3日前に植えたナバナは無事に成長中。
秋になって虫もいなくなるかといえば実はまだまだ害虫は発生します。
キャベツや茎ブロッコリに芋虫とか、、大根にアブラムシとか。
たまに来て虫食いがないかをチェックするっても実は重要だったりします。
2023年10月17日 晴
今日の畑

今日の畑20231017
この時期には珍しくまだナスが青々としています。
1畝のオクラ、ダイコン

オクラ、ダイコン
オクラもそろそろ終わりのはずなんですけどね〜

ダイコン(耐病総太り、冬どり聖護院)
大根はアブラムシ対策が重要です。
特に葉っぱの裏側にびっしりついていたりします。

ダイコン(耐病総太り)
取り合えずこのまえ少し駆除したので今日は上から観察(笑)

ダイコン(冬どり聖護院)
それにしても丸大根が成長しない。。
元気がないわけではないのだけれど毎年他の大根と同じぐらい成長するはずなのに?

オクラ
お隣のオクラはこんなに元気なのに。
(実はこれがいけなかったというのが後日判明)
2畝のキャベツと茎ブロッコリとナバナ

キャベツと茎ブロッコリとナバナ
さて、先日植えたナバナはというと。。

ナバナ
元気に育っています。

キャベツ
キャベツはもうぼちぼち結球してきたか?

茎ブロッコリ
茎ブロッコリは頭が防虫ネットに突き刺さっていて窮屈そう。
と言っても、防虫ネットこれ以上上げられないのでこのまましばらく様子見です。
3畝のイチゴと長ナス

長ナス
3畝はイチゴとナス。

イチゴ
イチゴはこのまま冬を越します。
葉っぱが5から6枚ぐらいが適正量らしく、それ以上増えたら外側の葉っぱから切り落としていった方が良いらしいです。

長ナス
長ナスは。。またできている(笑)
まさに無限ナス。(ちょっと意味違うけど)
今日の収穫

今日の収穫
今日もオクラとナスがたくさん収穫できました。
2023夏野菜収穫実績
ピーマン 99つ(終了)
ナス 142本
中玉トマト 47個(終了)
オクラ 217本
コメントを残す