今日の畑 / 枝豆の跡地にルッコラ(オデッセイ)とサンチェの種蒔きをする 

今日の収穫20160708

夏野菜の収穫も順調に進んでいますが、枝豆が終了したので片付けをしました。

その跡地は茎ブロッコリを植えますので9月上旬までには土作りをしておく必要があります。

後1ヶ月半で収穫できそうなもの、、ハツカダイコンはもう植えてますし、とりあえず成長が芳しくないルッコラ(オデッセイ)とサンチェの種蒔きをしてみます。

8月下旬までには収穫できるのでしょうか。

2016年7月8日晴


スポンサーリンク

今日の畑

1畝のサンチェ、ルッコラ、ハツカダイコン

1畝のサンチェ、ルッコラ、ハツカダイコン

1畝のサンチェ、ルッコラ、ハツカダイコン

隣にあった枝豆を撤去して整地しました。

オデッセイ(ルッコラ)とサンチェ

オデッセイ(ルッコラ)とサンチェ

とりあえず半々でルッコラとサンチェの種蒔きをしておきます。

早く芽が出てあっという間に育ちますように!(と勝手に思ってます)

自然任せですからどうなることやら。

2畝のキュウリ、インゲン、オクラ

キュウリ

2畝のキュウリ

2畝のキュウリ

見えないところでキュウリが育っていました。

葉っぱの陰に隠れてたまに見えないことがあるんですよねぇ、、おまけに同じ緑なので見落としちゃうこともあるんです。

インゲン

2畝のインゲン

2畝のインゲン

ネットを覆い尽くす勢いのインゲンですが、外から見るとそれほど房が付いているように思えません。

しかし裏を見ると、、たくさん房が垂れ下がっているんです。これって実を食べられないようにする植物の知恵でしょうかね。

3畝のミニトマト、ナス、ピーマン

ミニトマト

3畝のミニトマト

3畝のミニトマト

ミニトマトも豊作です。

順々に熟してきていますから、食べ頃のものから収穫です。

自分で育てていて良いところは熟したものから収穫できることでしょうか。

一般的には少し早めに収穫して店頭に並ぶ頃に赤くなるようにコントロールしますから味が落ちてしまうのは仕方がないことですからね。

ナス

3畝のナス

3畝のナス

ナスは大量にできるわけでもなく、毎回少しづつ収穫できます。

というか3日おきにザル1杯分の野菜が収穫できるので夏の間は野菜を買う必要がありません。

スポンサーリンク

今日の作業

・雑草取り
・水やり
・ナス、インゲン、赤オクラ、キュウリ、ハツカダイコンの収穫

今日の収穫

今日の収穫20160708

今日の収穫20160708

ハツカダイコンを収穫して見ましたが、、ちょっと今ひとつ成長がよくないです。

これは間引きをしていなかったからですね〜地下茎が大きくなるものはちゃんと間引かないとよろしくないようです(笑)

2016年夏収穫

キュウリ 7本
ナス 7本
ピーマン 6個
インゲン たくさん
枝豆 たくさん
ミニトマト たくさん

スポンサーリンク



関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.