日本航空 JL34便で帰国します。
深夜便ですから、離陸後には軽食がサービスされます。
いつもはお寿司なのですが本日は珍しく洋風の軽食です。
お寿司は不味くもないが美味しくもなく微妙なのですが(笑)今回の洋風の軽食はちょこっと凝っていて個人的にはこちらの方が好きです。
朝食はオムレツが少し重いので和食にしてみましたが、コンビニ弁当みたいでちょっと期待外れです。
量はほどほどでいいから国内線ファーストクラスで提供されているぐらいのクオリティにしてほしいと切に願います。
旅行期間 2015/07月
エリア 香港、バンコク
テーマ 街歩き、食べ歩き、飛行機
目次
【Part.2 香港からバンコクへぶらっと行ってきました】
・Vol.1 香港空港 タイ航空ロイヤルオーキッドラウンジ潜入記
・Vol.2 タイ航空 TG601 香港 – バンコク ビジネスクラス搭乗記
・Vol.3 バンコク ヘルスランドはドクターもいる本格的なマッサージ屋さん
・Vol.4 バンコク シェラトングランデビュッフェで食事はいつも山盛り。
・Vol.5 スワンナプーム空港 キャセイパシフィック航空ラウンジ潜入記
・Vol.6 スワンナプーム空港 日本航空サクララウンジ潜入記
・Vol.7 日本航空 JL34 バンコク-羽田 ビジネスクラス搭乗記
Part.1の旅行記の続きです。
【Part.1 香港は美食の都。グルメの旅をしてきました。】
目次
日本航空 JL34 バンコク-羽田 ボーディング

日本航空 JL34 バンコク-羽田 ボーディング

日本航空 JL34 バンコク-羽田 ボーディング
今日の機材は777-200です。
最近の飛行機はほとんど全部エンジンが2つの双発機になっちゃったので寂しいです。
ほとんど同じような飛行機の形になっちゃいましたね。
昔はDC10とかボーイング727みたいに3つエンジンがあったりして結構勢いよく上昇していく飛行機とか、DC9とかMD80みたいに後部のボディに2つのエンジンが付いていてエンジンの横の席がえらくうるさい機体があったりとバリエーションがいろいろあったんですが、最近は無くなっちゃいました。
MD80(DC9-80)の思い出
そういえばまだJALが数年前までMD80を飛ばしていた頃乗ったことがあるのですが、エンジン横の席ってすごくうるさいんです。
一方でそこの座席は非常口座席だったかCAさんとの対面座席だったか忘れましたが足元がすごく広いんです。
ですので好んで指定していました。
チェックインカウンターで荷物を預ける時にカウンターの係員の方がその座席に気がついて「エンジンの音がうるさいですがよろしいでしょうか」「本当にうるさいのですがよろしいでしょうか」と何度も何度も確認するので、そんなにうるさかったかなぁと不安になりましたが、気にしてみるとやっぱりうるさかったです(笑)
今の飛行機は室内も随分静かになってきていてB787とかA380とか静かですからね。
離陸前に耳栓をするのですが、それもそろそろ要らないかもしれません。
(スポンサーリンク)
日本航空 JL34 バンコク-羽田 ビジネスクラス機内食
夜行ですので、搭乗後に軽食、メインは朝食です。
今回はメインの食事は和食をチョイスしました。
洋食のメインは「プレーンオムレツ ポモドーロサルサソース」でした。
オムレツならどこでも食べれますので和食にしてみました。
スモークサーモンとサワークリームレモンのカナッペ
蟹肉入りサラダ ズッキーニ巻き
ペンネと海老、ほうれん草、かぼちゃのグラタン風
和朝食
フレッシュオレンジジュース
果物盛り合わせ
ほうれん草のお浸し
蒲鉾 椎茸の出汁巻き玉子
里芋 長芋とアスパラの煮物
牛肉の時雨煮
台の物
白身魚の炊き込みご飯
味噌汁
おやすみ前の軽食

日本航空 JL34 バンコク-羽田 ビジネスクラス機内食
寝る前の軽食はお寿司が多いのですが、なんと今回は洋風です。
ワインと頂くには丁度良いです。
見た目も綺麗ですし、味もまずまずです。
お寿司も良いですがこれも良いかもしれません。
朝食

日本航空 JL34 バンコク-羽田 ビジネスクラス機内食
到着2時間前、、日本時間午前4時から朝食です。
起きた人からサービスが始まります。

日本航空 JL34 バンコク-羽田 ビジネスクラス機内食
台の物
白身魚の炊き込みご飯
炊き込み御飯はまぁまぁです。
鯛ご飯とかだと嬉しかったけど、何の魚でしょうか(笑)

日本航空 JL34 バンコク-羽田 ビジネスクラス機内食
ほうれん草のお浸し
蒲鉾 椎茸の出汁巻き玉子
里芋 長芋とアスパラの煮物
牛肉の時雨煮
小鉢系はコンビニ弁当みたい、、ちょっと期待はずれです。

日本航空 JL34 バンコク-羽田 ビジネスクラス機内食
フルーツはタイ風です。
やっぱり夜行便の朝食はもう少し工夫して欲しいなぁと感じます。
国内線のファーストクラスであれだけのクオリティのものを出しているんだからできるような気がするのですが、、
(スポンサーリンク)
到着

羽田空港に到着
さてまだまだ飛行機の旅は終わりません。
コメントを残す