花が遅かった為タイミングが合わずタイのソンクラン祭りから帰ってから行ってみたところ、、既に桜は散ってしまっていました。 この「さくらの山公園」は丁度滑走路端に位置していて、成田…
ずっと水遊びをしていると意外と疲れるもので(笑)ずぶ濡れになってホテルで少し休憩します。遊んでいるときは外は暑いのでちょうどいいのですが、BTSとか建物の中の冷房が体温を奪って途端に寒くなります。 夕方からはシーロム通り…
ソンクラン2日目はもう一つのショッピングの中心地、セントラルワールドへ。 ここの広場でも盛大にソンクランの催しが開催されています。 昨年は気が付きませんでしたが、大通りを挟んで向かいの「Big C」スーパーマーケットの前…
昨年のソンクランは大干ばつの影響でバンコク市内でも自粛されていて、若干水の量も少なめでした。今年は昨年末にプミポン国王が崩御され、自粛されているかと思いきや、王宮近くのカオサン地区こそ自粛で水かけがなかったようですが、バ…
ANAダイヤモンド修行の時と違って、出発が若干早くなった分(成田ではかなり慌てましたが)到着後も余裕を持ってバンコク市内へ行けます。 今回はシーロムのソンクランがメインなので、宿泊は毎年Le Meridian Bangk…
小松沢レジャー農園でBBQとイチゴ狩りをした後は羊山公園の芝桜を見に行きます。 駅から歩くとほとんど山登りのような道を20分程歩かなければなりませんが、農園から芝桜に近い入り口近くまでマイクロバスで送ってくれますので楽々…
ゴールデンウィークの後半の初日、特に予定もなかったので友人の誘いに乗って秩父までイチゴ狩りと羊山公園の芝桜を見に行って来ました。 そういえば、、イチゴ狩りもしたことなかったし、芝桜も見に行きたいなぁと思っていて今まで行け…
首都圏に住んでいても知らななかった名所がSNSの普及で海外で話題になることもあるようです。 「2014年世界の夢の旅行先9ヶ所」の中で日本から唯一選出された場所が「足利フラワーパークの大藤」でした。 そんなに素晴らしい藤…
開通するまで何回計画が延期になったか分かりませんが、ようやく台北駅と桃園空港を結ぶMRTが運転を開始しました! 桃園空港は規模も大きくて乗り継ぎも便利なのですが、何しろ台北市内から遠く、非常に不便だったのです。 これでア…
台湾土産の定番といえばパイナップルケーキ。あちこちで売られていて、空港のお土産やさんでもたくさんの種類が売られています。 最近はホテルオークラプレステージの「THE Nine」のパイナップルケーキをお土産で買って帰ること…
いつのまにか九份の新名所として「千と千尋の神隠し」の湯屋をモチーフにしたような「阿妹茶酒館」ができていました。 きっとライセンスされていないので勝手に作っちゃったんでしょうね(後日問題があったのか多少修正されていました(…
九份まで電車とバスを使って来てみましたが、覚悟はしていましたが予想通り雨。 ここは雨が山の上なので雨が多いんです。 晴れた日は夜景は綺麗なのでしょうが、そんな日に当たった人はラッキーだと思って良いでしょう。 ただ、ちょっ…
台湾の観光名所の一つに九份があります。 大昔は金山で栄えたようですが、その後台湾で大ヒットした「悲情城市」のロケ地として有名になり、観光地化された場所です。 さらに最近では「千と千尋の神隠し」の雰囲気に似ている!というこ…
一括りに中華料理と言っても地方によって色々とあるのはご承知の通りです。 折角台湾に来たのだから台湾料理を、、と思っても、日本で「日本料理」を食べるのと一緒でなかなか思い浮かばないところです。 今回初めて行ってみたのは、上…
せっかく台北まで来た時は鼎泰豊には行っておきたいと思って今回も来てしまいました。 まぁここは有名になって支店を世界各国に広げていますが、残念ながら味はイマイチです。 雰囲気なのか水なのか、、、多分同じに作っても元祖のお店…