今回はたまたま週末に行ったわけですが、週末限定の「中央広場マーケット」に行くことができました。 ロシアのローカルな雰囲気やお土産も激安ですし結構楽しめます。 スーパーやお土産やさんを見ていると「蜂蜜」が売られていますが結…
S7(シベリア航空)に乗って2時間半で行けるリトルヨーロッパ!ウラジオストクへ行ってみた / Vol.10 ウラジオストクの週末限定市場が面白かった!野菜からロシア版ファストフードまでなんでもあるぞ!

今回はたまたま週末に行ったわけですが、週末限定の「中央広場マーケット」に行くことができました。 ロシアのローカルな雰囲気やお土産も激安ですし結構楽しめます。 スーパーやお土産やさんを見ていると「蜂蜜」が売られていますが結…
ロシア料理といえばボリシチとピロシキぐらいしか知りません(笑) まぁ基本あまり美味しいイメージはなくて一体どんなものがあるんだろう、、、と若干不安でした。 まぁ昔のモスクワの例があるので基本は「美味しくない」ということで…
さて、ウラジオストクへ出発です。 出発は成田空港第二ターミナル。 黄緑色がコーポレートカラーのS7航空はなんとワンワールドに加盟している航空会社なのです。 筆者はJALダイヤモンドなのでワンワールドエメラルドということで…
最近日本ではなぜか沸き起こったタピオカブームで大変なことになっていますね。 台湾ではタピオカミクティーって昔からあるんですけどねぇ、、何がブームになるか予測できませんね。 で、台湾のおやつといえば胡椒餅! 胡椒餅は作るの…
何度も足を運んでいる台湾最強のパワースポット「龍山寺」。 今回はまさにその龍山寺の裏のホテルに宿泊しているので行かないわけにはいきません(笑) でもっていつもの通りお参りするわけですが、毎回気になっていたのは台湾のおみく…
2泊3日で効率よく台北を巡回するのに色々と探し回るのも時間が勿体無いのでいつも行くお店に行くことになります。 今回はご飯に困った時の「好公道金鶏園」が改装中というアクシデントに見舞われつつも(笑)まぁ美味しくご飯を食べる…
台湾を一周していつもブラブラと歩いている台北に到着しました。 特に行くところもないんですよねぇ、、いつも来ているから(笑) あ、そうだ!胡椒餅! 台湾ではポピュラーな焼肉まん?のようなものですが、肉餡にネギと胡椒をたっぷ…
花蓮には花蓮東大門夜市があるのですが、規模がめちゃくちゃでかいです。 オープンは2015年7月4日で比較的新しい夜市です。 特徴といえばその規模。 めちゃくちゃでかい夜市なのです。 一般的な夜市は通りが一本で屋台の食事や…
花蓮でちょっと行ってみたかったところが「スターバックス」(笑) え、スタバって至る所にあるんじゃなかったっけ? 確かに台湾の至る所にスタバはありますが、ここのスタバは一味違う。 建物に「コンテナ」を使った外観がちょっと変…
高雄でも同じ系列のカインドネスホテルに宿泊して、そのコスパの高さに驚かされましたが、花蓮にも同じ系列のホテルがあったのでそこに宿泊してみました。 サービスは同じ。 めちゃくちゃコスパ高いです。 朝食バイキングかと思うほど…
台湾の街には必ずと言って良いほど「夜市」があります。 日本の縁日のような感じなんですが、現地の方々にとっては日常の食事だったり、普段の買い物だったり娯楽の一つであったりするわけです。 そんな夜市はほぼ毎日開催されることが…
台湾の鉄道駅でよく売られている「台鐵弁当」。 いつも気にはなっていたのですが、今まで食べたことはありませんでした。 ただ単にご飯の時間が合わなかっただけなのですが、ちょうど売っていたしお腹も空いていたので食べてみることに…
高雄に到着して早速夕食を食べに「六合夜市」へ向かいました。 ホテルから歩いて徒歩10分ほど。 「六合夜市」に到着すると、、ここは地下鉄「美麗島駅」の近くにあるんですね。 ということは、、時間をみると19時50分!あ、美麗…
よく考えてみると今まで台北以外で宿泊したことがありません(笑) 台北は以前と比べると随分と宿泊施設の値段も上がって、ホテル選びも結構大変です。 7千円前後のお手軽ホテルもあるのですが、古かったり壁が薄かったり、、お値段な…
鳥居がいくつも並んでいる写真で有名な「伏見稲荷大社」。 前から行ってみたかったんですよねぇ。 どこにあるのかと思っていたら、、京都駅から2駅ほど行った先にあって実はすごく行きやすい場所にありました(笑) ただし、よく調べ…