今日の畑 / イチゴの収穫と夏野菜のお手入れ 

イチゴ

季節も暑くもなく寒くもなく、、花粉もなく(笑)ちょうど良い季節になりましたねぇ。

もっとも、今年は新コロが蔓延しているようですが、あれもどうなんでしょうかねぇ。。

総合してみているとどうやら共存しか手がないような気がします。

そもそも今まで密になりすぎです。

新コロが出てこなくてもちょっと気分的に密集しすぎていて嫌だなぁ〜と思うことが結構ありましたから、ほどよくフィジカルディスタンスが取られるのは良いことじゃないでしょうかね。

さて、今日はイチゴができているはずなのでちょっと摘でおきましょう。

2020年5月30日晴


今日の畑

今日の畑20200530

今日の畑20200530

ずいぶん畑らしくなりました。

今日はおそらく熟しているであろうイチゴの収穫にやってきました。

1畝にはピーマン、ショウガ、長ナス

夏野菜はスクスク成長中。

左からピーマン(京みどり)、ショウガ、長ナス(庄屋大長)

左からピーマン(京みどり)、ショウガ、長ナス(庄屋大長)

生姜はまだ芽が出てきていません。

土の中なのでどうなっているのか分かりませんね(笑)

ピーマン

ピーマン(京みどり)

ピーマン(京みどり)

1個目のピーマンは先日取りましたが、そろそろ2個目ができかけています。

2個目までは小さいうちに収穫して、あとは放置!

ピーマンで苦労したことって記憶がないです。

育てやすいけどあっても困る野菜?(笑)

食べ方次第で結構美味しいんですけどね。

<ピーマンのお世話の極意>

・一番最初の花と2番目の花が実になったら株を大きく育てるために早めに収穫

・1番目の花より下の脇芽は全て摘み取る

・最初の実を摘み取るタイミングで二箇所に鶏糞の追肥を行う。

長ナス

長ナス(庄屋大長)

長ナス(庄屋大長)

そういえば去年は長ナスの出来が今ひとつだったような気がします。

あ、もしかして水野やりすぎか?

今年は気をつけないと。

マリーゴールド

マリーゴールド

虫除け用のコンパニオンプランツのマリーゴールド。

ずいぶん大きくなりました。

2畝の大玉トマト(麗夏)と枝豆

大玉トマト(麗夏)と枝豆

大玉トマト(麗夏)と枝豆

一ヶ月前は殺風景でしたが意外と畑らしくなりました。

枝豆もトマトも成長が早いですからねぇ。。

あっという間に葉っぱが茂ります。

大玉トマト(麗夏)

大玉トマト(麗夏)

大玉トマト(麗夏)

トマトは成長が早いですねぇ、、ぐんぐん伸びていきます。

脇芽も盛大に出てきますので、伸びきらないうちに手でちぎって回ります。

バジル

バジル

バジルも結構しっかりしてきました。

家のプランターのオクラの種が結局初がしなかったので、2本ぐらいここに残して残りはそこに移植されることでしょう。

枝豆

枝豆

枝豆

ここから先は妙な芋虫に葉っぱが食べられないかどうかを注意深く観察しないと、次に畑にきた時に葉っぱを食い荒らされてしまいます。

芋虫を見つけたら、、、当然のことですが駆除します(笑)

3畝のイチゴとスナックエンドウ

イチゴとスナックエンドウ

イチゴとスナックエンドウ

イチゴも今月でおしまい。。。

できれば右半分にきゅうりネットを作りたかったけれどネットが邪魔できゅうりネットを立てられない。。

まぁ来月でいいか。

イチゴ

イチゴ

イチゴ

ちょっと小ぶりになってきましたが赤い実がたくさんできています。

ハクビシン対策がちゃんと効いているようです。

今日の収穫

今日の収穫 20200530

今日の収穫 20200530

イチゴがちょこっと採れました。

あともう少し楽しめるかなぁ〜

小ぶりですが意外と甘くて美味しかったです。

関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.