シンガポールで21時間の乗り継ぎで帰国します。
ちょこっとだけシンガポールを感じることができました。
帰りはANAの羽田行きです。
そういえば6年前に同じ便に乗りました。
その時はプレエコを使いましたが今回は普通のエコノミークラス。
機内食はシンガポールで有名なアイスクリーム屋さん ”Udders”
まだちょっとシンガポールを感じることのできるフライトで今回の5日間の旅程が全て終了したのでした。
旅行期間 2023/5月
エリア バンコク、シンガポール
テーマ 特典旅行
・Vol.1 急遽バンコクへ!ANAラウンジで朝食を
・Vol.2 お隣がいなくなって快適だった787-9で飛ぶNH847搭乗記
・Vol.3 気温40℃!暑い!ブレスレジデンス宿泊記
・Vol.4 バンコクの変化に衝撃!東急・伊勢丹は閉店したけど昔ながらの魅力も健在
・Vol.5 タイのカオマンガイ屋さんを食べ歩き!お店ごとに違うタレの魅力を堪能しよう
・Vol.6 ICONSIAMで食べ歩きと夜景を満喫!
・Vol.7 タイ航空ラウンジで朝食を堪能!マリオット無料宿泊アワードでウェスティンシンガポールへ
・Vol.8 タイ国際航空でバンコクからシンガポールへ!チャンギ空港のジュエルに感動!
・Vol.9 THE WESTIN SINGAPOREにマリオットボンボイの無料宿泊アワードで贅沢な一泊
・Vol.10 滞在時間21時間!久しぶりのシンガポールを駆け足で回ってみた
・Vol.11 チャンギ空港のラウンジをハシゴしてみた!SATS PREMIERとMarhaba Loungeの違いは?
・Vol12 ANA NH842便で帰国!エコノミークラスの機内食とUddersアイスクリーム
(往路)
NH847 HND(10:50) – BKK(15:30
(復路)
TG413 BKK(11:15) – SIN(14:30)
NH842 SIN(11:35) – HND(19:45)
目次
全日空 NH842 シンガポール – 羽田搭乗記
シンガポールで一泊して21時間のトランジットを終え帰国します。
そういえばANAダイヤモンド修行!をやった時の帰国便もこのNH842便でした。
2017年か、、6年前ですね。
JALとANAのダブルダイヤで紫ダイヤモンド時代でした。
相当飛行機に乗っていたってことですね(笑)

JA887A B787-9 Boeing787-9 43874/504 2016/11〜
搭乗する飛行機はすでに到着済み。
最近ゲートに来ても飛行機がない!ってことがよくあったので安心です(笑)
お隣はずらっとSCOOTの飛行機が並びます。
現在運休している成田発台北経由シンガポール行きの路線復活しないかなぁ~
安くて快適だったんですよね~

全日空 NH842 シンガポール – 羽田 ボーディング
最近コードシェアが増えすぎていて便名を確認するのにしばらく掲示板の前で見ていなければわからないってのはどうにかならんものですかね。。
全部表示してくれれば一発なのに。

JA887A B787-9 Boeing787-9 43874/504 2016/11〜
羽田まではボーイング787-9です。
どんどん中長距離路線も燃費の良い双発機に変わっていきますね。
大型機がどんどん無くなっていくのはちょっと寂しい。

全日空 NH842 シンガポール – 羽田
6年前はプレエコで帰りましたが今回はがっつりエコノミー(笑)

全日空 NH842 シンガポール – 羽田
うーん、狭い!(笑)
これが新幹線ぐらいの間隔だとリラックスできるんですけど(笑)
LCCだとさらに半分!?(笑)
3時間ぐらいだったらまぁ耐えられるか?(笑)
さてここに6時間!羽田までがんばります。
シンガポール チャンギ空港を離陸!
出発して滑走路端まで来たのですが、どうやら離陸する飛行機で渋滞しているらしく、離陸順が8番目、離陸まで15分程、離陸後6時間21分の飛行時間を予定していると分刻みでアナウンスがありました。
というか分刻みで分かるんだ(笑)そんなに厳密に言わなくてもざっくりでいいんだけど(笑)
それにしても一時期空港も閑散としていましたが離陸渋滞が発生するほど混みあってきているってのはまぁ喜ばしいことです。
さて順番がやってきて離陸です。
ここでもローリングテイクオフ。
以前はANAも必ずいったん止まったような気がするのですが最近のトレンドでしょうか(笑)
離陸すると滑走路の隣で広大な敷地で工事が始まっています。
あれ?これも空港を拡張しようとしている?
アジアの巨大空港はこれからまだまだ拡張してきそうです。
上昇して海に出るとそこにはタンカーがずらり。
やはりシンガポールは港湾都市。
次第に活気が戻ってきているようでこれも喜ばしいことです。
ぐるっと左旋回をすると眼下には先ほど離陸したチャンギ空港が見えます。
確かに今の空港の敷地の横に同じぐらいの規模の空港を作ろうとしているような感じです。
全日空 NH842 シンガポール – 羽田 エコノミークラス機内食
水平飛行に移って機内食のお時間です。
離陸して大体1時間ほど経ってサービス開始です。

