タイ旅行者必見!Prepaid PAY&TOURカードの発行方法とQRコード決済を徹底解説

thai-qr-promptpa
(広告)

タイのQRコード決済は必要?

タイで最も普及しているQRコード決済といえば「プロンプトペイ(PromptPay)」。

屋台や市場ではQRコードが店先に掲げられ、タイの人々はスマホでスキャンして金額を入力し、送金する形で支払いを行います。

しかし、この決済方法は銀行間送金の仕組みを利用しており、QRコードはお店の銀行口座番号と直結しています。

そのため、タイの銀行口座がない旅行者はプロンプトペイを利用できません。

そこで、タイ国政府観光局(TAT)とカシコン銀行(KBank)が提携し、旅行者でもプロンプトペイを使ったキャッシュレス決済が可能になる「Prepaid PAY&TOURカード」を発表しました。

このカードを「TAGTHAi」アプリの電子ウォレット「TAGTHAi Easy Pay」に登録することで、観光客でもQRコード決済が利用できるようになります。

タイ旅行にQRコード決済は本当に必要?

基本的に、タイでは現金とクレジットカードがあれば問題なく過ごせます。

最近はクレジットカードのタッチ決済も普及しており、少額決済なら現金で対応できます。

ただし、クレジットカードが使えない店舗も少なくありません。

そのため、頻繁にタイを訪れる人や、できるだけ現金の持ち歩きを減らしたい人にとっては、QRコード決済が便利な選択肢になります。

Prepaid PAY&TOURカードのメリット・デメリット

このカードを利用することで、以下のメリットが得られます。

メリット

・TAGTHAi Easy Payに登録すると、プロンプトペイ(PromptPay)のQRコード決済が利用可能。
・カシコン銀行のATMで、手数料無料で現金引き出しが可能。

デメリット

・カードへの入金はカシコン銀行のレートで外貨からタイバーツに両替する必要がある。
・市中の両替所(例:SuperRich)と比べると、レートがやや不利。
・タイバーツ現金を直接入金できない。
・カードの有効期限が1年半程しかないので、注意が必要(追記)

後から気が付きましたが、2025年4月に発行したものは有効期限が2026年8月になっていたので約1年半程の有効期限となります。

恐らく必要ならば外貨両替ブースで切り替え、もしくは全額リファンドで新規カード発行になるような気がします。

ということで、使い方としては二週間程度の滞在想定ならば帰国時にカードに付帯しているリファンド保障を使って残金をリファウンドするのが恐らく想定されている使用方法でしょう。

年複数回訪タイする場合は、ちょくちょくトップアップして有効期限前に切り替えをするのが良いでしょう。

いずれにしても数日しか滞在しないような旅行には不向きと思われます。

為替レートに関しては、2025年3月18日の為替レートで比較すると、

カシコン銀行:0.21742(10,000円→2,174THB)
SuperRich:0.2230(10,000円→2,230THB)

レートの差は約2.5%。

ただし、日本円のクレジットカード決済では3.6%の手数料がかかるため、場合によってはカシコン銀行のレートも悪くない選択肢となります。

(Tips)海外利用で手数料を抑える方法

海外での決済手数料を抑えるために、筆者は「Revolut」「IDARE」というプリペイドカードを利用しています。

Revolut公式ページ

IDARE公式ページ

Revolut:外貨両替手数料なし。クレジットカードからチャージ可能。
IDARE:外貨両替手数料なし。日本円チャージに年利2%の利息が付く。

2025年3月18日の比較レート:

Revolut:0.222812(10,000円→2,228THB)
IDARE:0.224394(10,000円→2,244THB)

クレジットカードの海外決済よりも有利なレートで利用できます。

更に各カードにチャージするためにクレジットカードを使えば更にお得になりますが、それはまた別の機会に。

Prepaid PAY&TOURカードを発行してみた!

