今日の夕食は「タイのあの味・ガイヤーン」再現チャレンジ!
本日作った夕食を紹介するシリーズ。
今日のメインは、あのタイの屋台グルメ「ガイヤーン」!
タイ旅行で食べ歩いたあの懐かしい味を、自宅でなんとか再現できないものかと日々思いを馳せていたところ…ネットで流れてきたレシピでチャレンジしてみました!
タイの屋台グルメ「ガイヤーン」とは?
タイの街角でよく見かける串焼きスタイルの鶏肉「ガイヤーン」。
見た目は日本の焼き鳥に似ているのですが、香りと味にしっかりと“異国の風”を感じるのが特徴です。
自宅で作るタイ料理には市販の合わせ調味料を使えば簡単に再現できますが、ガイヤーンの味付けだけはなかなか見かけない…。
そんな“幻の味”を、ついに再現できるレシピと出会ってしまったのです!
試してみた!「本場風ガイヤーン」のレシピ
▼材料(鶏もも肉1枚分)
・酒:大さじ1
・砂糖:大さじ1
・ナンプラー:大さじ2
・オイスターソース:大さじ1
・蜂蜜:小さじ1
・にんにく:小さじ2(すりおろし)
このタレに鶏もも肉を入れ、ビニール袋で半日ほど漬け込みます。
あとは焦げすぎないように弱火〜中火でじっくり焼くだけ!
ナンプラーと蜂蜜の絶妙なバランスで、焼いてる最中からまるでタイの屋台にいるような香りがキッチンに広がります。
ちなみに、このタレは豚肉に使っても絶対美味しい予感しかしません。
本日の献立

今日の夕食 20250804 「タイのあの味ガイヤーン」
主菜:ガイヤーン&ズッキーニの甘酢焼き
小鉢:モロヘイヤのおひたし&もずく酢
サラダ:レタス、カニカマ、チーズ
味噌汁:ほうれん草、ナス、揚げ
フルーツ:キウイフルーツ
出来栄えはいかに!
これは…うまい!
いやほんとに、想像以上に“本場の味”に近い!
ナンプラーとにんにく、そして蜂蜜のコクが絶妙にマッチして、あのタイの路地裏で食べたガイヤーンが脳内再生されました。
これはリピート確定です。
鶏肉を買ってきたときにこれにつけて冷凍しておけば好きなときにガイヤーンが食べられる(笑)
お好みで味の素を少〜しだけパラっと振ると、旨味ブーストでさらにタイ感アップかもしれません。
ズッキーニは実家からのいただきもの。
見た目はきゅうりだけど、実はかぼちゃの仲間。
焼くと不思議とナスのような柔らか食感!
普段あまり使わない野菜ですが、焼き料理に合う隠れた逸材です。
そして、味噌汁に入れたナスは昨日自分の畑で収穫した無農薬・有機野菜。
今年は猛暑でナスもバテ気味なのか収穫は控えめですが、秋になったらたくさん採れそうです。
今日もご馳走様でした。
コメントを残す