今日の畑/ 白菜の跡地にサンチェのタネを蒔く
今日は春物野菜の講習会。みなさん春夏に向けて畝立てを始めていますが、私はまだ葉物野菜をせっせと育てています。 GW前までには全て収穫して周りのみなさんに追いつこうかと思っています。 今日は先日掘り起こした3畝のミニ白菜の…
今日は春物野菜の講習会。みなさん春夏に向けて畝立てを始めていますが、私はまだ葉物野菜をせっせと育てています。 GW前までには全て収穫して周りのみなさんに追いつこうかと思っています。 今日は先日掘り起こした3畝のミニ白菜の…
旅行から帰って来てから直ぐに水やりには来たのですが、今日はじっくりとお手入れをします。 ここ数日の雨と気温の上昇で急に野菜の育ちがよくなりぐんぐん成長中です。 周りはみなさん春夏物野菜用の畝を作り始めていますが、私は今月…
1週間ぶりに家庭農園の様子を見にいきます。ちょっと国外に行っていたのでどうしようもなかったのです。 冬場はまめに行かなくても水やりも夏場ほど頻繁にする必要がないので楽です。収穫するものもほとんどありませんが。 4月中旬か…
本日はイチゴの苗の手入れの講習会のはずだったのですが、掲示板を見て手入れの方法はわかったので1週間前に自分でやってしまったので念のため復習に畑にきました。 しかし、そこで衝撃的な事実が発覚。アブラナ科の茎ブロッコリの葉っ…
そろそろ越冬したイチゴを起こします。寒風にさらされて強くなった苗に肥料を与えて成長を促します。イチゴってこんなに手間暇かかるものだったんですね。野イチゴのように勝手に味がなってくれるようなものではなさそうです。 2017…
冬になると収穫も多くないし水やりも週に1回程度で大丈夫なので畑はほぼほっぽらかしです(笑)先週から冷たい北風が吹き荒れていましたし、本日も太陽は出ているものの北風が結構吹き付けます。ただ、前回から10日ほど経ちましたので…
ここ数日日中は太陽が出て暖かい。そのせいか一気に発芽が進んで蒔いたタネが一斉に芽を出し始めました。このまま行くとあと1ヶ月半ぐらいで葉物野菜がたくさん食べれるかなぁ。楽しみです。 2017年2月3日晴れ スポンサーリンク…
27日からバンコクに行っていましたが、その間に日本は日中ポカポカ陽気だったようですね。どうやらそのおかげで21日に種まきをした葉物野菜がぼちぼち芽を出し始めました。移植したほうれん草もすっかり元気になってぐんぐんん育って…
先週末半ば強引に畝立てをして種まきをしてから5日目。その間朝夕はかなり冷え込んだけれど、日中はそこそこ天気に恵まれて暖かかった。まだ芽は出ていないだろうけれど、明日からまたバンコクに行くのでちょっと水やりに様子を見にきて…
先日大根とキャベツなどを収穫して掘り返しましたが、今日は一気に葉物野菜の種を巻きます。本来なら「寒起こし」の時期なのですが、冬場に収穫できないとちょっと寂しい、、もっとも、アドバイザーの方からは「厳寒期で気温も5度を下回…