ANAダイヤモンド修行2017 / Vol.44 最後の修行先は台湾。無事に解脱できました。 台北市内観光2 「龍山寺」、「淡水」を巡る

淡水
(広告)

昔はタクシーでしか行けなかった「龍山寺」今ではMRTの駅もできて気軽に行けるようになりました。

ただ、この近辺は日本でいうところの上野、北千住のような雰囲気です。

台北市内は日本と同様に治安は良いのですが、この近辺は治安という面では日中は問題ないレベルですが夜は若干落ちるようですのでご注意を。

ANAダイヤモンド修行2017 最後の修業先は台湾。無事時解脱できました編
Vol.38 羽田の早朝便なら都内の「カプセルイン蒲田」に前泊がオススメ 安くて快適!
Vol.39 羽田空港 JALファーストクラスラウンジでのんびり朝食
Vol.40 日本航空 JL97 羽田 – 台北(松山) ビジネスクラス搭乗記
Vol.41 安くて綺麗で交通至便!西門ヘド ホテル カイフェン台北 (台北西門享樂文旅 開封館) 宿泊記 1
Vol.42 西門ヘド ホテル カイフェン台北 (台北西門享樂文旅 開封館) 宿泊記 2
Vol.43 台北市内観光 総統府、国父記念館、中正記念堂に行って衛兵交代セレモニーをみてきた
Vol.44 台北市内観光2 「龍山寺」、「淡水」を巡る
Vol.45 台湾グルメあれこれ 「松江自助火鍋城」は地元の人も訪れる伝統的な火鍋
Vol.46 台湾グルメあれこれ2 龍山寺周辺「四方阿九魯肉飯」、「龍都冰果専業家」
Vol.47 台湾グルメあれこれ3 やはり鼎泰豊(本店)と思慕昔(スムージー)は行っておきましょう
Vol.48 台湾グルメあれこれ4 中山地区の「新葡苑」で少し豪華にお昼ご飯
Vol.49 電車とバスで九份まで行く方法 時間はかかるけど意外と簡単に行けちゃいます
Vol.50 今日も九份は雨だった。九份ぶらり旅と絶景が見れるの穴場「阿柑姨芋圓 」
Vol.51 九份で人気のお茶屋さん「湯婆婆的湯屋」は激混み。そんな時は「芋仔蕃薯」へ行ってみましょう。落ち着いて絶景とお茶を楽しめます。
Vol.52 私的パイナップルケーキおすすめランキング!台湾の有名なお土産のパイナップルケーキ屋さん巡り「ホテルオークラThe Nine」「微熱山丘」「佳徳糕餅」食べ比べ
Vol.53 台北桃園空港へMRTが開通!早速乗ってみた。
Vol.54 台北桃園空港 EVA AIR 「The INFINITY」 Lounge体験記
Vol.55 全日空 NH824 台北(桃園) – 成田 ビジネスクラス搭乗記
Vol.56 成田空港 ANA ARRIVAL LOUNGEで一息
Vol.57 全日空 ANA 2159 成田 – 那覇 搭乗記
Vol.58 ANAダイヤモンド修行最終フライト 全日空 ANA464 那覇 – 羽田 搭乗記

経路

第一区間
(JL97 HND(08:55) – TSA(11:40) Y+UPGRADE)
第二区間
NH824 TPE(10:00) – NRT(14:10) H(Y)+UPGRAGE(1396pp)
第三区間
ANA2159 NRT(18:15) – OKA(21:25) M(Y) 国内線乗り継ぎ(1968pp)
第四区間
ANA464 OKA(12:20) – HND(14:40) プレ特28(2860pp)

合計プレミアムポイント 6224pp

2017年総合計プレミアムポイント 100435pp

今回の台湾旅行で無事解脱しました!

今年のANAダイヤモンド修行の全投稿の記録は以下のリンクをご覧ください。

今年のJAL JMBダイヤモンド修行の全投稿の記録は以下のリンクをご覧ください。


「淡水」はMRTでも気軽に行ける昔も今も変わらないデートスポットです。特にここから見る夕日は綺麗です。(ここは台北市ではなく新北市なのですが、、)

今回行って雰囲気がガラッと変わっていることに気がつきました。

昔は海沿いに売店が立ち並んでいたような気がしたのですが、少し埋め立てて広大な公園ができています。

天気の良い日は屋台で台湾風スナックを買って、公園を散策しながら海を眺めるというのんびりとした休日を過ごす事が出来るようになりました。


(スポンサーリンク)

台北最強のパワースポット「龍山寺」に再来

龍山寺

龍山寺

MRT「西門」駅のお隣に「龍山寺」駅が出来て気軽に行けるようになりました。以前はタクシーを使わないと徒歩ではちょっと遠かったんです。

ここは台北最強のパワースポットと言われる場所で、創建270年の由緒あるお寺です。

アクセス

最寄り駅

MRT「龍山寺」出口1の目の前

龍山寺

龍山寺

境内に入ると、、煙い!(笑)お線香がバンバン炊かれていて煙いのです。

ただみなさんの眼差しは真剣そのもの。それだけよく効くと信じられているのです。

龍山寺

龍山寺

龍山寺

龍山寺

大変ご利益があるということで、我々一行もロウソクに火をつけてお線香をあげて、、とりあえず拝んでおきます。きっと良いことがあるに違いありません。

龍山寺

龍山寺

「龍」と名前が付いている通り、屋根の上には見事な龍の飾りがあります。この中に日本のビール会社でおなじみの「麒麟」がいるはずなのですが、、どれだったかなぁ。伝説の「龍」で、まさにあのパッケージのそのものの原型があるはずなのです。

