3日目は秋田から青森県の弘前まで五能線 リゾートしらかみに乗ります。 五能線は秋田県と青森県の日本海側を走るローカル線です。 車窓からの景色が素晴らしということで一度は乗ってみたいローカル線ということで有名な路線なのです…
GO TO トラベルと大人の休日倶楽部パスを使って東北を旅行してみた / Vol.5 3日目:五能線 リゾートしらかみに乗ってみた〜乗車時間5時間でも飽きなかった〜

3日目は秋田から青森県の弘前まで五能線 リゾートしらかみに乗ります。 五能線は秋田県と青森県の日本海側を走るローカル線です。 車窓からの景色が素晴らしということで一度は乗ってみたいローカル線ということで有名な路線なのです…
今回は1泊2日の弾丸ツアーでやってきました。 暑さに負けて八丈富士登山は次回に持ち越しにしましたが、その代わり絶景を見に大阪トンネル展望台に行ったり裏見ヶ滝を見たり温泉に入ったりしていたらあっという間に帰りの飛行機の時間…
今年は6月に設定されていたの大人の休日倶楽部パス利用期間ですが、新コロ騒動で中止になってしまいました。 その代わりかどうかはわかりませんが、臨時設定として2020年9月24日(木)〜10月6日(火)に設定されました。 こ…
宮崎といえば!チキン南蛮と冷汁(笑) 有名ですよね〜 新宿のサザンテラスに宮崎のアンテナショップがあって、そこでチキン南蛮を食べたことはあるのですが、本場宮崎のチキン南蛮は関東でよく知られている「チキン南蛮」とは微妙に違…
最終日はまたまた東北の温泉へ! いやぁ、4日間毎日電車に乗って日帰り温泉というのも普通じゃやらないので(笑)なかなか楽しかったです。 2020年6月25日〜7月7日まで2020年度の大人の休日倶楽部パスの利用期間が設定さ…
前から行ってみたかった秋田県の玉川温泉。 なぜかといえば、台湾でよく行く温泉の泉質が「玉川温泉と同じ」を売りにしていて、本家本元の「玉川温泉」ってどんなところだろう?と思っていたのでした。 今回ふとそのことを思い出して行…
さて、毎日新幹線で温泉巡りをする旅がスタートします。 4日間毎日新幹線で往復ですからねぇ、、1日目に一番遠くに行って、そこからは近場にした方が疲れが少ない(笑)(なんのために温泉に行ってるんだ?) というわけで、1日目の…
今週末の6月20日から2019年第一回大人の休日倶楽部パスの利用期間が始まります。 「大人の休日倶楽部パス」とは50歳以上限定で発行できる「大人の休日倶楽部カード(View Card)」を保有している人がJR東日本全路線…
一時期建設途中のビルが何年も放置されていることもありましたが、ここ数年はずっと建設ラッシュが進んでいます。 おそらく住んでいると気がつかないのでしょうが、数ヶ月に一度訪れるペースだといきなりビルができていたり(笑)新しい…
今年の初めにも「礁渓温泉」へ行きました。 ここの名物はなんとトマトジュース!(笑)風呂上がりにでも飲もうと思ったのですが、すっかり忘れてしまって台北に戻ってから気がつきました。 というわけで今回はそのリベンジ!というわけ…
烏来といえばトロッコ列車と温泉! 山の中で温泉が湧くと分かれば日本人なら温泉に行きたくなるものです(笑) 烏来の温泉は無味無臭の弱アルカリ性炭酸泉。 炭酸はそれほど強くないので気がつきませんでしたが、浸かっていると肌が少…
今回も温泉に行ってきました! 最近は台湾にくるとスパ銭感覚で温泉に行くことが多くなりました。 観光地はだいたい一回行けばだいたい済んでしまいますが温泉は何度行ってものんびりできていいんですよねぇ。 おまけに台北市内から3…
台湾は温泉大国ですが、今まで台湾の東側まで行ったことがありませんでした。 そちらにも良い温泉地があるということで、今回は高速バスに乗って台北から1時間ほどのところにある「礁渓温泉」に行ってみました。 「礁渓温泉」は街の雰…
台湾は日本と同じく火山がたくさんありますので当然のことながら温泉大国です。 1月はまだ台湾も寒いので(日本の冬よりはまだましです)温泉にはちょうど良いです。 意外なことに台北市内からスパ銭感覚で温泉に行くことができます。…
2月6日に台湾東部で発生したマグニチュード6の地震が連日報道されています。 まだ余震が続く中、懸命の捜索活動が続いていてまだ被害の全貌がわかっていないことが心配です。 とりあえず大規模火災が起こっていないことが不幸中の幸…