断捨離 / 「蛍光灯」の照明器具を寿命で捨てる、、ホームセンター ビバホームのサービスがすごい!
新しくしたいけれど買っても古い製品を捨てるのに一苦労する代表として「照明器具」があります。10年前はLED照明なんてなくてほとんどが「蛍光灯」でしたが、時代は変わり今では「蛍光灯」が生産終了され始めています。我が家も入居…
新しくしたいけれど買っても古い製品を捨てるのに一苦労する代表として「照明器具」があります。10年前はLED照明なんてなくてほとんどが「蛍光灯」でしたが、時代は変わり今では「蛍光灯」が生産終了され始めています。我が家も入居…
粗大ゴミで捨てられるものは手続きが少し面倒くさいですがなんとか処分できます。 しかし、デスクトップパソコンなどの家電リサイクル法に規定されているものは引き取ってくれません。 これでは家の中に不要で捨てられないものが増えて…
前回畑に来てから1週間。ちょっとプーケットまで行ってましたので久しぶりに来てみました。ちょうど1週間前にミニ白菜の苗の植え付けをしましたが、しっかり大きくなっていました。 2016年9月30日曇り 今日の畑 1週間で同じ…
金融商品や社会制度などはその道のプロと呼ばれる人がいるぐらいですから複雑極まりない世界です。 ですので理解できないことや疑問に思うことは率直に聞きましょう。 知ったふりをするのは何も良いことはありません。 相手の思うツボ…
難しいお金の話や資産運用なんて怖いものわからないから専門家に任せてしまいたい!という人も多いと思いますが、そのような人を見ると、騙されて損をしたいのだろうか?と不思議に思います。 完全に思考停止をしていているように感じま…
資産運用ってたくさんお金を持っている人がすることでしょうか。 私はそうは思いません。 一刻も早く始めるべきです。 ただし、資産運用ってお金がたくさん儲かるイメージは捨てた方が良いです。 資産運用はあくまで自分の安心とお金…
お財布はどのようなものを使っていますか? そのお財布の中に何が入っているか把握していますか? そのお財布を落とした時にどうしますか? それに即答できない人はまずは財布の中身を見直したほうが良いでしょう。 お財布を見るとそ…
物を持っていると何となくゆとりがあって豊かな気持ちになります。しかし、物は使ってこそその価値がでるのです。しまっておいてはなんの価値もありません。断捨離をしようと思ったら快適な生活になるように少しずつでも捨てられるものか…
物は収納していくと際限なく増えていくもので、定期的に断捨離すると気分もすっきりして生活が快適になります。ついでにちょっとした手間でデジタル化できるものはデジタル化すると死蔵していたものを活用できて生活が豊かになります。 …
今年は秋のすっきりとした青空になかなか出会えません。今日も朝から雨が降ったり止んだり。でも今日は畑にミニ白菜の苗が到着する日。フレッシュなうちに出来るだけ早く植えてしまわないと、、ということで雨の合間をぬってちょこっとだ…