今日は天気が良かったので2畝に植えてある茎ブロッコリとナバナの最後の収穫をして撤去、夏野菜用に肥料を入れて準備をしておくことにしました。
というのも、、明日から天気が悪そう。。
来週末からちょっと旅行に出かけるのでその前に作業を終わらせておきたいからなのです。
ついでに1畝には初夏に食べるようにサンチュの種まきをしておきます。
久しぶりに土を掘り起こす重労働(笑)
でもこれで4月末までやることは一通り終わりました(笑)
2024年4月2日 晴
今日の畑

今日の畑20240402
さて、今日は1時間で作業を終わらせよう!
1畝にサンチュの種を蒔く

ナス畑用の1畝
さて、先日用意した1畝にはナスを植えるのですが、その前に畝の真ん中ぐらいにサンチュを植えておきます。

サンチュの種まき
真ん中にマルチカッターで穴あけをして。。。

サンチュの種まき
このサンチュの種が小さいんだ(笑)
一穴4粒ってあったので、一つの植え穴の4つ穴を開けてその中に一粒づつ、、入れようと思ったけどパラパラと数粒入ってしまったけどまぁいいか(笑)

サンチュの種まき
ちょっと防寒用に不織布をかけておけばいずれ芽をだすでしょう。
これで完成!
2畝の茎ブロッコリとナバナ

茎ブロッコリとナバナ
今日はここに植えてあるナバナと茎ブロッコリの最後の収穫をしてお片付けをして、夏野菜用に畝を作っておきます。

茎ブロッコリとナバナ
まずは防虫ネットを撤去!

ナバナ
この前収穫したのでほとんど食べるところないですねぇ。

茎ブロッコリ
こちらは花が咲いちゃってますけどとりあえず前回収穫後に伸びた花芽が収穫できそうです。

2畝のお片付け
収穫後は潔く撤去!

2畝の準備
ナバナが植えられていた方にトマト、茎ブロッコリが植えられていたところに枝豆を作ります。
豆類は肥料がいらないのでそちらには肥料を入れず、半分だけ肥料を入れておきます。

2畝完成!
土をふかーくまで掘り起こして畝の半分に肥料を入れて完成!
これであとは苗が来た時に植えるだけです。
3畝のイチゴとスナップエンドウ

イチゴとスナップエンドウ
さて、ここまでやったらついでにこちらのお世話もしておきましょう。

イチゴ
イチゴのマルチの上に不織布を敷いておきました。
こうすることでイチゴの実が全体的に光が当たるようになって満遍なく赤く色づきます。

スナップエンドウ
スナップエンドウは花が咲いているのでもう一息!
旅行から帰ってきたらきっとスナップエンドウフィーバーになっていることでしょう(笑)
今日の収穫

今日の収穫20240402
今日の収穫は今年最後の茎ブロッコリとナバナ。
ナバナはもう少しこまめに収穫していたらもう少し収量が上がったかもしれないですが、今年も美味しく食べることができました。
コメントを残す