本日の夕食は「鶏ももの甘酢煮&再生豆苗の炒め物」
このブログでは、日々の夕食を記録がてら紹介しています。
今回は、以前作ってとても美味しかった「鶏の甘酢煮」のリメイクレシピです。
そのときの記事はこちら:
その甘酢ダレの配合をもとに、手羽元の代わりに鶏もも肉を使って作ってみました。
以下、鶏ももの甘酢煮の簡単レシピです。
◆鶏ももの甘酢煮レシピ
材料(2人分)
鶏もも肉 1枚
砂糖・酢・酒・醤油 各大さじ2(酸味が好きな方は酢を大さじ3でもOK)
作り方
1.小鍋に調味料をすべて入れる。
2.鶏肉を皮目を下にして加える。
3.中火にかけてフタをし、10分ほど煮る(吹きこぼれに注意)。
4.火を止めて鶏肉を裏返し、そのまま5分ほど放置すれば完成。
今回は手羽元がなかったため鶏もも肉だけで作りましたが、十分美味しく仕上がりました。
手羽元を使うと、より旨みととろみが出てさらに美味しくなるようです。
◆再生豆苗の炒め物
二週間前に使った豆苗の根元を水耕栽培して再生。しっかり育ったので、炒め物にしてみました。
味付けは以下の通り、とてもシンプルです。
酒 少々
鶏がらスープの素 ひとつまみ
醤油 ごく少量(香り付け程度)
※調味料は控えめにするのがポイント。入れすぎると塩辛くなってしまいます。
本日の献立

今日の夕食 20250320 「鶏ももの甘酢煮&再生豆苗の炒め物」
主菜:鶏ももの甘酢煮
主菜:再生豆苗の炒め物
味噌汁:鶏団子と揚げ
フルーツ:リンゴ
出来栄えはいかに!
鶏ももの甘酢煮は、程よい酸味でごはんが進む味わい。
やはり手羽元を使うともう少しコクが出るかもしれませんが、鶏ももだけでも十分でした。
再生豆苗の炒め物も、最小限の調味料でしっかりとした味に仕上がりました。
今日もご馳走様でした。
コメントを残す