今回は混雑を避けて、少しマイナーな紅葉スポットを巡っていましたが、旅の最終日は王道中の王道・京都の人気観光地「東福寺」へ。 さすがは京都屈指の紅葉名所、訪日外国人(インバウンド)の方々がたくさん。特にアジアからのお客さん…
秋を探しに京都行ってみた2023 / Vol.6 東福寺の紅葉に感動!通天橋の絶景と庭園で楽しむ京都の紅葉散策

今回は混雑を避けて、少しマイナーな紅葉スポットを巡っていましたが、旅の最終日は王道中の王道・京都の人気観光地「東福寺」へ。 さすがは京都屈指の紅葉名所、訪日外国人(インバウンド)の方々がたくさん。特にアジアからのお客さん…
紅葉を探して嵐山をぶらぶら。 静かな空気に包まれた二尊院から、一転して観光客でにぎわう野宮神社まで。 のんびりと秋の京都を歩いて感じたことを、写真とともに綴ってみました。 旅行期間 2023/12月 エリア 京都 テー…
メインの用事の合間に秋の京都・嵐山を散策に行ってみました。 嵐山は定番ですね(笑) 紅葉が美しいと評判の宝筐院(ほうきょういん)を訪れてみました。 紅葉も終盤に差し掛かった感じですがそれでも真っ赤な紅葉がとても美しかった…
ホテルにチェックインした後、早速秋を探しに北野天満宮で向かいます。 この時期冬の京都を彩る「ひかりの京都」イベントが開催されていて、北野天満宮のライトアップに行ってみることにしました。 12月上旬の夜は流石に冷え込みまし…
インバウンド急増で京都駅周辺のホテルは軒並み価格高騰。 一年ほど前は本当に人が少なくて(笑)観光地も閑散としていて、あの時期はいろいろありましたが観光には本当に快適な時期でした。 で、今回は駅前はコスパが合わないので地下…
仙台から仙山線に乗ってニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所へ向かいます。 先日行った余市蒸溜所は駅前にゲートがあってとってもアクセスしやすかったのですが、宮城峡蒸溜所はとっても不便な場所にあります。 ローカル線に揺られて40分、…
飯坂温泉が想定以上に色々体験ができて面白かったです。 さて!本日は今回の5日間の旅行の最終日。 最後はニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所を見学して帰宅します。 本日のざっくりした予定としては、まずは福島から仙台へ行って仙台名物…
夕食帰りに立ち寄った「旧堀切邸」。 昔の豪商の邸宅跡ということで非常に典型的な日本家屋を見ることができます。 ただ夜に誰もいない広い日本家屋の中にいると、、頭の中には横溝正史ワールドが広がってしまいました(笑) 特に犬神…
飯坂温泉の利用しやすい公衆浴場は2ヶ所。 どちらも風情があります。 ただし、飯坂温泉はめちゃくちゃ熱い(笑) 観光案内所の方もおっしゃっていたのですが、本当に飯坂のお湯は熱い。 薄めれば良いじゃないかと思うのですが、地元…
飯坂温泉って箱根みたいに観光客がたくさん!ってわけではなく全体的に落ち着いた感じの静かな温泉地という印象です。 今回宿泊したのは元湯の近くの「ひろすけ旅館」。 二色付きで7000円程度と非常にリーズナブルなのに夕ご飯、朝…
釧路から朝8時半に出発して6時間半かけて根室の日本最東端・納沙布岬タッチ。 釧路に戻ってきました。 ここから1時間半ほどまた電車に揺れて本日の宿泊地、帯広へ向かいます。 帯広といえば豚丼!(笑) とりあえず老舗と言われて…
さて今回北海道にやってきたもう一つの目的、日本最東端の納沙布岬へ釧路から出発です。 本日は日本最東端・納沙布岬タッチです。 釧路から根室まで2時間半!更にバスで45分。。 釧路も遠いと感じましたが更に最東端は遠い! 日本…
余市のニッカウヰスキー余市蒸溜所見学は思った以上に楽しかったです。 さて、、 夕方見学は終了したわけですが、これから北海道を列車で爆走して釧路まで行きます! 距離的には飛行機で移動した方が圧倒的に速いわけですが(笑)まぁ…
余市駅から徒歩数分のところにニッカウヰスキー余市蒸溜所の入り口があります。 その門を入っただけで、、広大な大自然が広がります(笑) 無料の見学ツアーはあっという間に埋まるので今回確保できたのはラッキーでした。 ツアーが始…
翌朝、南小樽駅からそのまま余市駅までJRに乗って行っても良かったのですが、ちょっと小樽の運河沿いの賑やかな通りを散歩しながら小樽駅へ行くことにしました。 ルタオの本店などがある通りはインバウンドや修学旅行生で結構賑やかに…