JALダイヤモンド修行2024 Part.9 札幌から西の果てまでぐるっとまわってみた/ Vol.4 日本航空3105 札幌 – 中部搭乗記〜DPラウンジ朝食&富士山ビューを楽しむ旅〜  

JAL syugyou2024_9_04
(広告)

札幌でお寿司を楽しんでホテルへ戻ると、なんと周辺エリアが停電中。

復旧作業の様子を窓越しに眺めながら過ごすという、ちょっと珍しい夜となりました。

翌朝は新千歳空港の JALダイヤモンド・プレミアラウンジ で軽い朝食をいただき、名古屋・中部国際空港(セントレア)を経由して那覇へ向かう長旅がスタート。

富士山を望む飛行機旅に、プライオリティパスで楽しむ温泉&ハンバーガーなど、“空港×グルメ×飛行機”をとことん楽しむ一日です。

旅行期間 2024/5月
エリア  福岡、札幌、名古屋、那覇、多良間島、与那国島
テーマ  ステイタス修行

(目次)
・Vol.1 日本航空JAL305 羽田- 福岡搭乗記〜博多B級グルメ満喫の初日フライト〜
・Vol.2 日本航空JAL3515 福岡 – 札幌搭乗記〜福岡の味覚と北の大地へ〜
・Vol.3 ホテルネッツ札幌すすきの宿泊記|根室花まるで旬の海鮮を満喫!
・Vol.4 日本航空3105 札幌 – 中部搭乗記〜DPラウンジ朝食&富士山ビューを楽しむ旅〜
・Vol.5 プライオリティパスでセントレアを満喫してみた
・Vol.6 日本航空JTA49 中部 – 那覇搭乗記
・Vol.7 日帰りで多良間島観光に行ってみたRAC801 那覇 – 宮古, RAC891 宮古 – 多良間搭乗記
・Vol.8 滞在時間は6時間。ぐるっと多良間島を観光してみた
・Vol.9 RAC898 多良間 – 宮古, JTA566 宮古 – 那覇搭乗記
・Vol.10 RAC721 那覇 – 与那国搭乗記
・Vol 11 滞在時間は5時間半 与那国島を自転車で巡ってみた  日本最西端到達!
・Vol12 与那国島から羽田までアイランドホッピングしてみた RAC744 与那国 – 石垣、JTA622 石垣 – 那覇、JAL918 那覇 – 羽田

(旅程)
(1日目)
JAL305 HND(7:10) – FUK(9:10)
JAL3515 FUK(14:30) – CTS(16:45)

(2日目)
JAL3105 CTS(10:35) – NGO(12:20)
JTA49 NGO(18:55) – OKA(21:10)

(3日目)
RAC801 OKA(8:05) – MMY(8:55)
RAC891 MMY(9:25) – TRA(9:50)
RAC898 TRA(16:45) – MMY(17:10)
JTA566 MMY(17:30) – OKA(18:25)

(4日目)
RAC721 OKA(7:15) – OGN(8:35)
RAC744 OGN(14:15) – ISG(14:45)
JTA622 ISG(16:25) – OKA(17:25)
JAL918 OKA(19:00) – HND(21:20)_2


日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

札幌で一晩過ごした翌日、今日は札幌から名古屋を経由して那覇まで南下します。

昨晩はお寿司を堪能してホテルへ戻ったところ、まさかの停電。

どうやらホテル周辺だけのトラブルだったようで、窓から復旧作業を見守るという

めったにないシチュエーションを体験しました。

まずは新千歳空港の ダイヤモンド・プレミアラウンジ(DPラウンジ) で朝ごはんをいただきます。

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

新千歳のDPラウンジは全国のDPと同じトーンですが、どこか少し特別感があります。

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

入り口には謎のモニュメントが登場(笑)

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

ラウンジ内は落ち着いた雰囲気。

午前中は利用者も少なく、ゆったり過ごせます。

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

朝ごはんを食べていくことにします。

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

おにぎりは数種類。

こちらは きんぴらごぼうマヨおにぎり。

複雑な味わいか?(笑)

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

こちらは シャケわかめ。

間違いない安定の組み合わせ。

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

パンは甘めのものやチーズ系まで数種類。

北海道らしさを感じるラインナップです。

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@新千歳空港

というわけで、

味噌汁+パン+おにぎり の軽い朝食でしっかりエネルギー補給して出発です。

日本航空 JAL3106 新千歳 – 中部搭乗記

日本航空 JAL3106 新千歳 - 中部 ボーディング

日本航空 JAL3106 新千歳 – 中部 ボーディング

札幌からセントレアへ向けて出発!

