飛行機の機種ごとにB747、B778、B777と特集してきましたが、今回は全世界の短距離路線に使用されているB737です。
シリーズ総数としては実に7800機以上が製造されており、更に進化を続けている飛行機です。
スポンサーリンク
目次
成田空港発着の飛行機が上空を通過する「さくらの山公園」に行こう!2017 ボーイング737特集
前回の投稿のに引き続き「さくらの山公園」での飛行機ネタです。
まだまだ進化する世界的ベストセラー飛行機 ボーイング737
1967年に初飛行ということですから、、既に初号機の開発から実に50年。半世紀に渡って改良され製造され続けていいます。
そういえば、この前宮古島往復したのはB737-500ですがちょっと古くて珍しい飛行機でした。
今では最新型のB737-800が主流で、主翼の先についているウイングレットが特徴的です。
ティーウェイ ( t’way AirLines) (LCC)
私はこの航空会社を知りませんでした、、台湾のLCCかな?と思っていたのですが、調べてみると韓国のLCCでした(笑)
しかも、韓国で最初に設立されたLCCで歴史が深いのです。最近のチェジュ航空とかエアプサンはなんとなく知っていたんですけどね、、
離陸映像
ティーウェイ ( t’way ) B737-800
機体番号HL8232 型式737-8K5 製造番号27979/44 登録2010/06
スポンサーリンク
春秋航空日本( Spring Airlines JAPAN ) (LCC)
いつの間に日本のLCCが増えてたんだ??
春秋航空といえば、中国のLCCだということは知っていましたが、この機材は「春秋航空日本」。
日本の国内線も就航しているLCCなんです。
機材はJA01GR〜04GRまでの4機で成田をベースに運行しています。
(国内線)
札幌(1日1往復)
関西(1日1往復)
広島(1日2往復)
佐賀(1日1往復)
(国際線)
重慶(週4便)
武漢(週3便)
天津(週3便)
ハルビン(週4便)
4機でこれだけ飛ぶのか、、こりゃ大変だ(笑)
スポンサーリンク
チェジュ航空 ( JEJU air ) (LCC)
チェジュ航空は成田からインチョンまで1日3便も飛ばしています。
そこから東南アジア各国やグアム、サイパンまで手広く就航していますね。
それにしても、成田空港は随分とLCCが増えてびっくりしました。
あれ、この機体は以前アイルランドのLCC ライアンエアで使用されていたものを購入したようです。ライアンエアでの登録が2008/04で2015/11抹消されていますから、アイルランドを7年飛んでJEJUairに売却されたようです。
基本韓国と中国の航空会社は乗るのを避けているのできっと乗ることもないと思います(笑)
スポンサーリンク
中華航空 ( China Airlines ) (スカイチーム)
あ、そういえば那覇空港で到着直後に火が出て燃えたのはこの機種でした。
その残骸はしばらく放置されていたので、何回か見たことがあります(笑)
離陸映像
中華航空 ( China Airlines ) B737-800
スポンサーリンク
ユナイテッド航空 ( United Airlines ) (スターアライアンス)
着陸映像
ユナイテッド航空 ( United Airlines ) B737-800
機体番号N73299 型式Boeing737-824 製造番号34005/1821 登録2005/11。
この機体はウイングレットが少し特徴的です。
2010/09まではコンチネンタル航空が使用した機材をユナイテッドと合併した時にユナイテッド機に登録が変更されています。
グアム便などを運行していたコンチネンタル・ミクロネシア航空は好きだったんですけどね、、ユナイテッドになってからどうもおかしくなってしまいました。
個人的にはあまりユナイテッドは好きではないので乗りませんが、昨今の騒ぎを見ていると、自分の判断は正しかったのだと実感します。
とは言うものの、何故かユナイテッドのマイルは陸マイルで貯まって居ますので、スターアライアンス各社で少しづつ使っています。
スポンサーリンク
大韓航空 ( Korean Air ) (スカイチーム)
大韓航空は一度だけ香港に行く時に使いました。それも初A380!
ただし、デルタのマイルのアワードで取得したエコノミークラスでしたけど。
確かにビビンバは美味しかったですが、今ひとつ次も乗ろう!という気にはなりませんでした。
A380に乗った感想は、、すごく静か!B787も静かだと聞いていましたが、A380の方が全然静かです。それ以外は、、やっぱり大きな飛行機はゆとりがあって良いなぁ〜と。
(スポンサーリンク)
全国空港ウォッチングガイド
空港に飛行機を見に行くバイブルのような書籍です。
空港の滑走路の配置から、観察場所まで詳細にまとめられています。
航空写真を撮る方もそうでない方も一冊あるととても便利です。
スポンサーリンク
コメントを残す