一週間ぶりに野菜の収穫にやってきました。
夏と違って一週間に一回ぐらい来ればちょこっと変化も見れて良い感じです。
夏は一週間も放置するとそりゃすごいことになりますからね。。
本日は冷蔵庫の野菜のストックが無くなったので水菜でも収穫しようか、、ということでやってきました。
空模様は微妙。。
とりあえず畑チェックをしている最中にぽつりぽつり雨が!
さっさと刈り取って退散しました。
間一髪って感じでした(笑)
2021年10月31日曇
今日の畑

今日の畑20211031
今日は水菜を取っていこうかな。
1畝のダイコン、カブ、小松菜、コリアンダー、水菜

ダイコン、カブ、小松菜、コリアンダー、水菜

ダイコン、カブ、小松菜、コリアンダー、水菜
まずはお野菜チェックから。

ダイコン
今年はまだアブラムシは寄ってきてなさそうです。
一匹でも見つけたらもうそりゃ大変なことになります(笑)

ダイコン

ダイコン
まだほっそりしていますが、スクスク太り中(笑)
来月には収穫できるかな〜

カブ、小松菜、水菜、パクチー
お隣の葉物野菜エリアは四種類も植えているので生存競争が激化しています(笑)

カブ
ちっこいカブができていますねぇ。
ぼちぼち一つ間引きかなぁ〜

パクチー(コリアンダー)
パクチーがあまり成長しないなぁ〜
本当はもう少し背が高くなるはずなんですが、ひょろっとしたままです。
やっぱり日照権の問題かな(笑)
2畝のキャベツと白菜、茎ブロッコリ

ミニキャベツ、ミニハクサイ、茎ブロッコリ
ここもとりあえずチェックしておくかな。

ミニキャベツ、ミニハクサイ、茎ブロッコリ
黒マルチシートの上にシナっと張り付いている葉っぱは除去。
妙な害虫の棲家にならないようにすっきりと綺麗にしておきます。

ミニキャベツ
この品種はラグビーボールのようなキャベツ。

ミニキャベツ
こっちも巻いています。
触ってみて固くなってきたら収穫期時なのですが、まだもう少しのようです。
あと一週間か二週間、、
今年は少し暖かいのでどうやら真ん中から花芽が出てきちゃったりしているらしいので、そうならないうちに収穫しなければなりません。

白菜
白菜は割と立派に育っています。

白菜
こちらも結球している部分を触ってぎっしり詰まった感じになったら収穫期なのですが、、あともう一息って感じです。
あと一週間か、、二週間ぐらいかな?
3畝のイチゴ
イチゴを定植して二週間ほど。。

イチゴ

イチゴ
なんか今年のイチゴの苗は葉っぱがひょろっとしていますが、どうやらこれがデフォルトのようです(笑)
来年の春まではこのままの大きさで越冬するのでずっとこのままなんでしょうね〜(笑)
今日の収穫

今日の収穫20211031
というわけで、本日の目的にしていた水菜をゲット!
ちょうど雨がぽつぽつと降ってきて、こりゃいかん!ということでさっさと収穫しました。
ついでに伸び切っていた小松菜も収穫したのですが、これまた随分と巨大化しています。
なんと言っても茎が、、ぶっとい(笑)
ちょっと少ないかなぁ〜と思ったのですが、茹でてみると意外と量がありました。
無事美味しいお浸しとサラダになりました(笑)
コメントを残す