さて、今回もあれだけJALファーストクラスラウンジで食べておきながら搭乗前にフレンチトーストを食べにキャセイパシフィック航空のラウンジにやってきてしまいました。
ここも静かでおしゃれな空間で美味しいご飯が食べれるので良いんです。
キャセイパシフィックは香港はもちろんですが、羽田空港やバンコクスワンナプーム空港に自社ラウンジを同じコンセプトで展開していてどこも落ち着けます。
旅行期間 2016/04月
エリア タイ(バンコク)
テーマ 祭り、街歩き。食べ歩き
目次
・Vol.1 羽田空港 JALファーストクラスラウンジ・スカイラウンジ潜入記体験記
・Vol.2 羽田空港 キャセイパシフィク航空ラウンジ潜入記
・Vol.3 日本航空 JL31 羽田-バンコク ビジネスクラス搭乗記
・Vol.4 Le Meridian Bangkok宿泊記
・Vol.5 バンコクでソンクランを120%楽しむ方法
・Vol.6 シーロム通りのソンクラーンは人の渦ですごいです
・Vol.7 セントラルワールド・伊勢丹前はバブルパーティー
・Vol.8 バンコクグルメPart.1 ソンブーン、エラワンティールーム
・Vol.9 バンコクグルメPart2 フードコート編
・Vol.10 バンコクのファッション最前線 PLATINUMUM FASHION MALL
・Vol.11 スワンナプーム空港 キャセイパシフィック航空ラウンジ体験記
・Vol12 スワンナプーム空港 JALサクララウンジ体験記
・Vol.13 日本航空 JL34 バンコク-羽田 ビジネスクラス搭乗記
日程
1日目
羽田空港JALファーストクラスラウンジで朝食。
キャセイパシフィック航空ラウンジで軽食を食べる
日本航空JL31便でバンコクへ。Le Meridian Bangkok泊
2日目
サイアムスクエアもすごい盛り上がり&人が押し寄せるシーロム通りのソンクラン。
3日目
サイアム伊勢丹で泡パーティーではしゃぐが事故勃発。
4日目
今日はソンクランはない、、、わけではなかった。
5日目
街は平穏。のんびりと支度して夕方スワンナプーム空港へ。
キャセイパシフィック航空ラウンジで夕食
日本航空 JL34で帰国
6日目
無事に羽田に到着
(スポンサーリンク)
羽田空港 キャセイパシフィク航空ラウンジ潜入記
美味しいと噂されているフレンチトーストを食べにやってきました(笑)

羽田空港 キャセイパシフィク航空ラウンジ

羽田空港 キャセイパシフィク航空ラウンジ

羽田空港 キャセイパシフィク航空ラウンジ
やはりこの時間は人がいません。
広々とした空間を占有できます。
丁度香港便が出ちゃった後なんでしょうか、いつ来ても混んだ記憶がありません。
ダイニングエリア

羽田空港 キャセイパシフィク航空ラウンジ
スモークサーモンやハムなどは係りの方が取ってくれます。
自分で取っても良いんですが、ここはなんでもオーダー制なんですね。

羽田空港 キャセイパシフィク航空ラウンジ
コーヒーゼリー、あんみつ、フルーツ、ヨーグルトなどは横の冷蔵庫の中です。スイーツが充実しています。
一つだけタケノコ柚子胡椒和えが入っているのは、、ちょっと違うようなきがしますが、こんなところにこんなものがあるんですね。

羽田空港 キャセイパシフィク航空ラウンジ
コーラと水がたっぷり(笑)色々と種類を入れても良さそうなんですが、他のドリンクはバーカウンターで注文すると色々と出してもらえます。

羽田空港 キャセイパシフィク航空ラウンジ
キャセイパシフィック航空のどこのラウンジもある有名なヌードルバーです。

羽田空港 キャセイパシフィク航空ラウンジ
ここもオーダー制です。
DimSumがない。
まぁあれは冷凍食品ですからオークラの意図にそぐわなかったのかもしれません。
朝の時間帯は朝食メニューも用意されています。
オペレーションがホテルオークラですから間違いはないでしょう。

羽田空港 キャセイパシフィク航空ラウンジ
注文すると円板型のブザーが渡されますので、鳴ったら取りに行きます。
光と音と振動で知らせるのでユニバーサルデザインというか、うるさいというかなんというか、、(笑)

羽田空港 キャセイパシフィク航空ラウンジ 担々麺とフレンチトースト
有名な担々麺とフレンチトーストです。
担々麺は濃厚なゴマの風味と少しピーナッツ風味の効いた濃厚なスープが美味しいです。
普通の担々麺とは一味違います。
フレンチトーストは見た目は卵焼きですが、中まで卵が染み込んだしっとりした味わいです。
これにシロップをかけて食べるとふわふわの食感がたまりません。
さて、飛行機に乗る前からあちこち食べ歩きましたがボーディングです。
2017年のソンクランの記事は以下をご参照ください
コメントを残す