今回は 那覇空港のJALダイヤモンド・プレミアラウンジから、琉球エアーコミューター(RAC)で宮古島・多良間島へ向かう離島フライトまでをゆるっとご紹介。
寝坊から始まったバタバタの朝でしたが、島ことばのアナウンス、プロペラ機特有の雰囲気、手づくり感ある機内装飾など、沖縄ならではの空気感をそのまま楽しめる旅になりました。
那覇→宮古→多良間と小さな島々を巡るのんびりローカルな空の移動をご紹介します。
旅行期間 2024/5月
エリア 福岡、札幌、名古屋、那覇、多良間島、与那国島
テーマ ステイタス修行
(目次)
・Vol.1 日本航空JAL305 羽田- 福岡搭乗記〜博多B級グルメ満喫の初日フライト〜
・Vol.2 日本航空JAL3515 福岡 – 札幌搭乗記〜福岡の味覚と北の大地へ〜
・Vol.3 ホテルネッツ札幌すすきの宿泊記|根室花まるで旬の海鮮を満喫!
・Vol.4 日本航空3105 札幌 – 中部搭乗記〜DPラウンジ朝食&富士山ビューを楽しむ旅〜
・Vol5 プライオリティパスで楽しんだ“巨大バーガー&温泉”体験記
・Vol.6 JTA49 中部→那覇搭乗記&ホテルランタナ那覇松山宿泊記
・Vol.7 RAC801 那覇 – 宮古, RAC891 宮古 – 多良間搭乗記〜ゆるっとアイランドホッピング〜
・Vol.8 滞在時間は6時間。ぐるっと多良間島を観光してみた
・Vol.9 RAC898 多良間 – 宮古, JTA566 宮古 – 那覇搭乗記
・Vol.10 RAC721 那覇 – 与那国搭乗記
・Vol 11 滞在時間は5時間半 与那国島を自転車で巡ってみた 日本最西端到達!
・Vol12 与那国島から羽田までアイランドホッピングしてみた RAC744 与那国 – 石垣、JTA622 石垣 – 那覇、JAL918 那覇 – 羽田
(旅程)
(1日目)
JAL305 HND(7:10) – FUK(9:10)
JAL3515 FUK(14:30) – CTS(16:45)
(2日目)
JAL3105 CTS(10:35) – NGO(12:20)
JTA49 NGO(18:55) – OKA(21:10)
(3日目)
RAC801 OKA(8:05) – MMY(8:55)
RAC891 MMY(9:25) – TRA(9:50)
RAC898 TRA(16:45) – MMY(17:10)
JTA566 MMY(17:30) – OKA(18:25)
(4日目)
RAC721 OKA(7:15) – OGN(8:35)
RAC744 OGN(14:15) – ISG(14:45)
JTA622 ISG(16:25) – OKA(17:25)
JAL918 OKA(19:00) – HND(21:20)_2
目次
日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@那覇空港
一夜明けて翌朝。
気づけばすでに朝!
「やばい、乗り遅れる!」と慌ただしく準備して空港へ。

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@那覇空港
起きてから約1時間後には、もう 那覇空港 JALダイヤモンド・プレミアラウンジ に到着(笑)
早朝のため、ラウンジはかなり空いています。

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@那覇空港
奥のスペースにもほとんど人がおらず、気兼ねなく写真を撮れるくらいの落ち着き具合。

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@那覇空港
このくらい静かだと、とても快適。
時間帯によっては人が多いこともあるので、今日はラッキーです。

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@那覇空港
まずは軽くパンで朝食を。

日本航空 ダイヤモンドプレミアラウンジ@那覇空港
寝坊したのに、起きてから1時間半後には朝ごはんにありつけるという
那覇らしい身軽さ(笑)
空港が近いのは本当に便利ですね。

閑散とした那覇空港
食後は、バス搭乗ゲートへ向かいます。
早朝はほんとに人が少ない。
サクララウンジ アネックス@那覇空港
バスゲート付近でふと見ると、
見慣れない扉が……ここにも サクララウンジ アネックス があるようです。

サクララウンジ アネックス@那覇空港
離島便はバス搭乗になることが多く、ちょっとした待ち時間に利用できるのは嬉しいポイント。

サクララウンジ アネックス@那覇空港
中にはお茶・乾き物が用意されており、通常のサクララウンジに近い雰囲気。
こぢんまりしていて落ち着けます。
琉球エアーコミューター RAC801 那覇 – 宮古 搭乗記
今日は沖縄の離島へ。

琉球エアーコミューター RAC801 那覇 – 宮古
まずは宮古島まで出発!

バスで飛行機へ!
プロペラ機のため、飛行機まではバスで移動します。

琉球エアーコミューター RAC801 那覇 – 宮古
RACに乗るのは少し久しぶり。
本当は遊覧飛行を楽しみたいところでしたが、
あいにくの雨……まあ梅雨時なので仕方ないですね。
那覇空港を離陸!
激しい雨の中、いよいよ出発。
RACの機内でも最初の挨拶は島言葉。
琉球の雰囲気があって良い感じです(笑)
エンジンの真横の座席だったのでプロペラうるさい(笑)
エンジン音が上がって出発!
プッシュバックという作業がないのでそのまま滑走路まで向かいます。
機体が小さいので地面が近い。
大雨の中滑走路端に到着。
プロペラ音が変わって加速!
ジェット機とは違う車のような加速感(笑)結構好きです。
水滴が窓を伝って後ろに飛んでいきます。
そのまま雨の那覇空港を離陸!
宮古島まで約40分程です。
宮古空港に着陸!
外は厚い雲の覆われていてキャプテンのアナウンスの間外の様子は分からず。
30分程のフライトで宮古島上空までやってきました。
今日はずっと雲の中を飛行しているので遊覧飛行というわけにはいきませんでした。
高度をおろしていくと雲の切れ間から島が見えてきました。
サトウキビ畑と市街地が見えてきてそのまま宮古空港に着陸!

JA81RC DHC-8-400 Bombardier DHC-8-402Q Dash 8 Combi 4505 2016/01〜
宮古空港での乗り継ぎは約30分。
修行ではないのにやたら短い(笑)
でも乗り遅れることはありません。
今回は同じ機材でそのまま 宮古 → 多良間 へ。
一度降りて、すぐ搭乗口へ戻ります。
琉球エアーコミューター RAC891 宮古 – 多良間搭乗記
乗ってきた飛行機でそのまま多良間島に飛びます!

琉球エアーコミューター RAC891 宮古 – 多良間 ボーディング
宮古空港の案内板でいつも見かけていて、密かに気になっていた「多良間」の文字。
せっかくなので今回行ってみることに!
実は昔に一度来ていたことを現地に着いてから思い出すというオチつき(笑)
今回が2回目の訪問です。

JA81RC DHC-8-400 Bombardier DHC-8-402Q Dash 8 Combi 4505 2016/01〜
那覇から乗ってきた機体にそのまま再搭乗。

JA81RC DHC-8-400 Bombardier DHC-8-402Q Dash 8 Combi 4505 2016/01〜
宮古も雨模様。

JA81RC DHC-8-400 Bombardier DHC-8-402Q Dash 8 Combi 4505 2016/01〜
乗り込むと、手づくりのある切り絵が飾られていて、ほのぼのとした雰囲気。
ローカルな温かみがあります。

琉球エアーコミューター RAC891 宮古 – 多良間
小型機らしく機内はこぢんまり。
離島へ飛ぶワクワクが少し高まります。
宮古空港を離陸!
今日はずっと雨ですねぇ。
多良間空港までの飛行時間は15分。
今日は悪天候なので多良間空港に着陸できない場合は宮古空港に引き返してくる条件付きフライトです。
多良間島も天気悪いのかな?
プロペラの回転数も上がってゆっくり動き始めました。
滑走路端で一旦停止。
プロペラの音がひときわ高くなって滑走スタート!
雨の中一気に離陸!
窓についた雨粒も後ろに飛んでいきます。
多良間島まで15分のフライト開始!
多良間空港に着陸!
15分程のフライトで多良間島までやってきました。
多良間島上空も雲は多いけど雲の量的には那覇とか宮古島よりはまし(笑)
ちょっと周囲が明るくなってきました。
海岸線が見えてきてそのまま激しく(笑)多良間空港に着陸!
ここも本日はあいにくの雨。。。 でも飛行機を降りる頃にはほぼ止んでしまいました。 で、滞在時間は約8時間。
レンタカーで観光します。

JA81RC DHC-8-400 Bombardier DHC-8-402Q Dash 8 Combi 4505 2016/01〜
地面は激しい雨の跡がありますが、降機するときには雨がやんでいました。

多良間空港
多良間空港はこじんまりとした離島らしいターミナル。
のんびりとした空気が心地よいです。

JA81RC DHC-8-400 Bombardier DHC-8-402Q Dash 8 Combi 4505 2016/01〜
まとめ
今回は那覇空港 JALダイヤモンド・プレミアラウンジでの朝時間から、RAC801・RAC891で 宮古島 → 多良間島へ渡るフライト を楽しみました。
雨模様ではありましたが、島ことばのアナウンスや素朴な機内装飾、プロペラ機ならではのフライト感覚など、沖縄のローカル感をゆるく味わえる空の旅でした。
次はぜひ晴天の景色も楽しみたいところです。
のんびりと離島へ向かうフライトは、ちょっとしたアイランドホッピング。
結構楽しめました。

コメントを残す