筆者は現在タイに滞在中のため、実際にカードを発行しに行ってみました。

カシコン銀行の公式HPでは発行場所が記載されていますが、情報が正確でないこともあります。

まずはバンコク・タニヤのブースに向かいましたが、取り扱いがないとのこと。

THANIYA カシコン銀行両替所ブース

THANIYA カシコン銀行両替所ブース

こんなところにあったとは、、

MBK内のブランチで発行可能と聞き、BTSで移動しました。

MBK内のカシコン銀行ブースの場所

MBK内にはカシコン銀行のブースが2箇所ありますが、発行手続きには大きなブースを利用するのがオススメです。

・Gフロアのケンタッキー横のブース(発行可能)
・2F入り口付近のブース(小規模で手続きに時間がかかる可能性あり)

カシコン銀行MBK支店

カシコン銀行MBK支店

ここが一番良いでしょう。

両替所に2名のスタッフがいるので時間がかかっても両替所を占拠することなく安心です。

カシコン銀行MBK支店 Prepaid PAY&TOURカード

カシコン銀行MBK支店 Prepaid PAY&TOURカード

ブースにはこんな表示があるので、左側の「Prepaid PAY&TOURカード」が欲しい!と主張すれば良いでしょう(笑)

登録作業は時間がかかる?

発行には以下の2つが必要です。

  1.  パスポート
  2.  外貨(タイバーツ以外の外貨)

ブースで申し込むと、スタッフがタブレットを使って登録作業を行います。

しかし、慣れていないスタッフが多いため、手続きがスムーズに進まないことも。

筆者のケースでは、登録完了まで約40分かかりました。時間に余裕があるときに発行するのが良いでしょう。

実際には、、

・スタッフの方がタブレットでパスポートの写真とICチップ情報を照合。

・筆者がタブレット内容を確認。

確認内容:タイ国内の住所(ホテル名)、職業、年収、収入源、メールアドレス、電話番号

Prepaid PAY&TOURカード登録画面

Prepaid PAY&TOURカード登録画面

いずれも選択式になっていますが英語で書かれています。

最後にタブレット上で2箇所にサイン、6桁のATM用暗証番号を登録して完了です。

Prepaid PAY&TOURカード

Prepaid PAY&TOURカード

無事に発行してもらえました。

Prepaid PAY&TOURカードをTAGTHAiアプリに登録

カードが発行されたら、「TAGTHAi Easy Pay」に登録します。

TAGTHAiアプリ

TAGTHAiアプリ

TAGTHAiアプリEASY Pay登録画面

TAGTHAiアプリEASY Pay登録画面

  1. アプリを開き、「EASY Pay」を選択。
  2. パスポート番号とカード裏面右下のQRコード上の12桁の番号を入力。
  3. 6桁のパスコードを設定。
TAGTHAiアプリEASY Pay

TAGTHAiアプリEASY Pay

これでQRコード決済が利用可能になります。

カシコン銀行ATMで現金は引き出せた?

発行したカードを使い、カシコン銀行のATMで実際に現金を引き出してみました。

・結果:引き出し成功
・手数料:無料

一方で、QRコード決済を試したところエラーが発生し、うまく決済できませんでした。

まぁタイあるあるでシステムエラー、通信エラーなど色々と原因は考えられますが、今回は時間がないので、今後、別の店舗や環境で再度試してみる予定です。

まとめ

Prepaid PAY&TOURカードはこんな人におすすめ!

・クレジットカードが使えない店舗でもキャッシュレス決済をしたい。
・ATMで手数料無料で現金を引き出したい。
・何度もタイに訪れる機会があり、現金の持ち歩きを減らしたい。

ただし、

・カードへのチャージはカシコン銀行のレートで外貨から両替する必要がある。
・市中の両替所と比較するとレートがやや不利。

というデメリットもあるため、用途に応じて利用を検討すると良いでしょう。

QRコード決済を活用して、タイ旅行をより快適に楽しみましょう!

関連リンク
ブログランキングに参加しています。

気に入って頂けましたらポチッと押して頂くと励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村
comloy labo - walking around the world - - にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー

(スポンサーリンク)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.