東京2020 オリンピック・パラリンピックも終了して、ボランティアの仕事も終了しました。 というわけでお出かけします(笑) 今回は「WEB限定大人の休日パス」が発売されていたのでそれを使いました。 丁度今月末で営業運転を…
【旅の計画】web限定大人の休日倶楽部パスで最後のE4系新幹線とリゾートビューふるさとに乗りに行こう

東京2020 オリンピック・パラリンピックも終了して、ボランティアの仕事も終了しました。 というわけでお出かけします(笑) 今回は「WEB限定大人の休日パス」が発売されていたのでそれを使いました。 丁度今月末で営業運転を…
4日間の旅の最後は小湊鉄道で菜の花畑に行ってみました。 と言っても、既に菜の花の時期は過ぎていて”種”になっているだけでしたが(笑)なんとなく最盛期の想像はできて場所もわかったので来年はちゃんとその時期に来よう!と思った…
二日目はリアス式海岸をひた走る「三陸鉄道」に乗ってみました。 入り組んだ地形が特徴的な三陸海岸ですが、そこをトンネルで結んでいる三陸鉄道。 半分ほどトンネルじゃないか?と思うほどトンネルが多いです。 トンネルと抜けるとそ…
今は外出自粛ですからどこにもいけません(笑) 当面「旅の思い出」シリーズをまとめ続けます(笑) 2019年は大人の休日倶楽部パスで毎日新幹線を使って東北の温泉地を日帰りで巡りましたが、その一年前、2018年は大人の休日倶…
ウラジオストク空港からウラジオストク市内は50kmほど離れています。 その間の交通はと言えばやはり電車が便利です。市内までは約1時間程で到着します。 ただし、1日5往復程度なので時間を間違うと大変なことになります(笑) …
今週末の6月20日から2019年第一回大人の休日倶楽部パスの利用期間が始まります。 「大人の休日倶楽部パス」とは50歳以上限定で発行できる「大人の休日倶楽部カード(View Card)」を保有している人がJR東日本全路線…
台湾はバス網も整備されているので花蓮から台北までは2時間半ほど。 また花蓮空港から台北松山空港までユニー航空で1日2往復のふらいとがあって所要時間は40分。これは鉄道の2〜3倍の料金です。 でも今回はあえて鉄道で向かいま…
台湾の鉄道駅でよく売られている「台鐵弁当」。 いつも気にはなっていたのですが、今まで食べたことはありませんでした。 ただ単にご飯の時間が合わなかっただけなのですが、ちょうど売っていたしお腹も空いていたので食べてみることに…
平渓線は街中や民家の横をゆっくりと進む江ノ電のような列車です。 沿線では十份が一番有名ですが、その他にも終着駅の菁桐駅の駅舎は日本統治時代に建てられた駅舎が今でも残っていて、実際に使われています。 そんなノスタルジックな…
クアラルンプール、ジャカルタから帰ってきて間もないのですが、明日から北海道に行ってきます。 今回の旅行は元々年間旅行計画にはなかったのですが、JR東日本の「大人の休日倶楽部パス」という超お得なチケットの利用期間がこの期間…
なんとか台南駅までやって来ました。ここからバスに乗って玉井農園まで行くのですが、、バス乗り場がよくわかりません(笑)セブンイレブン前という情報はなんとなく仕入れていたのですが、セブンイレブンはたくさんありまして(笑)しか…
台湾といえばマンゴーを使ったスイーツが美味しいですね。マンゴーに限らず南国の美味しいフルーツがたくさん取れるのが台湾の魅力でもあります。 丁度6月から7月いかけてはマンゴーの最盛期。台湾マンゴーは種類も豊富で美味しいので…
とかち帯広空港から車で10分程のところに今は使われていない「幸福駅」と「愛国駅」があります。 1987年に広尾線が廃線になるまで愛国発幸福行きの列車が運行されるなど人気がありましたが、赤字は解消されずそのまま廃線になりま…