ふと気がつくともう10月!
一年って早いですよね。。
先月から秋冬野菜の種まきやら苗の植え付けやらをしてきましたが、最後の作業がやってきました!(笑)
夏の間ずっと食料を供給してくれたナス(笑)
お別れです。
1畝には来春に実をつけるイチゴとスナックエンドウを植えますが、10月中旬に苗を植え付けるのでもうそろそろ肥料を入れたりしないと間に合いません。
というわけで、ピーマンは本日お片付け。
ナスは、、ざっくり収穫してお片付けは明日にするか(笑)
うかうかしているとあっという間に冬が来てしまいます。
2022年10月01日 晴
今日の畑

今日の畑20221001
気がつけばもうほとんど秋の香りがしますね。
1畝のピーマン、長ナス

ピーマン、長ナス
夏の間野菜を供給してくれた1畝は今日あらかたお片付けします。

ピーマン
あれれ??本当は10月中までピーマンが収穫できるはずなのですが、、なぜか枯れている。
おかしいなぁ、、、、
ま、ちょうど良い、片付けてしまいましょう!(笑)

長ナス
ナスは結構鈴生りで切り倒すのは忍びない、、
でもこの跡地には10月中旬にイチゴの苗を植えなければならないので片付けなけれな間に合いません。
というわけで、本日は大きなナスをほぼ全て収穫、無駄な枝を切り落として、、引っこ抜くのは明日に持ち越しにします。

夏野菜の片付け
ピーマンやらマリーゴールを引っこ抜いてお片付け。
ナスも無駄な枝を切り落としてスッキリ。
小さなナスが少し残っていますが、明日までに成長した分までで今年のシーズンは終了!ということになります。
2畝の大根、葉物野菜

ツケナ(大和真菜)、小松菜(ごせき晩生コマツナ)、カブ(天王寺)、大根(おふくろダイコン、冬どり聖護院ダイコン)
こちらは秋冬野菜の葉物野菜系。

ツケナ(大和真菜)、小松菜(ごせき晩生コマツナ)、カブ(天王寺)
葉物野菜は順調に成長中、、なのだけど何故か同じ種類ごとに成長度合いがバラバラ(笑)
なんでだ、、何故こんなにムラがある?

なぜここだけ芽が出ない?
しかも!この一番左下の穴だけ何回種まきをしても芽が出ない!
なぜだ〜とりあえず本日5回目を蒔いておきますが、、いまだによくわかりません。

大根(おふくろダイコン、冬どり聖護院ダイコン)
先日1本にした大根はさらに勢いをまして成長中。
大根はアブラムシがつきやすいので注意しないと。。。
3畝のミニキャベツ・ミニ白菜・茎ブロッコリ

ミニキャベツ、ミニ白菜、茎ブロッコリー
さて、こちらも葉物野菜の大物系。

キャベツ
キャベツは随分大きくなりました。

白菜
白菜もここまでくれば巻いてくるのも時間の問題か?

茎ブロッコリ
一度は黄金虫の幼虫に根っこを食われて枯れてしまった茎ブロッコリですが、予備の苗にチェンジして無事復旧!
今日の収穫

今日の収穫20221001
最後に収穫したナス。
どっさり収穫できました。

今日の収穫20221001
ピーマンも完熟ピーマンがいくつか収穫できてなかなか美味しそうです(笑)
2022夏野菜収穫実績
ピーマン 54つ(終了)
ナス 68本
中玉トマト 31個(終了)
コメントを残す