いつもとは違う不思議な台風がようやく通過しました。
昨夜は警戒警報がスマホで鳴り響いて割と騒然としていましたが、住んでいる場所は直撃を真逃れて割と穏やかでした。
確かに風は強かったですけど、厳重警戒の割には普通でした。
台風が過ぎるとスッキリと晴れ渡るのですが、今回の台風は進路が通常と逆。
確かにこんな台風は今まで記憶にないです。
何はともあれ畑の様子が心配なので様子を見に行ってみました。
特に変わなく被害なし、、と思ったらトマトが支柱ごと少し傾いています。
やっぱり風が強かったようです。
そのままヒョイっと直して土を少し踏み固めて修正終了です。
台風の時期は背の高い作物は気をつけないといけないですね。(というか支柱をもう少し深く刺しとくんだった、、)
2018年7月29日晴れ
Contents
今日の畑

今日の畑200180729
台風後の畑は、、特に変わりがないような気がします。
1畝のピーマン、長ナス、中玉トマト

左からピーマン、長ナス、中玉トマト
ここも大丈夫かなぁ、、、
中玉トマト

中玉トマト
あ!なんかトマトが支柱ごと傾いている!
まるでトマトの幹で支柱を支えているような、、支柱の意味ないじゃん(笑)
まぁ無事のようなのでまっすぐに修正しておきます。
ピーマン

ピーマン
特に味が落ちているわけでもなく無事です。
長ナス

長ナス
ナスも葉っぱが大きいので心配しましたが無事のようです。
若干風で葉っぱが傷ついたか?
2畝のリーフレタス、サラダ菜、モロヘイヤ、チンゲンサイ、枝豆

リーフレタス、サラダ菜、モロヘイヤ、空芯菜、枝豆
低い野菜は大丈夫そうです。

モロヘイヤと空芯菜
草ですからねぇ、、多少の風にはびくともしませんね。
3畝のオクラ、きゅうり、インゲン

オクラ
ちょっと心配だったオクラですが、一応支柱も立てておいたし問題なさそうです。
邪魔なので支柱は取ってしまいます。

キュウリ
形がおかしいキュウリが2本ほど、、食べ切れないので小さいうちに収穫です。
キュウリとインゲンにいた虫たち
キュウリの葉っぱを整理しているといろんな虫たちを発見

コガネムシ
インゲンの葉っぱの上でイチャイチャ、、邪魔しちゃいけないかもしれないけど、俺のインゲンの葉っぱ食べるな!
というわけで、はたき落としてどっかにいってもらいました(笑)

キュウリの葉の裏の気持ち悪い虫たち
キュウリの葉っぱを何気なく裏返すと、、、なんだこりゃ??
白い卵のようなものがぎっちり。
しかも黒いのは小さい虫で動くんです!
気持ち悪い、、キュウリの葉っぱごと切り取って捨てます(笑)
どなたかこの虫の正体がお分かりの方はいらっしゃいませんか?
今日の作業
・キュウリ、中玉トマト、ピーマンの収穫
・雑草取り
・水やり
・台風後の片付け
今日の収穫

今日の収穫20180729
今日もまたキュウリ、、、取れすぎも困ります。使い道が、、、
台風前にもあらかた収穫したのですが、また収穫できました。
2018年夏野菜の収穫量カウント
キュウリ 47本
ピーマン 34個
中玉トマト 34個
長ナス 11本
コメントを残す