龍山寺

龍山寺

もちろんこれだけご利益があるということなのでお土産売り場も人だかりです。

それにしてもここのお寺には神様が多いこと多いこと、、

本殿は仏教の神様なのですが、後ろに行くと今度は道教の神様がずらりといらっしゃいます。

学問の神様、商売の神様、子宝、恋愛の神様、、、などなど。分野別に色々な神様がいるところは日本と同じですね。これぐらいおおらかだと宗教戦争は起こりそうも起こりそうもありません。

キリスト教やイスラム教のような厳密な戒律もありませんし、宗教的にはこちらの方が穏やかでよいのではないでしょうか。

台北ナビリンク

スポンサーリンク


(スポンサーリンク)
楽天トラベル観光体験で台湾で人気の体験を予約しよう
日本語対応、現地で当日でもスマホで予約・カードで支払い、QRコードでチケット引き換えができるオプショナルツアー(台湾)


(スポンサーリンク)
台湾のツアー会社”kkday”で台湾の人気の体験を予約しよう
日本語対応、現地で当日でもスマホで予約・決済ができるオプショナルツアー(台湾)

10数年振りに淡水に行ってびっくり、随分スッキリと変わりました

MRT「台北」駅からRedLineに乗ること約50分。MRT「淡水」駅で降りるとそこはまさに淡水川から海への出口に当たる場所に到着します。

MRT「淡水」駅

MRT「淡水」駅

駅舎も随分立派です。昔からこうだったかなぁ、、記憶にありません(最近の流行り言葉ですね)

アクセス

海岸線を散策する

淡水

淡水

ここから昔は目の前がすぐに海(川?)だったのですが今では埋め立てて広大な公園になってます。

オールドストリートでは昔からやっている商店や昭和を思わせる的屋のようなものもあって古さと新しさがミックスされたノスタルジーに浸れる場所です。

特にここから見る夕日はオススメです。

電車にのって気軽に来れますので、夕食前の散策に最適です。

淡水

淡水

昔は商店があるところの前が海岸線だった気がするのですが、、いつのまにこんな公園になってしまったのでしょう。

淡水

淡水

海岸沿いを歩くと釣り糸を垂れる人の姿もあります。長閑な風景です。

淡水 ソフトクリーム屋さん

淡水 ソフトクリーム屋さん

最近の流行りはどうやら細長〜く盛ったソフトクリームのようです。

淡水 ソフトクリーム

淡水 ソフトクリーム

買ってみました(笑)食べるのが大変です。早く食べないと溶けて手がベトベトになってしまいます。ビジュアル的には面白いのですけれど、食べるのが大変です。

淡水

淡水

海岸通り沿いを歩くと昔ながらの商店がありますが、リニューアルはされてるようです。日本のガチャガチャのお店でしょうか。

淡水

淡水

途中、賑やかな一角があります。あ、これ昔見た!(笑)確か水上ステージだったような気がしますが、今は陸地の上に小屋が建っていてそこで寸劇をしています。見るのはタダです。

淡水

淡水

こ、これは、、、最新型のVRのマシンもあります。Oculusを装着して映像と動きを体感できる最新マシンのようです。興味はありましたが、乗ってません。

淡水

淡水

海の近くということで海鮮屋さんもあります。

淡水

淡水

貝やら魚やらロブスターまで多種多様な食材がBBQで食べられるようです。

淡水

淡水

と、思ったら食用ガエルもいます(笑)カエルって鶏肉みたいで弾力があって実は美味しいんです。ちょっとこれを見た後では食欲が失せますけれどね。

淡水

淡水

ちょっと小腹が空いたのでイカ焼きを食べます。うーん、日本人にとっては醤油焼きの方が口に合うかもしれません。ちょっと独特なタレで焼くので味が今ひとつ馴染めません。

淡水

淡水

対岸への船着場もありますし同じところから遊覧船も出ています。天気が良い時にちょっと船に揺られて潮風を感じるのも良いでしょう。今日は寒かったので、、遠慮しておきます。

淡水

淡水

この風景どこかで見たような、、、なんかトランペットの音色が聞こえて来て金曜ロードショーが始まるような雰囲気です。

淡水の裏路地

中正路を散策します。この辺も綺麗になっちゃったような気がしますが、路地裏はまだ昔の面影が残ります。

淡水

淡水

淡水

淡水

路地にはまだ昔の面影が残ります。

公明街を散策する

中正路から公明街に入った通りを散策します。この近辺も昔来たような気がするのですが、記憶にないんです。

淡水

淡水

夕方になってきて屋台に灯りがともり始まると一層雰囲気が増します。

淡水

淡水

先ほどから妙に気になっていたのですが、イカ焼きのお店が多いですね。焼いたりフライにしたり、、

淡水

淡水

突然現れた奇妙な博物館。これなんでしょうね、、妙にインパクトがあります。

淡水は以前も同じだった気がするのですが、綺麗に整備され古いものと新しいものが同居していて、ゆっくり散歩するのもいいですし、屋台でスナックを片手に昔の市街地を歩くのも楽しめるそんな場所に変わっていました。

スポンサーリンク



関連リンク
ブログランキングに参加しています。

気に入って頂けましたらポチッと押して頂くと励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村
comloy labo - walking around the world - - にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー

(スポンサーリンク)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください