自分を自由にするお金の話 / 経済的自由人になるためのお金の管理術~ストックとフローのバランスがカギ~
お金がないとやはり不安になってしまうのが人間です。 何で不安になるのかというと、食べて生活することができなくなるかもしれないからです。 お金がないというのは色々な意味を含みます。 毎月入ってくるお金が不安定なのか、一定収…
お金がないとやはり不安になってしまうのが人間です。 何で不安になるのかというと、食べて生活することができなくなるかもしれないからです。 お金がないというのは色々な意味を含みます。 毎月入ってくるお金が不安定なのか、一定収…
前回急な出費などの緊急用に使うための出金に一手間かかる「自分ニコニコ金融」を作りましょうと言いましたが、最低でも3つの金融口座が必要です。 給与や決済をする口座、日々の生活費の為の口座、貯蓄用の口座の3つです。 まずは3…
夏の時期と違って毎日のように畑まで行かないと成長しすぎちゃう!ということもないのでのんびりと食べられるまでお手入れが続きます。最近天気が多かったのでそろそろ水やりにでも行こうかというのと、前回ロメインレタスの間引きをしな…
資産運用やお金の私なりの貯め方〜などを書いた後で申し訳ないのですが、借金がある方は別です。 まずは借金を返さないとスタートラインに立つことはできません。 良い借金と悪い借金? 良い借金と悪い借金ということも昔はありました…
このブログの中では今せっせと作っている「家庭菜園」や物を捨ててきた時の経験を思い起こしながら継続して実践している「断捨離」、色々な物を捨てて快適に過ごしていきたいということを題材にして「シンプル快適ライフ」という題材で毎…
昨年友人が購入した一回しか使っていない釣り道具。訳ありでうちの押入れに保管してあったのですが、いい加減邪魔なので捨てることにしました。捨てるとしても釣り竿も粗大ゴミになってしまいますので結構処分料がかかります。 まだ結構…
久しぶりに映画館に行って「怒り」を見てきました。すごく見たかったわけでもなく知り合いが既にチケットを買っていて、ただついて行っただけなのでした。(個人的には「シンゴジラ」と「君の名は」を見たかった(笑)) 予告編も見たこ…
ここ数日は天気も晴れて気持ちが良い季節になりました。今日は来年の春に向けてイチゴの苗を植えます。ついでにそろそろ大きくなってきたキャベツ、白菜、茎ブロッコリの追肥をしてきました。 2016年10月15日晴れ 今日の畑 1…
今回捨てたスーツケースは2つ。2つとも使い続けて10年ほどになります。一つは機内持ち込みも可能な強化プラスチック製のスーツケース、もう一つは1週間以上の旅行にいつも使っていた預け入れ荷物用の少し大きめの50Lスーツケース…
不用品を捨てるのは意外と手間隙とお金がかかるものです。ものを捨てるのもお金が必要になりました。どうせ手間隙がかかるのなら不用品をお金に変えてみてはどうでしょうか。 中古業者に持ち込む まだ買って1年〜2年ぐらいの家電製品…