大根は順調に成長中ですが、たまに防虫ネットを開けて確認する事項があります。
それは、、アブラムシ。
いつの間にか大量に増殖していることがあるんですよね〜
そうなると大根の成長がうまくいかなかったりするので見つけたら数が少ないうちに徹底的に駆除です。
上から見ただけじゃわからなくて葉っぱの裏面と中心部分の若葉が出てきている場所をチェックするのが大切です。
今回は大丈夫だったので一安心。
寒くなっても、、虫との戦いは続きます。
2023年10月23日 晴
今日の畑

今日の畑20231023
さて本日も収穫と畑チェックにやってきました。
1畝のオクラ、ダイコン

オクラ、ダイコン

ダイコン(耐病総太り,冬どり聖護院)
本日は珍しくネットを開けて確認です。

ダイコン(耐病総太り)
葉っぱの裏にアブラムシがついていないかチェック。
それと真ん中の若い葉っぱが出てきている場所もアブラムシの大好物なのでチェックしておきます。
今回は大丈夫でした。
アブラムシが発生しないように枯れた葉っぱを綺麗にお掃除するのも大切です。

ダイコン(冬どり聖護院)
こちらの丸大根。
生育悪い。。。

オクラ
隣のオクラはめっちゃ元気。
2畝のキャベツと茎ブロッコリとナバナ

キャベツと茎ブロッコリとナバナ
ここもしばらくはこのまま成長を待ちます。

ナバナ
ナバナも順調。

キャベツ
キャベツは葉っぱがずいぶんデカくなりました。
3畝のイチゴと長ナス

イチゴと長ナス

イチゴ
イチゴは来春前ずっとこんな感じかな?

長ナス
ナスは今日もたくさんなっています。
今日の収穫

今日の収穫
今日もナスとオクラが大量に収穫できました。
まだまだいけそうですねぇ。
今年はどこまで収穫できるか楽しみです。
2023夏野菜収穫実績
ピーマン 99つ(終了)
ナス 161本
中玉トマト 47個(終了)
オクラ 224本
コメントを残す