どうやら明日から台風が来るらしい。
今年は台風らしい台風が関東には来ていなかったのだけど、どうやら直撃らしい。
こんなときは事前に食べられそうな野菜は全部収穫、枝を風に負けないように補強しておかなければ。
というわけで、畑に来たのだけど、あれ?先日植えた茎ブロッコリが枯れている??
原因は黄金虫の幼虫が根を中途半端にかじったから、、というわけで、予備の茎ブロッコリの苗を分けてもらって植え替え!
今気がついてよかった〜
2022年09月18日 曇
今日の畑

今日の畑20220917
今日は、、トマトを片づけて秋野菜用に衣替えをします。
でも、、なんか空模様が怪しい。
雨が降りそう(笑)
急がねば。
1畝のピーマン、長ナス

ピーマン、長ナス
台風が来ると風で茎が折れちゃったりするので出来るだけ今できている野菜を収穫しておく。
ついでに麻紐で少し伸びた茎を支柱に固定。。

ピーマン
ピーマンも少し固定。。
あまり茂っていないんでまぁ大丈夫だと思うけど。

長ナス
このバカでっかいやつは収穫しておかないと(笑)
2畝の大根、葉物野菜

ツケナ(大和真菜)、小松菜(ごせき晩生コマツナ)、カブ(天王寺)、大根(おふくろダイコン、冬どり聖護院ダイコン)
防虫ネットは意外と頑丈なので大丈夫かなぁ〜
風で飛ばないようにしっかり地面に固定!

ツケナ(大和真菜)、小松菜(ごせき晩生コマツナ)、カブ(天王寺)
葉物野菜は多分このままで大丈夫なはず。。
うーん、一番左端はまだ芽が出ない(笑)
もう3回も種まきをしているのに。

大根(おふくろダイコン、冬どり聖護院ダイコン)
大根も随分大きくなりました。
そろそろ4本→3本にするか。。
一番ひょろっとした一本をそれぞれ間引いて。。。

大根(おふくろダイコン、冬どり聖護院ダイコン)
それぞれ3本づつにしておきます。
3畝のミニキャベツ・ミニ白菜・茎ブロッコリ〜げ!茎ブロッコリ枯れちゃった?〜

ミニキャベツ、ミニ白菜、茎ブロッコリー
さて、ここもまだ苗は小さいけど大丈夫だろうか・

キャベツ
キャベツは随分大きくなったけど、支柱はいらない、、かな。

白菜
白菜もちょっと葉っぱが枯れているところがあったけど持ち直したみたい。

茎ブロッコリ
茎ブロッコリは、、、あれ??!
枯れている??
なんか完全に枯れているわけでもないんだけど、外側の葉っぱが完全に枯れて乾燥している。
これは異常事態。

茎ブロッコリ枯れちゃった
というわけで、調べてみると、、
なんと黄金虫の幼虫に根っこを齧られていた!
これはいかん!というわけで予備の苗を分けてもらって。。。

茎ブロッコリ
復旧(笑)
こんなことがあるので大きくなるまで気が抜けない(笑)
まさか黄金虫の幼虫に根っこを食われるとは予想外でした。
というか、、、今日確認しておいてよかった。
本日の収穫

本日の収穫 20220917
台風前にできる限りナスを収穫したらこんなになりました(笑)
全部で10本も!
もうナスはいらない(笑)って感じです。
2022夏野菜収穫実績
ピーマン 44つ
ナス 58本
中玉トマト 31個
コメントを残す