全日空 NH842 シンガポール – 羽田 エコノミークラス機内食
まずは乾き物(笑)
赤ワインをもらいました。
紙コップに赤ワイン(笑)
大昔の記憶ではエコでも昔はガラスだったような、、
時代は変わってSDGSの時代。プラすら使えません(笑)

全日空 NH842 シンガポール – 羽田 エコノミークラス機内食
今日のメインはそぼろ丼とチキンライス?
そぼろ丼はいつでも食べられるのでここはチキンライスにしておきましょう。
ザクロ入りキヌアサラダ
スモークサーモン
レタス
麺
うどん/青葱/海苔/麺つゆ
主菜
栗とチキンの煮込みチキンライス添え
サラダ
ミックスサラダ/ドレッシング
ブレッド
ソフトロール/バター
クラッカー/チーズ
ミネラルウォーター
デザート
アイスクリーム
到着前のサービス
アップルデニッシュ

全日空 NH842 シンガポール – 羽田 エコノミークラス機内食
やってきました!
ワインが配られて約50分後。。。
離陸後2時間経ってご飯開始!
離陸して映画一本見れますね(笑)
まぁ昼間だからこれぐらいのんびりでも良いか、、
確かにラウンジでご飯をたくさん食べてすでに3時間ほど経ってますからまぁ食べれます(笑)

全日空 NH842 シンガポール – 羽田 エコノミークラス機内食
全部オープン!
久しぶりにミニうどんがついています。

全日空 NH842 シンガポール – 羽田 エコノミークラス機内食
栗とチキンの煮込みチキンライス添え
やっぱりチキンは定番で美味しく食べれます。
栗がどこに、、(笑)

全日空 NH842 シンガポール – 羽田 エコノミークラス機内食
前菜
ザクロ入りキヌアサラダ
スモークサーモン
レタス
麺
うどん/青葱/海苔/麺つゆ
うどんが機内食で出るのも久しぶりかも。
6年前は蕎麦でした。
シンガポール線は麺類を必ず出すのかな?
最近流行りのスーパーフード「キヌア」を使うのはANAは好きなようです。
以前もなんか出てきたような。。
サーモンの下にあるつぶつぶしたのがキヌア。
まぁ癖がなくて食感がそのままな感じです。

全日空 NH842 シンガポール – 羽田 エコノミークラス機内食
サラダ
ミックスサラダ/ ドレッシング
サラダは以前の全部キャベツ!とか全部レタス!って感じじゃなくなったのが良いですね(笑)

全日空 NH842 シンガポール – 羽田 エコノミークラス機内食
デザート
アイスクリーム Udders
デザートのアイスクリームはハーゲンダッツじゃない!
Uddersというアイスクリームなのですが、シンガポールでは有名なアイスクリーム屋さんなのだとか。
変わり種が多いようでドリアン味とかあるらしいのですが機内食ではオーソドックスにダークチョコレート。
とびっきり美味しい!というわけでもないですが、甘ったるくなくまぁまぁのお味でした。

全日空 NH842 シンガポール – 羽田 エコノミークラス機内食
アップルデニッシュ
到着前にはデニッシュとお茶でリフレッシュ。
(スポンサーリンク)
羽田空港に着陸!
さて6時間の飛行を終えて羽田空港近くまでやってきました。
周りはすっかり日が落ちて真っ暗です。
さて今はどの辺を飛んでいるのかなぁ~
船の灯りがちらほらと見えてきて暫くすると空港の滑走路のライトが見えてきて羽田空港B滑走路に着陸!
ターミナルに向かいます。
が、途中で停止してしまいました。
どうやらスポットが空いていないらしい?
結局15分程機内に閉じ込められてしまっています。
さてどうなるんだろう。。
暫くして動き出したもののターミナルビルを通り越して、、あ、沖止めの刑だ(笑)
飛行時間が分刻みで分かっていただろうになんで事前に用意していなかったんだろうか。。(笑)
これで今回の5日間のアジア周遊旅行が終了したのでした。
(スポンサーリンク)
旅の終わりに
2023年からは以前と同様に気軽に海外に出かけることができるようになりました。
思い起こせば2022年6月にパタヤに行った時は帰国時にPCR検査を受けなければならず結構面倒した。
そこから1年。
今回は何も気にすることなくタイに行くことができました。
が!本当に何も気にしていなかったのでシンガポールの入国書類を作っていなかったという失態をしてしまいました。
本来はそこをチェックすべきなんですけどね(笑)
ぼーっとしていました。

全日空 NH842 シンガポール – 羽田
今年は燃油サーチャージも高いのでもうしばらく海外にいくのは以前と比べて少なくなるかもしれませんね。
でも10月台湾、年末は、、どこか(笑)に行こうと狙っています。
コメントを残す