台湾は温泉大国ですが、今まで台湾の東側まで行ったことがありませんでした。 そちらにも良い温泉地があるということで、今回は高速バスに乗って台北から1時間ほどのところにある「礁渓温泉」に行ってみました。 「礁渓温泉」は街の雰…
2018年はキャセイパシフィック航空で行く香港・ホーチミン・台湾周遊で幕開け!Vol.41 高速バスに乗って台湾東部「礁渓温泉」に行ってみた

台湾は温泉大国ですが、今まで台湾の東側まで行ったことがありませんでした。 そちらにも良い温泉地があるということで、今回は高速バスに乗って台北から1時間ほどのところにある「礁渓温泉」に行ってみました。 「礁渓温泉」は街の雰…
台湾はB級グルメがたくさんあります。 もちろん高級なレストランもたくさんあるんですが、台湾ではむしろ安くて美味しいB級グルメの方が私は好きなんです。 西門町周辺の表通りには昔とは違って随分と綺麗になった飲食店がたくさんで…
「士林観光夜市」と並んで三大夜市の一つとして有名な「寧夏路夜市」があります。 昔から知ってはいたのですが、MRTの駅から徒歩10分〜15分ほどかかって面倒だったので(笑)実は行ったことがありませんでした。 やはり色々な夜…
台湾といえば「夜市」が有名です。 観光客がたくさん訪れる大規模に整備された「観光夜市」は大勢の人で賑わいますし、そもそも町中のあちこちに小さな「夜市」が点在していて夜になると地元の人にも人気です。 屋台街はどこもそうなの…
台湾は日本と同じく火山がたくさんありますので当然のことながら温泉大国です。 1月はまだ台湾も寒いので(日本の冬よりはまだましです)温泉にはちょうど良いです。 意外なことに台北市内からスパ銭感覚で温泉に行くことができます。…
台湾は結構食べ物が美味しくてつい食べ過ぎてしまいます。 とはいうものの、全部口に合うかというと実はそうでもなくて、スープ系は基本味が薄い、、というか味がついていないのであまり美味しいとは感じません。 屋台のご飯は味付け濃…
台北に来てまず何が食べたいかと言うと、日本ではほとんどお目にかかることはなくてここにしかないもの、、、「豆花」と「臭豆腐」でしょうか。 日本でも台湾料理専門店に行けばおそらくあると思いますが、街中では見ることはないです。…
いつもはSPG(スターウッドプリファードゲスト)を利用してホテルを予約するのですが、台北も次第にホテルの料金が高騰して来ていて長期の滞在だと宿泊費がバカにならなくなって来ました。 今回は友人が西門地区に宿泊するということ…
2018年はほとんどワンワールド系に集中して乗って、今年もJMBダイヤモンド獲得を目指します。 JALダイヤモンド修行をする必要があるかと計算してみたのですが、、実は現在計画している旅行でほぼ普通に達成してしまいそうなの…
今回台北に来たのは鯖カラーのANA便、ボーイング787の2号機でしたが、帰りは台北発券のJAL便で東京経由で那覇に向かいます。 そうなんです、帰り分はダイヤモンド修行の一環なので、台北から那覇まで直接飛べば1時間半程しか…
3泊4日台北に居ましたがずっと雨、、こんなことも珍しい。 一応自称「リゾート晴れ男」なので(笑)外に出ている時とか晴れて欲しい時にはだいたい晴れていて、乗り物で移動中とかマッサージ中とか(笑)の時にスコールが降っている、…
すっかり観光地化してしまった「鼎泰豐」(DIN TAI FUNG)(ディン タイ フォン)ですが、台北に来たならばとりあえず食べておいて損はないです。私はとりあえず滞在中に一度は小籠包だけを食べにちょこっとだけ立ち寄りま…
なんとか台南駅までやって来ました。ここからバスに乗って玉井農園まで行くのですが、、バス乗り場がよくわかりません(笑)セブンイレブン前という情報はなんとなく仕入れていたのですが、セブンイレブンはたくさんありまして(笑)しか…
台湾といえばマンゴーを使ったスイーツが美味しいですね。マンゴーに限らず南国の美味しいフルーツがたくさん取れるのが台湾の魅力でもあります。 丁度6月から7月いかけてはマンゴーの最盛期。台湾マンゴーは種類も豊富で美味しいので…
昔からある「雙城夜市」が今回宿泊中の「Aloft Taipei Zhongshan」の散歩範囲にあるのですが、ふと見回してみると新しいお店がポツポツとできています。 それも意外と斬新でちょっとおしゃれな感じです。この風景…