メインの用事の合間に秋の京都・嵐山を散策に行ってみました。
嵐山は定番ですね(笑)
紅葉が美しいと評判の宝厳院(ほうごんいん)を訪れてみました。
紅葉も終盤に差し掛かった感じですがそれでも真っ赤な紅葉がとても美しかったです。
観光客で賑わう嵐山の中心部とは異なり、落ち着いた雰囲気の中で庭園散策を堪能できました。
旅行期間 2023/12月
エリア 京都
テーマ 旅行
・Vol.1 全日空 ANA15 羽田 – 伊丹 搭乗記 羽田から伊丹へ 秋の京都へ向かう空の旅
・Vol.2 コスパ重視で快適!京都ユウベルホテル宿泊記【地下鉄アクセス良好&大浴場付き】
・Vol.3 「ひかりの京都」北野天満宮の幻想的なライトアップと紅葉を満喫
・Vol.4 京都嵐山Part1 静寂の京都・宝厳院で楽しむ紅葉散策|秋の嵐山観光レポート
・Vol.5 京都嵐山Part2 二尊院、野宮神社を巡ってみた
・Vol.6 メジャーな東福寺へ行ってみた
・Vol.7 全日空 ANA38 伊丹 – 羽田 搭乗記
(旅程)
(往路)
ANA15 HND(08:00) – ITM(09:10)
(復路)
ANA38 ITM(19:00) – HND(20:10)
観光客で賑わう嵐山
仕事の合間に、京都の嵐山を散策することにしました。
嵐山といえば、京都を代表する観光地のひとつ。2020年にGOTOトラベルを利用して訪れた際は閑散としていました。
今回は渡月橋やトロッコ列車周辺が観光客で賑わっていました。
秋を探しに静寂に包まれた宝厳院へ
人混みを避けて、もう少し落ち着いた場所で紅葉を楽しみたいと思い、評判の良い「宝厳院(ほうごんいん)」へ向かうことにしました。
宝厳院(ほうごんいん)は天龍寺の塔頭寺院のひとつで、美しい庭園「獅子吼(ししく)の庭」が見どころです。
春と秋の特別拝観の時期のみ参拝できるということを、今回初めて知りました。

宝筐院
宝厳院に到着し、拝観料を支払って中へ入りました。

宝筐院
まず目に飛び込んできたのは、鮮やかに色づいた紅葉。まさに秋の風情を感じられる美しい光景です。

宝筐院
境内の庭園は、細部まで手入れが行き届き、とても美しい空間でした。
さらに、観光客がほとんどおらず、静寂の中でゆったりと紅葉を楽しむことができました。

宝筐院
紅葉の季節には夜間ライトアップも実施され、幻想的な雰囲気になるそうです。
しかし、賑やかすぎるのも風情が失われるかもしれません。

宝筐院
個人的には、静かな時間帯に庭園をじっくり鑑賞するのが一番の楽しみ方だと思いました。
予想外の出会い〜こんなところにもタイ人が?〜

宝筐院
庭園内を散策していると、外国人観光客の姿もちらほら見かけました。
ふと耳を澄ませると、タイ語が聞こえてきます。
「おや?タイ語を話してるぞ?」と思っていると、「写真を撮ってくれませんか?」と頼まれました。
せっかくなので、タイ語で「1、2、3」と声をかけて撮影。
すると、驚いた表情で喜んでくれました(笑)。
有名な観光地とはいえ、静かな宝厳院にも外国人観光客が訪れるとは意外でした。
まとめ
秋の京都は、澄んだ空気とひんやりとした風が心地よく、少し凛とした雰囲気を漂わせます。
落ち葉を踏みしめる音が響く静かな庭園の中で、しばし日常を忘れるひとときを楽しみました。
秋の嵐山は観光客で賑わっていますが、少し足を延ばすと、静かに紅葉を楽しめる場所が存在します。
特別拝観の宝厳院では、美しい庭園と紅葉を堪能しながら、心落ち着くひとときを過ごすことができました。
これから訪れる方は、混雑を避けるためにも、朝や平日の拝観をおすすめします。
コメントを残す