今日の畑/ 2月下旬からの畑のお手入れ講習会と1畝にサラダ菜、ミニ青梗菜、パクチーのタネを蒔く
シェア畑では年に数回作物の手入れのやり方などの育て方講習会をやってくれます。 まぁ今年で3年目ですからすでに聞いたことのあるものもあるのですが、忘れてしまっていることも多々ありますので、聞いておくと参考になります。 今日…
シェア畑では年に数回作物の手入れのやり方などの育て方講習会をやってくれます。 まぁ今年で3年目ですからすでに聞いたことのあるものもあるのですが、忘れてしまっていることも多々ありますので、聞いておくと参考になります。 今日…
冬場はほとんど作業はないのですが、そろそろ春に向けて越冬させたスナックエンドウやイチゴの様子を見に畑に行ってみました。 すると、、、なんか様子がおかしい、、あれ?茎ブロッコリが小さくなってる!(笑) どうやらヒヨドリに葉…
1月の後半はずっと家を留守にして少し暖かいところに行っていました。 東京では大雪で交通が麻痺している話はニュースでしか聞いておらず、おそらく自宅周辺も借りている畑も雪で埋もれていたことでしょう(笑) 留守中に強風が吹いて…
2週間ほど本人は暖かいところにいたのですが、日本では大雪が降って大変だったようですね。 メールでも、アドバイザーの方から降雪後の手入れの方法などが届いていましたが、なにせ遠いところにいたので何もできず放っておきました。 …
先ほどNHKスペシャル「人体 神秘の巨大ネットワーク 第5集 ”脳”すごいぞ!ひらめきと記憶の正体」が放映されていましたので見ていました。 このシリーズは私が大学生だったころに初めの放送があって早くもうん十年。月日の経つ…
今週末からアジア歴訪の旅に出かけてしまうので、その前に最後に残った「冬どり聖護院」の収穫をします。 丸々と太って美味しそう(笑) まあ、大根には変わりないんですけどね。 2018年1月14日晴れ スポンサーリンク 今日の…
最近の強烈な寒波で寒さに弱いリーフレタスは次第に元気を失っています(笑) この時期はまだ小さいうちに収穫して食べてしまわないと、大きく育てることは難しいようです。 というわけで、リーフレタスは諦めてそろそろ整地をして別の…
寒さにも負けずベランダ野菜は(リーフレタスを除いて)すくすく成長中です。 少しぐらい収穫してもいつの間にか増えているのでとっても便利です。(笑) やっぱり土のある生活って便利ですよねぇ。 2018年1月7日晴 エアコン屋…
冬の間は収穫量もめっきり減ってしまっていて、あと収穫できそうなものは少しの葉物野菜と大根! その他は越冬して来春用の作物だけです。 ですからそれほど足繁く畑に通う必要もなく、お散歩がてら様子を見に行ってみました。 201…
プランターの下の水受けにたっぷりと水を補給してバンコクに旅立ったのですが、帰ってきてみると、、特に変わったこともなく静かに成長中です。 今年ももうしばらく野菜を供給してくれそうです。 何しろジェア畑の葉物野菜が思うように…