5日ほど留守にしていましたが、早速畑チェックに出かけます。
この前来た時と特に変わらず。
まぁこの時期は劇的に成長はしないですからねぇ。
オクラはひと頃の勢いがなくなってしまいました。夏野菜だから当然といえばその通りです。
そろそろ片付けて畝立てでもしようかな。
大根にひつこくこびりついていたアブラムシも、チェックしたところほとんど見られず。
駆除できたかなぁ。
ただし安心は禁物。気がつくとまた大量発生しますので、日頃のチェックは怠りなく、、
2018年10月30日晴
今日の畑
1畝のイチゴ、キャベツ、茎ブロッコリ
イチゴ
毎年のことですが、これこのままほとんど変化せずに冬に突入します。
一応冬場の寒気にさらして苗を強くしないと実をつけないようです。
キャベツ
キャベツもあまり変化なし。
まだ結球していないですね。
2畝の大根と葉物野菜畑(わさび菜、サラダ菜、カブ、春菊)
春菊とからし菜とカブは大丈夫そうですが、真ん中のサラダ菜が失敗です。
元々の苗が弱いのかなぁ、、
ダイコン各種
今日も防虫ネットを開けてアブラムシチェックをします。
葉っぱの裏を見て回りますが、いないようです。
駆除成功かな?もう少し寒くなるまで気を緩めずにチェックしないとまたいつの間にか大量発生して大根が成長しなくなってしまいます。
これが結構めんどくさい、、、
だいたい半分ぐらいまで成長してきました。
まだまだ大きくなるはずです。
これはカブのようにずんぐりむっくりになる大根なんですが、まだまだですね。
小ぶりの江戸野菜「亀井戸大根」。
順調ですね。
3畝のオクラとのらぼう菜(ナバナ)
一時期の勢いがなくなってちょこっとしか収穫できません。
そもそも夏野菜ですからすでに終わりを迎えているのを引っ張っているだけなので、週末にでもここは片付けです。
のらぼう菜(ナバナ)
これ成長しないなぁ、、
いつになったら大きくなるんでしょうか(笑)
これから寒くなっていくのに若干心配。同じ系統の茎ブロッコリなんかすぐに巨大化したのに(笑)
今日の収穫
今日は間引きを兼ねてカブを一つ収穫しました。と言ってもめちゃくちゃ小さいので、浅漬けで一口ですねぇ(笑)
あとはオクラが二本。ちょっと寂しいです。
コメントを残す