ベランダ菜園 / ミニチンゲンサイの収穫、パクチーは新芽がたくさん!

イチゴ

ミニチンゲンサイを放置していたら少し成長し過ぎてしまいましたので収穫して他の野菜と一緒にオイスター炒めにして食べちゃいました。

スーパーで売られているチンゲンサイの1/3ほどのミニサイズですが、だんだん成長して茎まで見え始めて、、(笑)

しかもアブラムシも退治しても気がつくとまた発生していたりして厄介でした。

やはり冬の野菜は冬に食べないとダメですね。

2018年5月 4日晴れ


エアコン屋外機の上はパクチー畑に!

パクチー畑

パクチー畑

相変わらず減らないパクチー畑です。

収穫してからしばらくするとまた新芽が出て来ます。

なんか食料が生えてくるのは嬉しいです(笑)

イチゴとパクチー、リーフレタスのプランター

イチゴとパクチーとサラダ菜とリーフレタス

イチゴとパクチーとサラダ菜とリーフレタス

リーフレタス

リーフレタス

リーフレタスもちょっとだけ成長。

手前に蒔いたのは相変わらずいまひとつ、、、

パクチーとミニチンゲンサイ、サラダ菜

パクチーとミニチンゲンサイ、サラダ菜

一番奥にあるミニチンゲンサイはすでに収穫期を逃してしまって茎が硬くなってしまっていますが、葉っぱは食べられそうなので本日収穫です。

パクチーの新芽

パクチーの新芽

パクチーは摘んだあとからまた新しい葉っぱも出て来ていますからもうしばらく楽しめそうです。

イチゴ

イチゴ

イチゴ

イチゴ

イチゴはもう少し!

一応実はつけ始めています。

今日の収穫

今日の収穫20180504

今日の収穫20180504

一応ミニチンゲンサイが収穫できました。

少し茎が伸びて固くなっちゃってますから、葉っぱだけを食べる形ですね。

これからの季節は野菜作りに最適!お手軽にベランダ菜園ができる「アイリスオーヤマ ベジタブルプランター」

今回使ったベジタブルプランターと防虫ネットはこれです。

これと土があればお手軽に毎日とれたて野菜を食べることができます。

結構楽しいですよ。水も水受けに入れておくだけなので簡単です。

野菜は根が結構地中深くまで張りますので、大きなプランターは必須です。

(スポンサーリンク)

関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.