昨年末にシャッター不良でオリンパスの修理センターに入院したE-M1ですが、3か月目にしてまた修理に出すことになりました、、 今度はシャッターではなくて、たまにフリーズするという症状です。 常に発生するわけでもないので、使…
またまた入院!「Olympus OM-D E-M1 」今度は重症か?部品お取り寄せで修理中。

昨年末にシャッター不良でオリンパスの修理センターに入院したE-M1ですが、3か月目にしてまた修理に出すことになりました、、 今度はシャッターではなくて、たまにフリーズするという症状です。 常に発生するわけでもないので、使…
今年は例年になく桜の時期の天気が安定していますね。 ここ数年はお花見を週末に計画しても天気悪くて何回も流れたことがあります。 今年は首都圏でも満開の時期に10日間ほど晴天になっていて、これは過去50年で初めてだとか。 そ…
六義園は東京都立文化財9庭園の一つで四季を通じて様々な風情が楽しめる日本庭園です。 海外の「日本庭園」もどきに行くと、ちょっと違う気がする、、というものがたくさんありますが、ここは本家本元で手入れが行き届いていて非常に落…
前回は近くのお稲荷さんで順光があたる光と陰がはっきりとした場所で比較していましたが、予想外にRX100M3の成績が悪く(笑)フィルム一眼レフカメラを見直すきっかけにもなりました。 次は少し暗くなり始めた表参道の色鮮やかな…
前回何を血迷ったかどうしてもフィルム写真機が欲しくなって、PENTAX MZ-3を購入してしまった件をご報告しました。 で、実際に試写してみると、、予想以上に良く写ります。 最近のデジタルカメラははっきりくっきり写って、…
既にデジタルカメラ全盛になってフィルムカメラも過去の遺物になってしまいましたが、最近妙にオールドレンズとか古い物への興味が増して来まして、ついに!フィルムカメラを買ってしまいました。 一昨年PENTAX K-S2を購入し…
Olympus OM-D EM-1を導入してから、旅行に出かける時には忘れずに(なんか昔のAMEXのようですが)持ち歩いているのですが、とうとう入院をすることになってしまいました。 このカメラに「M.ZUIKO DIGI…
年末恒例のアマゾン サイバーマンデー(Amazon cyber monday)ですが、事前にサイトを見ていた時には「これ!」というものは無くて消耗品ぐらいかなぁと思っていました。 一昨年は電車で帰宅する時に何気なくサイト…
SONY NEX用「NP-FW50」互換バッテリー、Olympus OM-D EM-1用「BLN-1」互換バッテリーを立て続けに購入して初期動作確認評価をしてみました。 いずれも「初期状態」では電池の保ちもおよそ純正品の…
最近互換バッテリーに凝っていまして(笑)前回はオールドレンズ遊び用のNEX-7に使う「 NP-FW50」を購入したことをご報告しましたが、ついでに現在メインで使っているオリンパス OM-D EM-1用のバッテリーも欲しく…
ミラーレス一眼カメラを使っているのですが、従来の一眼レフカメラと比較して電池の保ちが悪いのは周知の事実になっています。 これは従来の一眼レフのように光学式のファインダーを使う際には外光をミラーで反射して光学的に被写体を確…
最近サブシステムで、レンズ遊びで使っているNEX7を持って出かけることが多くなってきました。 これにPENTAX A 50mmを標準画角のまま使える魔法のアダプター「Lens TurboⅡ」の組み合わせで遊んでいます。 …
首都圏に住んでいても知らななかった名所がSNSの普及で海外で話題になることもあるようです。 「2014年世界の夢の旅行先9ヶ所」の中で日本から唯一選出された場所が「足利フラワーパークの大藤」でした。 そんなに素晴らしい藤…
お昼は機内食でしたので食べる必要はありません。 天気が良かったので早速見学デッキへ向かいます。今日はJAL側のデッキ方が離着陸がみれそうなのでそちら側です。 今年のANAダイヤモンド修行の全投稿の記録は以下のリンクをご覧…
今年のソメイヨシノの開花宣言が3/23に発表されてからそろそろ1週間。 急に冷え込んで桜の開花も遅めになっていますが、今週末から来週にかけて都内各所や関東圏一帯でも桜の見頃を迎えられそうです。 ただ今週末はかなり冷え込み…