連日お昼過ぎから雨というコンディションの中なんとなーくバンコク滞在も終了してしまいました。
やはり雨季に来るもんじゃないですね。
ただし、雨季だからこそショッピングモールでは大バーゲン中だったりしますので、お買い物をしに来るには良い時期かもしれません。
観光客が押し寄せる時期はバーゲンないですから、どうせ外に出れないのならばショッピングモールでお買い物三昧も楽しいものです。
スワンナプーム空港に到着して出発まではキャセイパシフィックのラウンジへ。
JALラウンジは時間外。。CPIラウンジはイマイチ、、選択肢があまりない(笑)
旅行期間 2017/09月
エリア バンコク(タイ)
テーマ 街歩き。食べ歩き、JAL修行
・Vol.2 那覇滞在はアパホテル那覇。沖縄B級グルメあれこれ。「ポーク玉子おにぎり」は食べるべし。
・Vol.3 那覇空港から羽田乗り継ぎでバンコクへ!日本航空 JAL900 那覇 – 羽田 搭乗記
・Vol.4 羽田空港では分刻みでラウンジ巡り。JALファーストクラスラウンジではこれが最後のマッサージサービス。
・Vol.5 日本航空 JL31 羽田 – バンコク ビジネスクラス スカイスイート3 搭乗記
・Vol.6 バンコクのホテルはSPGホテル「Four Points By Sheraton」宿泊記。立地も申し分ないコスパの高いホテル
・Vol.7 SPGホテル「For Points By Sheraton」の裏口は超便利だった
・Vol.8 超お買い得品多数!地元の人しかいない巨大ショッピングモール「The Mall Bangkapi」(バンカピ)への行き方
・Vol.9 巨大ショッピングモール「The Mall Bangkapi」はお買い物天国
・Vol.10 MRT スクンビット駅(Sukhumvit Station)の混雑を避ける裏技
・Vol.11 セントラルプラザ・ラマ9世店で「マツモトキヨシ」発見!タイ土産に最適、ちょっと変わったスキンケア商品
・Vol.12 カジュアルで美味しいタイ料理が食べられるダイニング「TALING PLING」はオススメ
・Vol.13 バンコクで是非よってみたいスイーツ店「After You」人気の理由がわかった
・Vol.14 バンコク スワンナプーム空港 キャセイパシフィック航空ラウンジで一息
・Vol.15 マレーシア航空 MH783 バンコク – クアラルンプール ビジネスクラス搭乗記
・Vol.16 マレーシア航空 クアラルンプール空港 ファーストクラスラウンジ体験記〜今回はラウンジでのんびり過ごせます〜
・Vol.17 マレーシア航空 MH88 クアラルンプール – 成田 ビジネスクラス搭乗記
<往路>
JAL917 HND(13:05) – OKA(15:40) ClassJ 2072FOP
JAL900 OKA(7:55) – HND(09:55) 国際線乗り継ぎ 2368FOP
JL31 HND(11:20) – BKK(15:40) Y+Upgrade 4704FOP
<復路>
MH783 BKK(17:05) – KUL(20:15) ビジネスD 943FOP
MH88 KUL(23:30) – NRT(07:40) ビジネスD 4813FOP
合計 14800FOP
今年のJAL JMBダイヤモンド修行の全投稿の記録は以下のリンクをご覧ください。
目次
最近あちこちの駅に設置され始めたコインロッカー
最近気になりだしたのが、あちこちの駅に設置され始めたコインロッカー。
昨年はなかったと思うのですが、ここ一年ほどで一気にその数を増しています。真っ黄色だから尚更目立つんですよねぇ。
使い方は簡単そう、、マルチリンガル対応なので、日本語にも対応しています。
ただし、機械訳なので若干おかしな日本語になっているのはご愛嬌。
これってちょっとシステムを組むときにそこいらの日本人を捕まえて翻訳させればこんなにおかしな翻訳にはならないだろうに、、
使い方は簡単なようですが、よく見てみると預け入れ時に「携帯電話にSMSを通じてパスワードが送られれてくる」ようなので、携帯電話必須です。
マレーシア航空ビジネスクラスは安くてFOPを貯めるにもコスパ良し
帰りはマレーシア航空のバンコク発券のビジネスクラスで帰国です。
マレーシア航空はクアラルンプール経由になりますが、そのままビジネスクラスを購入しても安いんです。
14万円ぐらいで普通に買えますし、セールをしているときには諸税を入れて10万円ほどで購入できます。
しかも、チケットクラスがC/Dなので、JALのマイレージにつけても125%で加算されますからFOP単価も良いのです。バンコク往復だとFOP単価が10を切ります。
JAL JGC修行をしている人にも適していますのでオススメです。
詳しくは下記の投稿をご参照下さい。
スワンナプーム空港 JALサクララウンジに行こうとしたらクローズ中
スワンナプーム空港ではマレーシア航空はCIPラウンジが指定のラウンジになります。
ただ、あまり評判がよろしくないので(笑)JMBダイヤモンドを持っていますので、同じワンワールドのJALかキャセイパシフィック航空のラウンジに行きます。
あ、しまった、JALラウンジは時間外です。
マレーシア航空ではバンコク発が17時前後の便でクアラルンプールまで飛んで、クアラルンプール発成田行きの23時30分のフライトに接続します。
どうしてもJALのラウンジは使えないんですね。
もっとも、以前はスワンナプーム空港のJALサクララウンジはあまり使いたくないラウンジでしたが、改装されて随分よくなったので、逆に今回は使えなくて残念です。
乗り継ぎ便の場合はタイ国際航空のラウンジが使える?ただし、日本語が難解です
よく読んでみると、、非常に難解です、、
バンコクエアウェイズはそもそもエコノミークラスを含めて全員バンコクエアウェイズのラウンジを使えますので、表示は不要です。
まったくわからないのがタイ国際航空の場合。
これの意味がよくわかりません(笑)
「JALのコードシェア便でタイ国際航空を利用する場合に、タイ国際航空のラウンジを使える」と読めるのですが、「コードシェア便を含む」という記述があるので、それは一部の話で、別のケースもありうる、、ようなのですが、今ひとつそれがどのようなケースなのか思い浮かびません(笑)
特に「ワンワールドエリート会員」がタイ国際航空ラウンジを使えるのがどのような場合なのかよくわかりません、、、
どなたかこの意味を教えてくださる方はいらっしゃいませんでしょうか。
(スポンサーリンク)
何も考えずにキャセイパシフィック航空のラウンジへ
現地ではそれほど深く考えなかったので(笑)なにも考えずにいつものキャセイパシフックラウンジへ。
丁度香港便が出た後だったのでしょう、今日もがらがらです(笑)
お食事
夕方は簡単なサンドイッチなどが並びます。
お昼はバンコク市内で済ませて来たので、あまりお腹が空いていません。
珍しく飲み物と軽〜く食べます。
これも特に変わらず。
(スポンサーリンク)
目の前にはビーマンバングラディッシュ航空の飛行機
ビーマンバングラディッシュ航空は以前は日本にも来ていて、私が若い頃は格安航空券の代表格だった記憶があります。
ただし、オンボロ機材ですし欠航や遅延がめちゃくちゃあって使いこなしは学生以外は無理!という感じでしたが、いつの頃か日本からは撤退してしまいました。
今で言うところのLCCのような存在でしたから懐かしいです。
まぁ危ないので今でも乗ろうとは思いませんけどね(笑)
丁度飛行機が到着したようなので見ていたのですが、、、しばらくして外部空調を外して出発するのかと思いきや、また接続し始めました(笑)
お得意の機材トラブルでしょうか、、
さすがビーマン!
ビーマンバングラディッシュ航空 ウィキペディア
後ろのMahan Air(マーハーン航空)って見たことがなかったですが、イラン・テヘランを本拠地にする航空会社です。
のんびりと飛行機を見ていましたが、そろそろボーディングです。
コメントを残す