ぐるぐるボケがある意味新鮮なオールドレンズヘリオス「Helios」。 レンズマウントは昔のねじ込み式のM42マウントなので、ミラーレス一眼やフィルム写真機に装着するためにはマウントアダプターがどうしても必要になります。 …
オールドレンズ ヘリオス(Helios-44M-4 58mm F2)を使うときのマウントアダプターは注意!「RAYQUAL製」が安心

ぐるぐるボケがある意味新鮮なオールドレンズヘリオス「Helios」。 レンズマウントは昔のねじ込み式のM42マウントなので、ミラーレス一眼やフィルム写真機に装着するためにはマウントアダプターがどうしても必要になります。 …
自粛ムード真っ只中でお花見も自粛中ですが、見に行けないなら昔の写真を掘り起こして鑑賞しよう!ということで昨年の写真ライブラリーを引っ張り出してみました(笑) 外でお花見はできないので、自宅でスマホ・PCでお花を楽しみまし…
先日オールドレンズヘリオス「Helios-44M-4-58mm」でぐるぐるボケ写真を撮ってみましたが、同時に中古カメラ屋さんで見つけたオリンパス(Olympus)OM10 4000円!の試写を兼ねて桜の花を撮ってみました…
何年前に期限切れを迎えたのかわからないフィルムを手に入れました。 おそらくは20年ほど経っていると思われたのですが、前回+1EV(+1段)明るくして晴天のみなとみらい地区で撮影してみましたが全く露光量が足りませんでした。…
たまたま手に入れた20年は経っていると思われる古いフィルムをつかたらどうなるのか撮っても興味が湧きました。 色々と調べてみると「期限切れフィルム10年で+1段(+1EV)」ということなので、実際に撮影するときにISO40…
最近デジタルのお手軽さに慣れてきて写真の奥深さに色々と驚いていたのですが、オールドレンズに手を出したのをきっかけにしてフィルム時代のカメラをいじりはじめました。 今回たまたま20年前に生産終了したであろうフィルムを6本ほ…
最近フィルム一眼レフカメラが気になってしょうがありません。 巷の話題はキャノンやニコンのフルサイズデジタルミラーレスカメラですが、高額なので気軽に買えるものでもありません。 以前オートフォーカスのPENTAX MZ-3を…
前回は近くのお稲荷さんで順光があたる光と陰がはっきりとした場所で比較していましたが、予想外にRX100M3の成績が悪く(笑)フィルム一眼レフカメラを見直すきっかけにもなりました。 次は少し暗くなり始めた表参道の色鮮やかな…
前回何を血迷ったかどうしてもフィルム写真機が欲しくなって、PENTAX MZ-3を購入してしまった件をご報告しました。 で、実際に試写してみると、、予想以上に良く写ります。 最近のデジタルカメラははっきりくっきり写って、…
既にデジタルカメラ全盛になってフィルムカメラも過去の遺物になってしまいましたが、最近妙にオールドレンズとか古い物への興味が増して来まして、ついに!フィルムカメラを買ってしまいました。 一昨年PENTAX K-S2を購入し…