JA318J B737-800 Boeing737-846 35347/2830 2009/03〜

JA318J B737-800 Boeing737-846 35347/2830 2009/03〜

この日の機材は B737-800(JA318J)。

遠くに見える建設現場は、国を挙げて取り組む半導体プロジェクト「ラピダス(RAPIDUS)」 の施設。

新千歳空港にこんな近いとは驚きです。

元半導体デバイスエンジニアだったのでもう少し若かったら是非プロジェクトに参加したいところですが、国が金を出すとろくなことはないので(笑)成功することをお祈りして推移を見守りたいと思います。

日本航空 JAL3106 新千歳 - 中部 ボーディング

日本航空 JAL3106 新千歳 – 中部 ボーディング

出発!

新千歳空港を離陸!

プッシュバックを終え、滑走路へ。

遠くにはクレーン群が立ち並び、空港近くで進む大規模プロジェクトを実感。

滑走路端まで進み加速すると、ターミナルが見えたあたりで低い雨雲へ突入。

雲を抜けて高度を上げながら、機体はセントレアへ向けて南下します。

機窓から富士山!

途中、左サイドの南アルプス越しに 富士山 が!

日本航空 JAL3106 新千歳 - 中部 南アルプス越しの富士山

日本航空 JAL3106 新千歳 – 中部 南アルプス越しの富士山

太平洋側から見るのとは逆方向で、ちょっと新鮮。

眼下に広がる山並みは思わず写真を撮りたくなる景色です。

富士山

富士山

今回は左側の席が大当たりでした。

中部国際空港セントレアに到着!

札幌から名古屋へのフライト途中で南アルプス越しに富士山を眺めることが出来ました。

いつもは太平洋側からなので逆方向からってのも新鮮です。

富士山を後にして暫く日本列島を横断してセントレアへ向けて降下を開始します。

伊勢志摩の横を通過してどんどん高度を下げていきます。

海上を航行している船が近くなってきたなぁと思ったところで滑走路が現れ着陸! ちょっと遅れたようですが無事にセントレアに到着です。

ここセントレアでの滞在時間は6時間半。

まずはハンバーガー食べに行こう!

ここからはプライオリティパス活用タイムが待っています。

セントレアに到着!

セントレアに到着!

遠くには フジドリームエアラインズ(FDA) の機体が。

2024年3月から出雲・高知便が就航しているとのこと。

JA318J B737-800 Boeing737-846 35347/2830 2009/03〜

JA318J B737-800 Boeing737-846 35347/2830 2009/03〜

セントレアは海に浮かぶ人工島に作られた空港ですが、あまりの広さに“島”であることを忘れてしまうほど。

セントレアに到着

セントレアに到着 「矢場とん」の広告

名古屋名物「矢場とん」の広告に迎えられつつ、まずは FLIGHT OF DREAMS へ向かいます。

まとめ

新千歳空港のDPラウンジで朝食をいただいたあとは、JAL3106便で南アルプス越しに富士山を望むフライトとなりました。

海上に造られた人工島・セントレアへ到着すると、滑走路やターミナルが広がる独特の景観が印象的。

ここからはプライオリティパスを活用して、温泉や空港グルメを楽しむ予定です。

 

関連リンク
ブログランキングに参加しています。

気に入って頂けましたらポチッと押して頂くと励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村
comloy labo - walking around the world - - にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング
人気ブログランキングでフォロー

(スポンサーリンク)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください